鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「カーブ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全27460件

  • IMG_3448_1

    西鉄 宮の陣駅

    • 2024年5月17日(金)

    福岡県久留米市宮ノ陣にある西鉄宮の陣駅へやってきました(地名は宮ノ陣ですが、駅名は宮の陣となっています)天神大牟田線と甘木線の駅で久留米方面から筑後川の鉄橋を渡るとすぐ駅があり線路が分岐しているのが...

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

  • 阪急園田から梅田に向かい、大阪駅へ移って環状線内回りに乗車します。この後は西九条で環状線をカメラに収めますが、撮り高は少なく、環状線の撮りモノは次回にUPするとして少し飛びますm(_ _)m環状内回りから近...

    koganeturboさんのブログ

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、奥羽本線と花輪線の分岐駅、大館駅です。ページの最後に記事リストがありますのでご覧くださいね。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の...

  • 2018.05.17 Thursday 17:22皆様こんばんは(^^)昨日のカラッとした晴天とは違い本日は梅雨を思わせるジメジメした暑さ・・・湿度も高いのでじんわり堪えますね〜(^^;さてさて・・・新レイアウト製作記本日はお...

  • ★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。1978年までに708両が製造されました。19...

    みーとすぱさんのブログ

  • この旅での撮影も3日目になりました。ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄...

  • この区間の駅は列車撮影と貨物のスイッチャーも撮りに何度も行っている。長野県側の方はJRになってからの方がよく行っていた。七久保なんか景色もいいし、石油側線もあった。伊那福岡〜田切間なんか残雪のアルプ...

  • 381系やくもを撮影していると、時折顔を出すのが115系通勤電車 末期色と言われる、岡山地区の115系通勤電車も高速カーブを曲がっていきます。

  • 三ノ輪橋駅にて 駅前広場のような開放感のある三ノ輪橋駅は、架線柱を再利用したアーチがレトロな雰囲気を醸し出しています。 縦列で停車している光景は、単行の路面電車の始発駅では珍しいかもしれません。 都電...

    mofumofuさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県松戸市東部に広がる住宅街に位置する新京成電鉄新京成線の駅で、常盤平団地や牧の原団地の最寄駅であり乗降客が多く、新京成線の単独駅では最も乗降人員が多い、五香駅 (ごこうえ...

  • 横須賀線の113系運用が終了した翌日は、山形新幹線の新庄延伸開業日で、初日の朝に新庄まで乗車しました。平成11年12月山形新幹線新庄開業初乗車旅行平成11年12月3日限りで横須賀線・総武快速線から113系電車...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 橿原神宮前駅の続き。次は南大阪線と吉野線のほうに行ってみます。橿原線ホームから中央通路を西(画像↓右)へ・・・。中央通路にはコンビニ、マツキヨ、ベーカリー、弁当、柿の葉寿司、粉もの、ドトール、定食屋、立...

    キャミさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 鉄道コレクションの車両のほとんどはTOMYTECから発売されているTNカプラーを取り付けできるようになっ...

  • _b0062178_14540564.jpg

    台湾加油!走る太魯閣号

    • 2024年5月16日(木)

    台湾地震で被災した「太魯閣渓谷を襲った地震」の被災者に謹んでお悔やみ申し上げます そこで今回紹介するのは「TEMU1000形太魯閣号」です。 この電車は台湾東部の電化開業時に投入された車両でカーブが多い東部...

  • 2022.05.16 Monday 15:21皆様こんにちは(^^)5月のGWも終わり早くも梅雨を思わせる曇天雨☂模様の@横浜です。先日マイクロの西武001系ラビュー入線の模様をお送りしました。が・・・西武沼にハマった_| ̄...

  • ★<2722>タム500形タイプAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>ガソリン専用の二軸タンク貨車として、1931年に登場した国鉄タム500形。ガソリン専用タンク車としては初の15t積で、1961年までに621両が製造されました...

    みーとすぱさんのブログ

  • 昨日は江の島駅の撮影スポットを紹介する記事を投稿しました。本日は隣駅の腰越駅を紹介します。なお一部前回の記事と重複する部分があります。 神戸橋から 神戸橋からの写真です。 ここは鉄道と道路の併用橋とな...

    mofumofuさんのブログ

  • ※※※※※少年時代にはじめた鉄道模型趣味ですが阪神大震災で模型もろとも自宅が全壊しちゃいました約10年後、社会人になりたまたま赴任地の家電量販店の閉店セールでスターターセットを購入その後、少しずつ収集を...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県豊田市北西端、瀬戸市や長久手市との境界に近い丘陵地帯の森林の中に位置する愛知高速交通東部丘陵線【愛称:リニモ】の駅で、愛知県陶磁資料館(現・愛知県陶磁美術館)への最寄駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。