鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「80型」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全88件

  • 701−702『80型色塗装700形ラストラン』 貸切京阪電気鉄道京津線びわ湖浜大津〜上栄町(併専境)09:41

  • 701−702『80型色塗装700形ラストラン』 貸切京阪電気鉄道石山坂本線三井寺〜びわ湖浜大津(川口公園)09:26生憎の天候…

  • IMG001_20220310170517f33.jpg

    1993年 京阪京津線 蹴上の80型

    • 2022年3月10日(木)

    京津線の蹴上周辺の路面区間は好きで何回も行きました。特にヨーロピアンスタイルの80型が古都を走る姿は絵になりました。東山三条近くの歩道橋から見た80型。ストリートビューで見ると後方の古い民家は、今では...

    黒丸さんのブログ

  • IMG001_20220310170517f33.jpg

    1993年 京阪京津線 蹴上の80型

    • 2022年3月10日(木)

    京津線の蹴上周辺の路面区間は好きで何回も行きました。特にヨーロピアンスタイルの80型が古都を走る姿は絵になりました。東山三条近くの歩道橋から見た80型。ストリートビューで見ると後方の古い民家は、今では...

    黒丸さんのブログ

  • こんにちは。前回の続き。今回は、極楽寺車庫を訪問したときのスナップ写真です。立ち入りの許可を頂いた上で撮影しています。【江ノ電・極楽寺車庫】800形 青電色(モノクロなので分からないですね…)山梨交通...

    tubamehatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211103/11/tacchan-tetsuraku/c1/44/j/o0648048615025585398.jpg

    鉄道車両の保存活動

    • 2021年11月3日(祝)

    今日は文化の日ということで、それっぽい話題を。 廃車になった鉄道車両は、当然ながら解体されて処分されてしまう。しかし、その車両に思い入れがある鉄道好きや、長年の利用で愛着がある地元の人たちは、何と...

  • 京阪びわこ浜大津駅周辺。無性にここに訪れたくなる時がありますね。初めて訪れたときは、まだ三条~山科間が地上だった時代、1990年前半だったと思います。80型、260型など、600V車がまだまだ現役でしたね。併用...

    浜の宮さんのブログ

  • f:id:chibatrain:20210824195531j:plain

    【鉄コレ】京阪電鉄 80型

    • 2021年9月4日(土)

     京阪電気鉄道80型は、京津線の各駅停車用として1961年に登場、1970年までに81-96の計16両が増備され、従来の老朽車を置き換えました。車体は準張殻構造の15m級で、ラッシュ時対策として3扉車となりました。当初...

    もーもーさんさんのブログ

  • 鉄道コレクションの事業者限定品で、購入後ずっと放置していた2車種のパンタグラフを交換しました。まずは、京阪の80型です。2012年の10月に発売されたもので、鉄道フェスティバルが行われた明治公園で、4時間...

    もーもーさんさんのブログ

  • 7月7日で開業20周年を迎えた神戸市営地下鉄海岸線が記念モデルとして5000形の鉄コレが発売されました。事業者限定ですが、コロナ禍もあり鉄道甲子園オンラインショップとレールクラフト阿波座での通販発...

  • 湖西線にサロンカーなにわとしらさぎ編成の団臨が走ると聞いたので唐崎駅へ。京都の友達の家に泊めてもらったので始発前に京都駅に到着出来ました。しばらくすると2番のりばに面白い列車が送り込みでしょうか、は...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210621/10/amoragio2115/7d/c8/j/o0509108014960654801.jpg

    常磐特快①

    • 2021年6月21日(月)

    JR東日本常磐線は東京の上野駅と宮城県の仙台駅を(正式には上野~日暮里間と岩沼~仙台間は東北本線なので日暮里駅と岩沼駅の間が常磐線です)結ぶ路線です。 東北本線が北関東から東北地方の内陸部を通るのに対...

  • 京阪大津線の浜大津駅っぽくジオコレを配置していきます。国道をあきらめてペデストリアンデッキを真横のみに配置していきます。直線配置だとバランスがとれないのでエレベーターも設置してみました。本当は立体...

  • 『【Nゲージ】京阪大津線 集合写真【京都の電車】』【京都の電車】シリーズ京都市電→嵐電→叡電と来たらお次は…京阪大津線(京津線・石山坂本線)です。我が家の京阪大津線 オールキャストを並べてみました。左か...

  • 昨日は5月10日だけあってタイムライン上に“510”絡みの画像があふれていました。それを見ていてそういえば撮っていたな…と思って探し出したのがこの画像↓2012年5月26日の「おおみや鉄道フェスタ」で展示されていた...

    ハマちどりさんのブログ

  • 京阪京津線が路面電車として京津三条まで乗り入れていた頃の写真です。蹴上を下ってくる80型。すでに地下鉄東西線の工事が始まり、周囲は雑然としていました。1994年3月11日 京阪京津線九条山~蹴上 91+92昔なが...

    黒丸さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210319/03/amoragio2115/b8/9b/j/o0511108014912423144.jpg

    久しぶりの碓氷鉄道文化むら⑨

    • 2021年3月19日(金)

    前回はここ横川から軽井沢までの碓氷峠だけで生涯働き続けたEF63型電気機関車と、同じように特定の区間だけで働いていた機関車をアップしました。 今回はその他の保存機関車をアップします。 鉄道に興味のない...

  • 1953年の松竹磐田劇場磐田中町にあり、周辺は銀行もあり磐田の旧中心地"中泉"と"見付"のうち明治以降近代化が進んだのは中泉でそれを印象付けたのは松竹磐田劇場だった。静岡鉄道磐田線(現在の秋葉バスサービス)...

  • 16番ペーパーキット組立 スハ43、本日は反省会です。まずはここまでの道程Nゲージ蒸機運転と16番紙キット16番型紙キット イメトレスプレーのりの使用結果16番ペーパーキット スハ43 その1 仕切り板とドア切り抜...

  • 旅行・レポートコンテンツに、2020年2月16日に参加させていただいた、京阪大...

    500系のぞみW編成さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。