「開業」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全43288件
今日は高尾の自宅で在宅勤務。昼休みに八王子市役所(南口総合事務所)へ出かける用事がありました。帰りに八王子博物館に立ち寄ると、ちょうど掲題の企画展を開催中でした。さっそく中をのぞいてみることにしま...
2023年3月18日のJRグループダイヤ改正に合わせて、大阪駅「うめきたエリア」の地下ホーム21~24番のりばが開業しました。JR西日本はこのエリアを最先端技術の実験場として位置づけており、その代表的な設備こそが...
★<10-1616>台湾高鐵 700T 6両基本セット★<10-1617>台湾高鐵 700T 6両増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>日本初の輸出用新幹線車両として、2007年に登場した台湾高速鐵路700T型。台湾初の新幹線で、...
安房鴨川駅から外房線を北上し、上総一ノ宮駅で京葉線直通の快速東京行きに乗り継ぎました。蘇我駅から京葉線に入線。快速は海浜幕張駅から先で通過する駅があり、今年3月に開業したばかりの幕張豊砂駅も通過しま...
北見市中心部から程近い住宅地の中にある駅で、1986年11月の開業から国鉄民営化までの間は臨時乗降場として営業していました。列車はこの先北見トンネルで市街地の地下を抜け、北見市中心部に向かっていきます。...
JRの運賃はなるべく長い距離を乗るのがおトクなので、鉄道旅を考える時には、単純往復ではなく、ぐるりと周遊するコースを考えるようにしています。その方が車窓の景色も被らないですからね。2023年5月の連休明け...
この時間は、富山県の駅をぐるりします。本日の駅は、北陸本線当時の東滑川駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意くだ...
多摩ニュータウンにアクセスする路線として、1974年に開業した小田急の多摩線。1975年と1990年に路線が延伸され、現在の終点は唐木田駅となっています。開業が1990年ということもあり、唐木田の周辺は近代的な風...
このところ更新の時間がとりづらかったため、久しぶりのエントリーになります。1986(昭和61)年3月に、京葉線千葉港駅で発行された普通入場券です。桃色こくてつ特殊共通券用地紋のA型券です。裏面です。同駅は...
市ノ川駅(いちのかわえき)は熊本県阿蘇市的石にあるJR九州・豊肥本線の駅です。1960年(昭和35年)3月、国鉄・豊肥本線の内牧駅~赤水駅の間に新設開業しています。旅客のみを取り扱い、最初から無人...
2023年 春。今年もやってきました。JR四国で使える、誕生月限定の「四国バースデーきっぷ」の時期が…!旅の始まりは東京駅から。夜の東京駅から四国に向かうとなれば、移動手段はもちろんこちら。2023年時点で、...
芳賀宇都宮LRTは2023年6月2日、プレスリリースにて8月26日に開業すると公表した( 2023年8月26日開業!芳賀・宇都宮LRT )。今回はこれについて見ていく。 1. 新路面電車開業へ! 今回の2023年8月26日芳賀宇都宮...
広島スカイレールの利用が伸びなかった背景を探ります広島県の山陽線瀬野駅に隣接する、みどり口-みどり中央1.3 kmを5分で結ぶ新交通システム「スカイレール」が2023年末で廃止されます。1998年8月28日に開業...
東海道本線の甲子園口駅は電化工事に合わせて1934年に開業した。当時は瓦木村にあったが、駅名は2.3キロ離れた甲子園球場から甲子園口駅となった。請願駅で建設費は鳴尾や西宮の酒造業者が負担している。駅周辺は...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
おはようございます♪ 雨もやんで、晴れてきそうです。 写真は、万葉線。東新湊駅あたりでは、沿線のアジサイが咲き始めました。6/6の撮影です。 写真を撮っていると、お孫さんとお出かけでしょうか、二人連れが...
開業から3カ月でホテルの建設工事はかなり進んでいます。 来年4月開業に向けて急ピッチです。 芝生広場とバスロータリー、 奥に工事中ホテルと幕張豊砂駅 左にイオンモールです。 ホテル完成予想図は イオン(い...
「和色」という概念をご存知でしょうか。 現在の日本では一般的に「ライトブルー」などの横文字か、「青」などの単純な色名が用いられることが多いで […]大阪メトロで用いられる美しい「和色名」を紹介しま...
宇都宮ライトレールは、「芳賀・宇都宮LRT」(宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間)を開業します。開業日は、2023年8月26日(土)に決定しました。同日、宇都宮駅東口停留場で発車式が実施されます。(2023年6...
今回の【駅】コーナーは、神奈川県横浜市港北区南東端に広がる、起伏に富んだ住宅街に位置する東急東横線の駅で、駅のすぐ東には駅名の由来となった妙蓮寺がある、妙蓮寺駅 (みょうれんじえき。Myorenji Station)...
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。
東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?
品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。
EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。