鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「踏切」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全42353件

  • 新松田駅の新宿寄りの踏切です。あ、思ったより混んでない。50人はいないかなって感じです。新松田駅の3番線に入ってました。脚立が無いと話にならない状態です。身内が数人いたので、脚立を入れ替りで撮影。割り...

    ちーちくりんさんのブログ

  • JR土崎駅から分岐する秋田港線という貨物専用路線があります。土崎から秋田港駅まではJR貨物の線路、そして秋田港駅からは数年前まで秋田臨海鉄道が北線、南線を保有し1日数本の貨物列車が運転されていました。が...

    四代目アキタさんのブログ

  • 御殿場線は雨の検測でした 前日の天気予報は9時頃まで雨でその後は晴れになっていたので姉の家に用事があるので出かけました しかし 雨は止まなかった それでもそんなに風が無かったので水鏡を狙ってみました 試...

  • 御殿場線は雨の検測でした前日の天気予報は9時頃まで雨でその後は晴れになっていたので姉の家に用事があるので出かけましたしかし雨は止まなかったそれでもそんなに風が無かったので水鏡を狙ってみました試しで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/08/tsuyoshikoichiro/62/cb/j/o1080081015441017652.jpg

    賢島へ!久しぶりの夫婦旅

    • 2024年5月20日(月)

    土日が休みになったため、急に思いついた旅です。金曜日の晩に手ごろな価格で旅館が予約できたので、じゃあ行くか!と相成りました。近鉄特急がちょうどお昼ごろの列車だったので、まずわ阪神百貨店に行き、車内...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221224/22/azu189/05/b0/j/o1080081015220539423.jpg

    小湊鐵道

    • 2024年5月20日(月)

    どうも柊です夜行バスで東京へ移動してここは千葉県の五井駅サンキュー千葉パスというお得なフリパを利用し小湊鐵道へ。実を言うと2年前にも少しだけ来たことはあるものの、あの時は夜の五井駅で宗教勧誘に声を掛...

  • 5月半ばに三岐鉄道三岐線保々駅近くへ来ました。伊勢路のローカル私鉄、三岐線とも付き合いは長くなりましたが、ここ保々の車庫へ来たのは今回が初めてでした。富田寄りの踏切から車庫全体を見渡すことができまし...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/10/ys3338/c8/be/j/o1080072515440576472.jpg

    GW後半5/5磐越西線②

    • 2024年5月20日(月)

    おはようございます。GW後半5/5大関踏切で爆煙スタートで気分良く次に向かいました。前日いい煙と聴いていたので寄りました。編成全体を入れて撮るつもりでしたがこの日の煙はこの程度でしたのでアップに切り替え...

  • 5月18日土曜日の朝急行「天北」編成の出庫と五井駅発車を撮影しました。※音量にご注意下さい。まずは9時06分発上総中野行9A列車の発車です。その直前に幕張車両センターから木更津駅?への回送列車E131系電車が通...

  • この日は午後に京王へ。でも「高尾」も「陣馬」も各停運用。午後の日差しでしたが、8012編成各停「高尾」を代田橋で撮ってみました。このアングルは左側が井の頭通りで、なんとなく路面電車っぽい雰囲気を求...

  • 2024年1月3日(水)に、広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅の構内踏切などの撮影を終えて、三滝8:49発各駅停車広島行きに乗ります。何度も申し上げる通り、可部線おなじみの227系0番台...

  • 今回の【駅】シリーズは、鳥取県八頭町東部、旧・八東町の中心市街地に位置する若桜鉄道若桜線の駅で、1930年の開業時以来の駅舎が今も使用されている駅、そして日本で唯一、読みが「ぴ」で終わる駅である(Wikipe...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/01/tyrnprn/7c/ed/j/o2000133315440962485.jpg

    最近の撮影#48

    • 2024年5月20日(月)

    天気に恵まれた金曜日。いつも通り3075でも撮ろうかと思っていたところ。2059レ EF66 123[吹] 代走 ※所定EF210[新]カンガルーライナーSS60元々この界隈に撮りたいモノがあったので、ついでに鮫代走を追っかけてみ...

  • 踏切番号 H20踏切名称 久根別道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大中山~七飯間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/okrr0yhb81z/20240519/20240519214320.jpg

    知立駅要塞化へ進行中その4

    • 2024年5月19日(日)

    前回のつづき>海線側に行ってみましょう。 三河線海線側から知立デルタ内工事中高架橋を見る~2024-05-05↑☆撮影機材@アルファ7-Ⅲ FE20-70F4G広角 f4 シャッター速度1/320 ISO100☆露出補正+1.3ステップランキン...

  • 今回は総集編。日根野HF607編成にHM風のシールが撮り付けられたので追い回していたお話です。 〈目次〉プロローグ日根野225系HF607編成『大阪来てな!』撮影3月31日美章園駅三国ヶ丘‐百舌鳥4月10日:津久野駅4月2...

    堺の少年さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  折角の休日となりました本日。 予定をキャンセルして伏せっております。 体調を崩してしまい、明日からのお仕事に穴を開けぬ様に1日ベッドをお守りする役割を...

  • 前の記事はこちら。 肥薩線でのヨンマル撮影、続いてやってきたのは嘉例川駅です。 この見るからに立派な木造駅舎は、国の登録有形文化財にもなっています。1903年に開業した時から使用されているらしく、今年で...

  • ジオラマ 夏の踏切 2

    • 2024年5月19日(日)

  • Dsc_0093_20240518235101

    銚子 (8) 犬吠駅

    • 2024年5月19日(日)

    銚子電気鉄道の「最高だぜ! 銚子! アイドルマスター SideM 犬吠駅」(以下...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。