鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「475系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全942件

  • 今日は鉄道の日、ということで再掲ですが。。。10年前の鉄記念日に撮影した思い出の1枚をご笑覧ください。北陸本線を走った475系原色6連によるリバイバル急行列車、この475系原色を撮影したことが無かった私とし...

    きょうてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231011/22/m1-tarou/f4/b6/j/o2080156015349709304.jpg

    富山港線の名残 ~ 東岩瀬駅

    • 2023年10月12日(木)

    旧富山港線の岩瀬浜駅から歩いて、東岩瀬駅に着きました。競輪場には寄らずに( ´∀` )富山港線時代の駅舎が残る唯一の駅です。1924年に富岩鉄道の駅として開業。来年で100年かー!すごい。2006年駅舎としては廃止...

  • ★<A0524>クハ455-600番代(東北地区)2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・475系。交直流両用急行形電車453系に抑速ブレーキを追加したタイプと...

    みーとすぱさんのブログ

  • 475系の入線整備も今回が最終回です。最後は付属パーツ類です。胴受けパーツは1つしか入っていません。これを付けるとカプラーがロックされてしまうので、当然でしょうが編成の両端分で良いということでしょう。...

    gaouさんのブログ

  • f007

    521系 北陸本線 2023後編

    • 2023年10月9日(祝)

    2023年8月26日 北陸本線で撮影ハピラインふくい移管エリアで撮影した521系。特急列車の廃止により少なからず普通列車に流れてくると思いますが、現在の特急停車駅の多くはそのまま新幹線停車駅となっており、大き...

    kagoshimajinさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98547>JR 475系電車(北陸本線・青色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965年に登場した国鉄455系・...

    みーとすぱさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231008/18/nagatetsu-dioramasquare/bf/a3/j/o1080054415348273050.jpg

    10/8

    • 2023年10月8日(日)

    こんにちは刃物まつりの影響で駅は普段より人が多かったです。今日お越しになったお客様の車両を紹介していきましょう♪アーチ橋を渡る特急はるか。こちらは253系N’EX。4色で構成されたデザインがオシャレですね。...

  • 今回難波で開催されてる某中古鉄道模型販売店のフェスに行ってきました。(((o(*゚▽゚*)o)))♡今回色々考えた結果、予算は少し上げて20000円付近で買えるものを探します。♪(´ε` )今回の狙い目はまず、「ジャンク品」...

  • レイアウト製作の合間に作業をしているために、こちら立山・ゆのくに編成の入線整備もゆっくりとなっております(^^;下周りは済んでいるので、上周りへと移っています。運転室のところに、列車番号を貼るようにな...

    gaouさんのブログ

  • 大阪駅で出発を待つ糸魚川行き夜行急行「立山」 1980年頃撮影1980年頃の関西発着の夜行急行はおもに九州山陰方面「雲仙、西海、阿蘇、くにさき、だいせん」東北信州北陸方面「きたぐに、ちくま、立山」東京方面...

    katsucyanさんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2023/10/11出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A0525>クハ455-600番代(九州地区)2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965年に登場し...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんにちは。なみとの風です。超お久しぶりになってしまいました。2か月以上空いたのは初めてでしょうか…ということで、お待ちかね、KATO 475系 急行「立山・ゆのくに」の入線です

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230921/09/akiroom2/08/c9/j/o0800060015340814671.jpg

    ブラック番長 を食す

    • 2023年9月30日(土)

    白馬を離れます後方展望、白馬駅出発中線は臨時あずさ信濃森上2番線は未使用...撤去が近いかも姫川第二ダムとダム湖白馬大池千国そして南小谷終点JR境界駅3番線ホーム向かい側には糸魚川行が停車中ですさ...

  • KATOさんのNゲージ、475系急行形電車「立山・ゆのくに」を見ていきます。レビューその2です。今回は新規製作となったサハとビュッフェのサハシにスポットを当てます。前回のクハとモハは455系と比較しましたが、...

  • 【増結セットのクモハ+モハを増備】増結セットのバラシでクモハ475+モハ474を購入・クモハ475-47…ライトユニットは未装備・モハ474-47パンタ下のルーバーは6つジャンパ栓、ライトユニット、室内灯を取り付けま...

  • 室内の色挿しなどが終わったので、今回は手配しておいたクハ・クモハのライトユニット無しの車両を交換して行きます。後ろ側は、製品のままで点灯する先頭車両です。前は点灯しないクハです。これを交換して行き...

    gaouさんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、下記製品の発売予定が2023年11月から10月に変更されました。★<A0524>クハ455-600番代(東北地区)2両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>165系の交直両用タイプとして、1965...

    みーとすぱさんのブログ

  • KATOさんのNゲージ、475系急行形電車「立山・ゆのくに」を見ていきます。レビューその1です。つい先月455系がリニューアル発売されたばかりですが、続けて475系も発売されました。こちらの方は予約しておりました...

  • チラチラとレイアウト製作の場面で出ておりましたが、KATOから発売された475系急行「立山・ゆのくに」の12両が入線しました。この編成は、TOMIX編成・旧KATO編成など多く在籍していますが、北陸を表現するには欠...

    gaouさんのブログ

  • 自分が撮りためてきた国鉄時代の貨物列車は、現在のコンテナ列車はまだあまり多くはなく、東海道本線ではコキ10000系のフレートライナーを見るくらいでした。先頭は貨物機として活躍していたEF66形直流電気機関車...

    応挙鉄道さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。