鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「3300形」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全285件

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、札幌市交通局に加えJR北海道の駅も乗り潰します。本日は、地下鉄東西線の旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお...

  • 若桜谷共通パス

    若桜谷共通パス(tabiwa)

    • 2024年6月7日(金)

    JR西日本のMaasアプリ「tabiwa」内で発売されている、鳥取~郡家~若桜間のJR、若桜鉄道、日本交通バスなどが乗り放題のきっぷです。 1日単位1200円のほか、定期替わりの30日間有効のきっぷもありこちらは2800 &#...

    lilithさんのブログ

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 5/20、京成電鉄から報道発表がありました。新型車両のイメージイラストが出てました↓新型車両として、2025年冬に6両1編成が登場予定との事です。X(Twitter)でもトレンドにあがっていて注目度の高さが伺えます↓...

  • 小樽のあまとうが営業再開との知らせ。北海道に行きたくなって行ってきました。イランカラプテ。快速エアポートで札幌へ。733系。網走から特急オホーツクがやってきました。キハ283系が転用されています。あんな...

  • 前の記事はこちら。赤帯リバイバル塗装の札幌市電243号車撮影も、いよいよ終盤へ。電車事業所前から西15丁目電停へ移動し、札幌医科大学横にある歩道橋で撮影を行います。 こちらでも練習電を撮影。まずは8520形8...

  • 前の記事はこちら。札幌帰省シリーズ、今回から2日目のお話に入ります。 2日目のメインは「日本最北の路面電車」である札幌市電でございます。当ブログでも度々札幌市電の話題を取り上げておりますが、今回はこち...

  • 不本意ながら前回の記事と(文字数の関係で)分割させていただくことになったショーもない記事だ。前回記事の続きで、京成夜間列車の撮影となる。前回記事の最後の写真から画角を変えたというよりは、ただ単にト...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220910/20/seventhheaven1992/ef/76/j/o0551036615172836076.jpg

    札幌市交3300形

    • 2024年4月27日(土)

    念願の環状運転が始まり新たな交通の流れが出来た札幌市電、主力の一角として活躍しているのが3300形です。330形を車体更新したもので、形式だけ見れば×10した単純なものです。90年代によくある車体の見た目によ...

  • 前回記事では3448編成が通特で上ったところまで書いた。7A14レの後にもう1本通特があって、しかも1本しかない西馬込行なんだけど、逆光で撮ることにうんざりしていたので撮影地を移動。下りで美味しい電車が数...

  • 2003年より導入され、老朽化した普通鋼製車体・抵抗制御車の3200・3300形の廃車を2015年度内に完了させた2代目3000形は、その後も引き続き導入され2015年には一部仕様変更を行った11次車が増備されました。このグ...

    神奈中町田営業所さんのブログ

  • 昨年の夏、JALで中部国際空港から成田空港に飛んで帰省した時の話。以前も記事に書いたのを一度下書きに戻していたけど、今回はそこから京成編をカツアゲして書いていこうと思う。 成田空港に無事着陸。クラスJっ...

  • これの前の記事では高砂駅の「都そば」さんで温かく美味しい蕎麦をいただいた。高砂で腹ごしらえをしたのちに金町線でも行こうかと思ったのだけど、なんか思いの外金町線ホームに向かっていく人間が多かった。人...

  • 割と今回は、年末年始を跨いでJR鶴見線界隈を注力してきた自分。日常の仕事範囲とかも鑑みて進んでそうしてきたわけだが、決してそれだけじゃない。それは、これまで散発で差し込んできた遠征ネタでも既に承知だ...

  • (写真)地下鉄幌平橋から市電静修学園前に乗り換えた 静修学園前にて 南平岸から幌平橋へ行き、駅から少し歩いて札幌市電に乗り換えた。過去に乗り換えたことがあるので道はわかっていたが、路面は雪で覆われて...

  • みなさまどうもこんばんは。寝ても疲れが取れない年齢になってしまったHatiです。1年くらいゆっくり休みたい・・・←というわけで前回京成3400を模型として導入してしまい、Twitterで京成の写真をいろいろとあさっ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/wag-3/20240224/20240224160307.jpg

    2月もろもろ~千葉編。

    • 2024年2月29日(木)

    今月最後の記事は、殆ど退役済みなモノ@2月の千葉です。掲載順に .......・255系Be-03編成9車・255系Be-01編成9車・189系M52編成6車「グレードアップあずさ復活色」・EF65 2127(1) + タキ・EF66 27(2) + コキ・E...

    わぐさんさんのブログ

  • 前の週にも撮ってますけどね。一時期は3448編成が走るだけでお祭りだったけど、最近は平和でいいものです(笑)。3408編成撮った?なんて言わないの。 B31 普通ちはら台 3688~36813688編成からいってみましょう。...

  • 北海道ツアーの続きです。3日目はツアーに付いてるエリア内JRが乗り放題の札幌フリーパスで動きますが、その前にすすきののホテル前で札幌市電の撮影です。宿泊場所近くの有名なニッカウヰスキー看板と市電を撮り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。