鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新幹線リレー号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全699件

  • 185系200番台:特急「白根」185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー)吾妻線初の特急列車として運転を開始した特急「白根」。157系による臨時特急「白根」に始まり、183系1000番台による「...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 消え去る列車や車両があれば、新たに使命を帯びて登場する列車や車両もあります。昭和57年11月の改正では、多くの列車や車両が整理や世代交代で去っていきましたが、このコーナーでもお伝えしたように、特急...

  • 新幹線リレー号のある風景尾久駅になります。昭和57年に登場した新幹線リレー号のある日の姿になります。

  • 昨日、宅配便が届きました。何かと思ったら「上越新幹線 開業40周年記念入場券セット」でした。以前、ネットで注文していたことを完全に失念していました。ここ数年、記念きっぷの類は買ったことがなかったのですが...

    sl-10さんのブログ

  • 前回記事からのつづきです。新潟駅前からはバスで街の中心部万代付近へ行きましたが、その模様は明日の別記事で。。。さて、約1時間後には新潟駅へ戻りました。この先は懐かしの「新幹線リレー号」と「上越新幹線...

  • 上越新幹線開業40周年記念号&新幹線リレー号が走った日、大宮駅のコンコースにある展示場に、181系用のヘッドマーク(絵入り)と列車名標が展示されていました。(鉄道博物館所蔵)また、少し離れたレールヤード...

    さいたま運転所amebloさんのブログ

  • 前回記事からのつづきです。上越新幹線開業40周年記念号は新潟駅14番線に定刻で到着しました。1号車付近へ行くとこの日の朝に「あさひ号」の出発式で使用したと思われるプレートがそのまま置かれていました...

  • 汎用特急車両とは、フラッグシップ車両ではない、つまり目玉車両ではない特急型車両のことである。 線区を問わず運転することが多いため、ある一定数以上の本数を必要とする。 近畿日本鉄道では公式に使用してい...

    時刻表の達人さんのブログ

  • 先週土曜日のリバイバル新幹線リレー号の上り下り185系の緑の帯が当時の新幹線リレー号として再現されました。大宮駅での2時間強のシーンになります。

  • このコーナーでは40年前の57.11改正に伴って、消えていった列車や車両をシリーズでお届けしましたが、消えていくものがあれば、新たに登場するのもあります。今回からはそんな、57.11改正を機に運転...

  • 前回記事からのつづきです。高崎では15分程度の停車時間があったので色々と撮影しました。高崎発車後は小腹も空いたので持ち込んだ駅弁を食べましたが、記念弁当ではなく上野駅で購入したまさかの「チキン弁当...

  • 前回記事からのつづきです。大宮を出発してしばらくすると国鉄職員の制服を纏ったJRスタッフさんがやって来ました。名札こそは今のJR東ですが、制服、制帽はかつて見慣れた国鉄の駅員さん。乗車記念の記念乗...

  • 東北新幹線に続き第2弾!当店(サークル)が保有する上越新幹線に関する記念きっぷを大公開します!↓ 東北新幹線の記事はこちらをご覧ください ↓祝!東北新幹線開業40周年・・・懐かしの記念きっぷ大公開というこ...

    はくたか26号さんのブログ

  • 今日は何の日?

    • 2022年11月15日(火)

    こんばんはー40年前の今日は…上越新幹線大宮開業の日であります。そして、上野⇔大宮間に185系特急形車両による「新幹線リレー号」が運転開始されたひでもあります。ちなみに私が上越新幹線に初乗車したのはかなり...

  • 今日の夫はコロナワクチンの副反応で、身体が怠いと伏せっています。4回目は休みを入れてもらえて助かりました。 今日はなんの日!?と質問したところ、身体の怠さで反応が鈍く、答えが返ってこないと思ったら、...

  • 土曜日の撮影分です。 この日は友人が鉄道博物館に行くということで同行。今年4回目の訪問となりました。年パスの発売が休止中なのがつくづく悔やまれます。 土曜日ということもあって10時入館のチケットは完売で...

  • /blog-imgs-160.fc2.com/w/w/w/www7days/Y10_3817_.jpg

    185系新幹線リレー号が走る

    • 2022年11月15日(火)

    11月12日に大宮~上野間で新幹線リレー号が復刻運転され、横帯カラーとなった185系C1編成が充当されました。復路が正面が逆光となるので西川口の跨線橋に移動して後追いですが順光で撮影しました。1枚目の写真は...

    www7daysさんのブログ

  • 上越新幹線開業40周年を記念したイベントの一環で、11月12日に大宮~上野間で再び新幹線リレー号が運転されました。そして、満を持して新幹線リレー号である横帯の復刻カラーが復活し、この日に合わせて初めて営...

    www7daysさんのブログ

  • /blog-imgs-160.fc2.com/w/w/w/www7days/Y10_3766.jpg

    485系やまどり&253系の離合

    • 2022年11月15日(火)

    新幹線リレー号狙いで撮影ポイント付近で彷徨ってるときに撮った一枚。やまどりの団臨とちょうど253系の回送が離合しました。逆光でひどい写真ですが、やまどりの引退も迫っていることですしUPしたいと思います。...

    www7daysさんのブログ

  • 1982年11月15日に開業した上越新幹線が40周年を迎えた。当時、私は小学4年生だった。幼い頃から見てきた平屋駅舎の高崎駅が新幹線開業を機に近代的なビルに建て替えられ、高崎線の線路端で何度も見ていた特急「と...

    nsyunzoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。