鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「黒磯」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全2591件

  • 1978年,地方都市の通勤輸送用の417系が登場しました。最初に仙台地区に3両編成5本の15両されましたが,以後は新製されることはありませんでした。他地区では急行形や特急形の改造車が投入されました。国鉄末期,...

  •  タイトルにもありますように、東海道線と言いますと、各地におきまして旅客列車も多く運行されておりますが、それとともに貨物列車も多く運行されておりまして、まさに「日本の貨物の大動脈」と言われるだけあ...

  • P71 1979.08.13 157系 目白

    昭和の日

    • 2023年4月29日(祝)

    今日4月29日は昭和の時代は天皇誕生日、平成はみどりの日、平成の後半に昭和の日となりました。昭和天皇は「鉄道での旅」がお好きだったとかで、昔の道路事情もありますが、地方へのご旅行は鉄道での移動が常でし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230426/16/pikataro5861/6c/87/j/o2418158615275759336.jpg

    昔日のGW

    • 2023年4月28日(金)

    いよいよ明日からGWが始まりますが、今年は鉄ネタとしてイベント用SLやカシオペアなどが一日一本ある程度です。JR東では最近復刻色の電車を次々に登場させていますが、国鉄時代を過ごしたオヤジはあまり食...

  • 2023年4月27日に、郡山総合車両センターにて「黄色」(イエロージョンキル)のカラーになったE657系K2編成が、郡山総合車両センターを出場し、黒磯まで試運転され、その後勝田まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} トワ瑞...

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/04/26/1ede6e183a4039bed28d7be0a7bb4e2647617eec_p.jpg

    【JR東】E231系U511編成試運転

    • 2023年4月26日(水)

    2023年4月25日に、小山車両センター所属のE231系U511編成が、黒磯まで試運転を実施しました。田端運転所のハンドル訓練だったようです。

    2nd-trainさんのブログ

  • 宇都宮線はE231系が入らない区間の野崎駅に行ってきたのコトですよ!野崎駅は開業当初からの木造駅舎が現役で残っているんです。ちんまりした駅舎。大田原市にあるとはいえ、大田原市役所の最寄は西那須野駅。大...

  • こちらは 2015 年に増備された E531系3000番台のトップナンバー(K551編成)です。この系列は、茨城県北部で運用されていた 415系 1500番台の置き換えを目的に作られた、準耐寒耐雪構造で作られたグループで、閑散...

  • 東京 (東京都)発 04:45↓ JR 京浜東北線 大宮行き(上野04:53着, 大宮 05:34着)赤羽 (東京都)着 05:10発 05:20 (※ 上野05:10発)↓ JR 東北本線 宇都宮行き(大宮 05:35着, 久喜05:56着, 古河06:10着, 小山 ...

  • 16822455846472

    昔取った杵柄

    • 2023年4月24日(月)

    こんばんは。夢空間さんが休業中で模型を走らせれない中、久々に鉄旅に出ることにしました。といっても日帰りですが。ちょうどこんな切符も出てますし。南東北から新潟、長野、東伊豆まで、かなりのJR東日本区間...

  • 東京 (東京都)発 04:45↓ JR 京浜東北線 大宮行き(上野04:53着, 大宮 05:34着)赤羽 (東京都)着 05:10発 05:20 (※ 上野05:10発)↓ JR 東北本線 宇都宮行き(大宮 05:35着, 久喜05:56着, 古河06:10着, 小山 ...

  • 2022(令和4)年、205系で運転されてきた宇都宮線と日光線に新型車両が入ると話題になりました。新型車両は、房総地区、相模線で実績のあるE131系です。3両で1編成、カラーリングは火焔太鼓の山車をイメージした...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/c4544f450d4bfabe22b0b4c84a05cdea.jpg

    2023.4.15のカシオペア紀行

    • 2023年4月22日(土)

    いや~一週間が長かった・・・。疲れました。何があったわけでは無いですが、いろいろとトラブルがありまして大変でした。異動して間もないのに、本社のトップが視察にやってくるとか・・・。ありえないですよね...

  • 時の流れ

    • 2023年4月21日(金)

    東北本線 磐城西郷(現 新白河)1977年8月と現在当時の普通列車は赤い電機(ED70、ED75)が茶色の客車を牽いていました東北新幹線の開業は1980年ですが、かなり工事が進んでいたようです現在は1つのホームを...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230419/19/pikataro5861/bc/c9/j/o1844138315272715241.jpg

    ピカピカに光って♪

    • 2023年4月21日(金)

    今のキミはピカピカに光って♪40代以上の方でないとご存じないと思いますが、昭和の昔にミノルタカメラのTVCMに流れた曲で当時大ヒットし、また出演した若かりし頃の女優宮崎美子さんの水着姿もバズりました...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230313/16/excellent-railways/d6/77/j/o0576066615254937674.jpg

    昔の撮影会

    • 2023年4月20日(木)

    長い鉄チャン人生の中で、有料撮影会に参加したことが2度ほどある。一つは、1982年10月に蒲原鉄道で行われた撮影会。たしかファン有志が企画したもので、3両の電車を組成して、フォトランバイを楽しむというも...

  • EF210、岡山機関区の2号機は基本番台量産車の中で最も早い1998年7月13日...

    B767-281さんのブログ

  • 東京 (東京都)発 04:45↓ JR 京浜東北線 大宮行き(上野04:53着, 大宮 05:34着)赤羽 (東京都)着 05:10発 05:20 (※ 上野05:10発)↓ JR 東北本線 宇都宮行き(大宮 05:35着, 久喜05:56着, 古河06:10着, 小山 ...

  • 183系OM車:臨時快速「ナイスショット」平成24年5月12・13日、東北本線上野~氏家間に臨時快速「ナイスショット」が運転されました。以前、​新宿~黒磯間に快速「フェアーウェイ」​が走っていました...

    kiha181tsubasaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。