鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ICカード」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全7525件

  • 今回の『駅【超簡易版】』シリーズは、山口県下関市北部、響灘から内陸に入った山間部にある山陰本線の駅で、トップクラスの難読駅ですが、それで却って有名になり、難読レベルがある程度下がってしまっている感...

  • IMG_6973(3)

    長崎自動車 1924

    • 2024年5月15日(水)

    今回の画像は、長崎自動車の1924です。社番及び装着されている「長崎200ナンバー」等から判断すると、1999年に導入されたと思われるいすゞ・キュービックで、松ヶ枝営業所に所属しているようです。撮影時は新地中...

  • 引き続き山陽電鉄の振替乗車票を掲載する。今回解説する「パターン.か」は、前回同様にJR神戸線輸送障害発生時に実施されるものだが、前回の「パターン.こ」から阪急京都線を除いたパターンだ。他社で同時に実...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県北部、トヨタ自動車の企業城下町である豊田市の中心市街地に位置する愛知環状鉄道線(略称:愛環線)の主要駅であり、名鉄三河線・名鉄豊田線が乗り入れる豊田市駅が至近距離にあり...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。ホテルから高崎駅まではタクシーで移動しました。運賃800円也高崎 7時17分発 普通 桐生行きに乗車途中、赤城山がキレイに見えました。伊勢崎 7時...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/20/kuzu2019/99/67/j/o0800045015438773878.jpg

    小田急のもころん号

    • 2024年5月14日(火)

    #4139小田急の子育て応援車両のもころん号。この写真は以前に湘南台駅で撮ったヤツ新宿で帰ろうと思って待ってたらちょうど来たんで乗ってみた。広告は一切なし。小田急の気合感じるね。以前書いた記事『小田急...

  • IMG_7970

    京阪バス H-3283

    • 2024年5月14日(火)

    今回の画像は、京阪バスのH-3283です。社番及び装着されている「京都200ナンバー」等から判断すると、2015年に導入されたと思われる日野・セレガで、洛南営業所に所属しているようです。撮影時は京都発徳島行きの...

  • TBSニュースより5月10日(金)の夜、モバイルSuicaを開こうとしたら、エラーが出てきませんでしたか?このようなトラブルは、地震や台風と同じような災害と捉えるべきでしょう。この事態になった時のチャージ 既に...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県さいたま市岩槻区東部、元荒川東岸の春日部市との境界近くに広がる住宅街に位置する東武野田線【愛称:東武アーバンパークライン】の駅で、大きな橋上駅舎が印象的な、東岩槻駅 (...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/00/niddknih/dd/9b/j/o1024076815438475608.jpg

    近鉄道明寺線、近鉄信貴線

    • 2024年5月14日(火)

    近畿日本鉄道の支線の乗り潰し微妙に乗ってない支線に乗りに行きますまずは、道明寺線柏原駅にJRで行くと道明寺線はJRに直接乗り入れてるんですね。ホームの真ん中にICカードのタッチの機械だけがあります。全列...

  • 今回から神戸高速鉄道の振替乗車票を解説していく。そもそも神戸高速鉄道は、それまで分断されていた阪急、阪神、神戸電鉄、山陽電鉄の4社を神戸市内で直結させるために神戸市が主導して設立された会社だ。路線...

  • 今回は首都圏新都市鉄道こと「つくばエクスプレス」に乗りに出かけました。 特にネタがあるわけでもないのに、なんでこのタイミングで?と思われるかもしれませんが、実は「つくばエクスプレス」は私にとって関東...

    つばめ501号さんのブログ

  • 定期特急券の類を類聚する

    • 2024年5月13日(月)

    一般に定期券は乗車券でしかない(しかも往々にして料金券を有しても特急等の列車へ乗車できない)。が、そんな定期券でありながら特急に乗車することを前提とするものがあるので、今回はそれを見ていく。 (と思...

    manager_travelsさんのブログ

  • 鉄道の存廃議論について

    • 2024年5月13日(月)

    僕は鉄道が好きだ。月に1回以上は絶対に旅行に行くのだ。しかし、今地方のローカル線の存在が危うくなっている。芸備線や津軽線、美祢線などJRの赤字ローカル線の存廃議論が活発化されている。これは悪いことで...

  • JR西日本北陸本線南条駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき南条駅の窓口跡無人化されてるので、窓口は営業していない。窓口前にベンチあり南条駅の近距離券売機ICOCAのチャージも出来る。お知らせ南条駅券売機...

    レッドボーイさんのブログ

  • 柳川市街地から程近い住宅地の中にある駅で、駅の裏には国道も走っています。立地は良いため利用者は多そうな感じもするのですが、優等列車が停車しない事や隣の柳川駅が近い事もあり、利用者数は西鉄最少となっ...

  • 伊予から安芸へ 1 ここからサブタイトルが「伊予から安芸へ」と変わります。昨日から「伊予」すなわち愛媛に来ていて、昨夜は道後温泉の道後友輪荘に泊まりました。今日はここからフェリーで「安芸」すなわち広...

  • IMG_9975

    西日本鉄道 9818

    • 2024年5月12日(日)

    今回の画像は、西日本鉄道の9818です。社番及び装着されている「福岡200ナンバー」等から判断すると、2008年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅱ(96MC)が採用されてお...

  • 懸垂モノレールの一種でもありリニアの一種でもあった「スカイレール」という新しい交通瀬野駅から山の上に作られた街へアクセスするために作られた路線です2024年4月30日正午をもって代替交通の電気バスへと切り...

    とーりんさんのブログ

  • 2024年5月11日(土)結果から言えば Suica10年間未使用で失効したしたヤツ復活できました無事チャージも出来たし、買い物も出来たよやり方は簡単ですJR東海エリアの券売機でチャージするだけ写真にあるようにSui...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。