鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「電鉄富山」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全648件

  • 北陸新幹線「はくたか557号」のグランクラスで富山に向かっております。軽井沢と上田で他の乗客は下車し、車内は貸切状態です。糸魚川の手前付近。日本海は大荒れの模様。暴れ川と名高い姫川を渡ります。黒部川を...

  • 2023年11月12日に、鉄道ファンの有志にて「峡谷特急 アルペンさくらい号で行く地鉄の旅」が開催されました。 20020形で、電鉄富山→五百石→寺田→電鉄黒部→稲荷町と団体臨時列車を運転後、稲荷町テクニカルセンター...

    2nd-trainさんのブログ

  • 朝から乗り続けた10020形(元京阪特急)とお別れして、上市駅に降り立ちました。お目当ての14760形は見当たりません…。待ち時間、駅前に出てみます。『北陸プチ旅⑤富山地鉄 10020形【元京阪】』2日目。計画はこん...

  • 2日目。計画はこんな感じ。数少ない「特急」乗車がメインです。できれば大好きなしらさぎカラーの14760形に乗りたいです。電鉄富山駅の発車案内。立派です。ここでも降車が済んでから改札が始まります。待合室も...

  • ハイブリッド気動車が電化から非電化区間目前で電化区間に折り返すJR境界悲劇JR西日本では、立山黒部アルペンルートの周遊用として京阪神、姫路、岡山、広島を起点とした「立山黒部アルペンきっぷ」を4月から11...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230905/22/pinecone8712/5c/ab/j/o3072230415334474216.jpg

    EIICHI MATSUKAWA'S YouTube Vol 14

    • 2023年11月4日(土)

    YouTube もたまにはご覧くださいませ富山地方鉄道本線・立山線越中舟橋~寺田~稚子塚2回の離合です、お楽しみください富山地方鉄道の電鉄富山発寺田経由立山行の普通列車です、車両は旧西武鉄道のレッドアロ-2...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/Paradisia/20231102/20231102140213.jpg

    小春日和の11月

    • 2023年11月2日(木)

    こんばんは♪ 今日は11月としては暖かく、小春日和の日でした。 富山の最高気温は、25.6℃で、気温的には、夏日ですね。 写真は、富山地鉄の立山線、立山町の中野踏切あたりで。 田んぼ(休耕田)の中にイチョウの木...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231029/23/fujikawa-ex/9f/ef/j/o0800060015357492384.jpg

    富山駅

    • 2023年10月29日(日)

    富山駅富山市の代表駅です。富山市は富山県の約3割を占めるほど非常に広い面積を有しており、人口は約40万人です。富山市は路面電車先進都市として知られており、路面電車を中心とした街づくりが行われています。...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/26433b9c9014e26719f0bee3a0423cd1.jpg

    富山地方鉄道寺田駅

    • 2023年10月26日(木)

    富山地方鉄道の本線(電鉄富山-宇奈月温泉)と、立山線(電鉄富山-立山)が分岐する乗り換え駅、寺田駅の記憶です。自分は少年時代に立山黒部アルペンルートに行った際に、ここが乗換駅だったことは覚えていましたが...

  • 地鉄、巡回乗車の続きです。寺田から立山行の10030形黄/緑のかぼちゃ電車に乗って、岩峅寺に向かいました。立山線のホームです。右の方の駅舎の並びのホームに到着しました。一旦切符を買い直すために改札を出ま...

    gaouさんのブログ

  • ずっと行って見たかった富山地方鉄道に、北陸本線の旅に合わせて訪れてみました。金沢から富山までは普通列車で1時間ぐらいでした。案内通りに外へ出ると左手のビルに改札があるようです。あの階段だなと足早に向...

    gaouさんのブログ

  • 金沢駅 (1)

    北陸本線の終焉前

    • 2023年10月20日(金)

    私が子供のころから、北陸本線は特急街道でした。東海道新幹線が岡山まで延伸するまでは、もちろん山陽本線も特急や急行で溢れていました。北陸本線は時が変り681・683系だけになりましたが、それでも大阪発「サ...

    gaouさんのブログ

  • 上市から電車に乗って、寺田駅まで戻ってきました。やはり曇天で、立山も雲が掛かっています。テンションも下がります。乗ってきた電鉄富山行きの電車を見送り。寺田駅も撮影しておこうかなーと思い下車しました...

  • 富山から電車に乗ってやってきたのが上市駅。ちょっと降りてみました。駅がメイン?JAがメイン??バックに立山連峰があるはずですが、ここでも生憎の天気です。ずっと天気に恵まれない旅です。上市町のことはよ...

  • 富山地方鉄道の電鉄富山駅にて。元お京阪の10030系と地鉄オリジナル車の14760系。関西人には懐かしい京阪3000系テレビカーです。よく見たら結構疲れてるお京阪は普通上市行き。14760形は普通岩峅寺行きで、秋のく...

  • 富山地鉄・17480形のご紹介のコトですよ!って・・・ここにも東急のお古がいた。元東急8590系です。秩父鉄道にいる元8090系とは貫通扉の有無の違いだけです。2013(平成25)年、東急テクノシステムから、先頭車2両を...

  • 前日は上市駅から電鉄富山駅に戻って宿に直行。日は変わって旅の最終日。この日は「立山黒部アルペンルート」経由で東京に帰ります!5時前にはチェックアウトして電鉄富山駅にやってきました。ただ、来るのが早すぎ...

    キャミさんのブログ

  • 西魚津駅から電鉄富山行きに乗車しました。時刻は17時を既に回っており車内は学生で賑やか。特に西滑川駅での多くの乗車がありました。列車はその西滑川駅辺りからあいの風とやま鉄道との並走を終えて、内陸側に...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230924/12/asakaze51/ba/20/j/o2592460815342122760.jpg

    渡船と万葉線と8番らーめん

    • 2023年9月29日(金)

    黒部宇奈月温泉駅で北陸新幹線を降りた後、富山地方鉄道に乗り継いで電鉄富山駅に着きました駅前から路線バスに乗って行きます富山地鉄バスに乗り込んで、乗り鉄を続けましょう富山城前を通過します訪れたことが...

  • 浜加積駅から下り列車に乗車して少し戻ります。まずあいの風とやま鉄道線を左に見て並走。並走中に早月加積駅、越中中村駅と停車していきます。その間にあちらには東滑川駅がありますが、こちらとの接続はありま...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。