鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「SLニセコ号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全126件

  • 札幌を出発して、小樽からSL機関車を先頭に函館本線・通称「山線」と呼ばれている区間を走り抜け、蘭越まで運行されていたSLニセコ号。地元から日帰りで乗車出来る区間であったことから、毎年タイミングが合うと...

  • DC40-301DSC_1443-23.jpg

    本日の苗穂点描

    • 2024年5月14日(火)

    皆さまこんばんはブログ記事の更新は久しぶりですが、観察はほぼ毎日に続けていて、コメント欄に記入していますさて、きょうの札幌貨物ターミナル朝練から。・苗穂入場クマありません・操1-4番線付近の月寒川よ...

    ミスター54さんのブログ

  • 旭川('01.9.16)2001年9月16日。いきなり1時間寝坊。7時に起きる予定が、8時に起床。8時20分にホテルをチェックアウトし、買物公園を突っ切る。昨日の夜にはよく見えなかった花壇の花がきれいに咲いている。改築前...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 普通列車と快速列車を乗り継ぐ「北海道ぐるっと乗り鉄旅・目指せ2日で1,000km!」(2014年8月30~31日)は、2日目の午後を迎え、網走駅から「石北本線」に乗り換える。山間区間が多い石北本線には他の路線にはない...

  • 一昨年夏に出かけてきた北海道の旅函館本線山線の駅を訪問しました山線は廃線の話がありますが…今回はこちらの駅です【山線の起点(終点)である小樽駅】1903(明治36年)開業の駅小樽市の玄関口で観光拠点です道内初...

    幸手TMOさんのブログ

  • 先日は国鉄時代の苗穂工場で機関車検修に携わった「機関車職場」と「製罐職場」について書きました。機関車職場は各種機関車の解体・艤装・車体修繕などを担当し、製罐職場はSLの心臓であるボイラーの修繕・製作...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前の記事はこちら。キハ183系ラストラン特別列車を追いかける本連載も、今回が最終回です。 前回はニセコ駅で駅撮りをしましたが、列車より少し早く駅を出発して、次なる撮影地へと先回りをします。晴れていれば...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/c249b7c3ba96e90c74a49d2df973597f.jpg

    SLグッズの紹介_37

    • 2023年12月4日(月)

    最近PCの調子が悪く、記事を更新するのもちょっと苦痛に感じています。久しぶりの更新です。今日は、SLニセコ号のチョロQを紹介します。以前は、C62が牽引していたのではないかと思うのですが、現在はC11形機関車...

  • さて、RS-1も終わり、次はスーパーZ・・・なんですが、そういえば、このところ、鉄ネタやってませんでした。 ネタはあるんですけどね、プリンターは壊れたまま放置状態で、過去写真のスキャンが出来ないし・・・...

  • 皆さまこんばんは昨日やっと更新できたところですが、きょうも動きがありましたまずは朝練です札幌貨物ターミナル 2023-11-27(以下特記以外同じです)これは札タの着発戦上り方西端で、白石通路戦が岐れるあた...

    ミスター54さんのブログ

  • 2013年の懐かし画像です。ニセコ~昆布間の記録、縦画像もありました。いい感じの曲線ですね。そしてこの日、新千歳から戻る便の関係上、倶知安駅での撮影が最後です。今は更地の倶知安駅ホーム。この後、昨日の...

  • 前走のローカル撮影の後、相当待ってSLニセコがやってきました!ここは200kmポストと呼ばれる地。確かに足を延ばして高くなったキロポストに200と記載があります。紅葉真っ盛りの中、C11が小さな体に似合わな...

  • 懐かしのSLニセコ号の記録です。倶知安駅でのスナップ、前回の続きです。駅名票と客車編成を撮影してみました。このホーム上屋も今は更地です。こざわ・ひらふ の駅も残るんでしょうか。こちらは上屋下から。現...

  • 久しぶりの「国鉄車両が好き!」です。私は現在50歳代半ばなので、幼少の頃はまだ蒸気機関車は現役でした。既にディーゼル機関車や電気機関車へと移行が進み、蒸気機関車が減り始めていた時代でした。前回のブロ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231012/19/namadekosh/ce/a4/j/o1030068715350051961.jpg

    快速「SLニセコ号」2

    • 2023年10月13日(金)

    お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。本日も思い出写真は、「SLニセコ号」列車です。 客車後部が木の陰になりました。殆ど白い煙ですね。旧客車の5両編成でした。ギリギ...

  • お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お加減いかがですか。 JR北海道、函館本線で「リバイバルニセコ」が運転されたようですね。今回の思い出写真は、かつて大型蒸気機関車C62が牽引してい...

  • JR北海道函館本線小樽駅開駅120周年記念入場券の紹介です。小樽駅も名寄駅と同様に5枚セットでの発売です。が、小樽駅の発行年月日印は、台紙ではなくきっぷの裏面に押印されてます。小樽駅開駅120周年記念入場券...

    レッドボーイさんのブログ

  • オト休パスで北海道への記事の続きです。宿泊した札幌の格安ホテルは、札幌市電が見える部屋でした。7月2日(日)チェックアウト。新型や超新型車が思いのほか多くて、この旧型車はすでに少数派のようですね。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230804/21/jyoukiya498/12/94/j/o0560085015321020546.jpg

    真夏の北海道

    • 2023年8月4日(金)

    少しは涼しいだろうと北海道にわたり撮影へしかしこの時、札幌は記録的な気温を観測。暑さを吹き飛ばす真夏の大爆煙煙を纏うC623号機函館本線 SLニセコ号

  • バックアップHDDへ未現像のままセーブした画像を、現像してUPするテスト。最近は昔のネガやポジのデジタイズ専門になってる(笑)なので、暫くご無沙汰のデジカメデータを現像してみた。写真もアレですが、日...

    海も好きさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。