鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「迂回貨物」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全247件

  • blog142.jpg

    須佐高山を背に

    • 2019年9月8日(日)

    石州瓦の集落に囲まれた小さな駅.ここで上りの貨物は普通列車と交換する.岡見貨物ではこの駅が最後の停車でしたが,迂回貨物は終着米子へ向けてまだまだ小休憩といったところ.交換シーンを狙っていたが,確か...

    たんてつさんのブログ

  • IMG_8181a

    21012年のEF66 36に会う

    • 2019年9月3日(火)

    いつものところで出会った36号機。2012年7月21日10時50分頃、山陽本線本郷・河内駅間を軽快に下って行きました。6年後に右側の川、沼田川が氾濫するなど思いもしません。ましてや、その災害によって山陰迂回貨物...

    901000さんのブログ

  • IMG_6170-b.jpg

    迂回貨物から1年

    • 2019年9月2日(月)

    西日本豪雨にともなう迂回貨物の運転から1年が経つ。この1年でも日本全国さまざまな場所が豪雨災害に見舞われ、気候そのものが変わりつつあることを感じる。迂回貨物期間中はなかなかスカッと晴れた日が少なく、...

    局長さんのブログ

  • blog141.jpg

    迂回貨物から1年

    • 2019年9月1日(日)

    気づけばもう9月で,去年は迂回貨物を撮ってたなと写真を見返しておりました.天気に振り回された1ヶ月で,随分休みまくって撮影へと出かけたが晴れで撮ることの出来なかった撮影地が多々あります...目を付け...

    たんてつさんのブログ

  • 山陰迂回貨物の運転初日。遅めの夏休みに合わせて山陰へ、初日から撮影した。WEBサイトはこちらをクリック。この写真は未公開分。青島文化教材社 1/45 トレインミュージアムOJシリーズ No.3 ディーゼル機関車 DD5...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。   昨年の今日、8/20は桂川橋梁にて5085レを撮影しておりました。 西日本豪雨に伴う山陰迂回貨物の牽引機、DD51 857の送り込みとなります無動力回送が機次位に...

  • IMG_0609-b.jpg

    お盆休みだが…

    • 2019年8月13日(火)

    お盆の間はバイトも休みで、久々にまとまった休みなのでどこかへ行こうと思っていたが、台風と猛暑のためどこも行けそうにない。早くも来週末のサロンカーなにわが楽しみだ。(笑)ところで去年の8月は、山陰本線...

    局長さんのブログ

  • こんにちはやっとこさお盆休みに昨日から入りまして早速ですが、昨日の土曜日久しぶりに日帰り遠征に行ってきました。今回は昨年の山陰迂回貨物を撮影に行った際に撮り損ねた奥出雲おろち号がメインではありまし...

    新幹線好きさんのブログ

  • 1919年の伯備線開業から8月10日でちょうど100年を迎えました。 山陽〜山陰連絡としては唯一となる電化路線・現在も貨物列車運行という点が目立つ伯備線のこれまでとこれからに迫ります。 伯備線の開業と電化の理...

    ときぱてさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20190608/15/tohchanne/1a/75/j/o0600039414450699263.jpg

    JR貨物【EF66⇒EF210代走】~2059レ~

    • 2019年6月15日(土)

    2019年6月8日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです遅延・運休 多数の中での続きです。■EF66 111号機 2062レ 大阪(タ)⇒東京(タ) 6:29多少、湿度が下がったのか 編成後方までしっか...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  昨日の大雨も危惧したほどには被害が大きくならず安堵しております。 とは申しましても、昨年も大きな被害を出しました山陽本線のセノハチ区間では線路が冠水...

  • tk10

    5/26 高崎鉄道ふれあいデー

    • 2019年6月2日(日)

    2019/05/26こんばんは。この日は高崎鉄道ふれあいデーが開催されました。去年の会場は高崎駅南部留置線でしたが、今回の車両展示の会場は高崎機関区となりました。展示車両もJR東日本からはC61 20,EF64 37,EF64 1...

    両毛ラインさんのブログ

  • おはようございますご乗車ありがとうございます昨日は、ポスターを見かけなくて、一昨日に詳細を知った「高崎鉄道ふれあいデー」が、10年ほど前に高崎に越してお初の高崎機関区内で行われましたが、今回は奥のPト...

  • f:id:omocha_train:20190408084622j:image

    【Bトレ車両】EF64-1000

    • 2019年4月8日(月)

    北のほうを走る列車が好きで集めたBトレのご紹介です。●EF64-1000●発売 ベストリピート9(2010年)、他「あけぼの」セットなど。●最近の入手難易度 ★★☆☆☆あけぼのセットの存在により、中古市場で出会う機会は多い...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 「関西国鉄型 撮り鉄遠征」も今回から最終日へ。 3日目はスペシャルゲストをお招きし、ご同行いただくことに相成りました。 今回のスペシャルゲストは、当ブログと相互読者登録をしております...

    kawaturuさんのブログ

  • 2011年3月18日・19時44分。 根岸駅をJR貨物のプライドと意地を懸けたひとつの列車が動き出しました。 ーー東日本大震災・緊急燃料輸送列車。 絵本・テレビなどでも大きく話題にもなったこの列車を、改めて振り返...

    ときぱてさんのブログ

  • そのうち書きますと書いてから半年近く経ってしまいましたが続編です( 2日目 2日目のスタートは鳥取から。お昼すぎの臨時特急大山1号に乗りたかったのでそれまでの時間つぶしに若桜鉄道に乗車しました。 郡家~...

    tohimotoさんのブログ

  • /2.bp.blogspot.com/-vpyMtL9-C-w/XIUgNYiZ1_I/AAAAAAAAFUA/9eadWdHkaEcNZdDHOzXxw7PqDBu-JNh3gCLcBGAs/s1600/190202_18_s900.jpg

    栄光の機関車が往く!

    • 2019年3月10日(日)

    今年度は各地で大きな災害が頻発したわけですが、その中でも鉄道ファンの記憶に残る出来事は山陰迂回貨物だったかと思います。現地に撮影に行くこと自体に賛否両論巻き起こりましたが、私は残念ながら行くことは...

    reiji-gsさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 一畑電車の撮影後は、JRの撮影にスイッチします。 お目当ては、近い将来置き換えが予想される381系特急「やくも」であります。 というわけでやってきたのは、山陰本線の玉造温泉~来待間にあ...

    kawaturuさんのブログ

  • 今回から「北海道放浪の旅」を一時お休みして、新シリーズをお届けします。 昨年12月のことになりますが、出雲地方に遠征して来ました。 出雲地方を始めとする山陰地方と言えば、昨年9月に「山陰迂回貨物列車」を...

    kawaturuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。