鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「見出し」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全578件

  • 根室本線の東鹿越~新得間は2017年の集中豪雨によって数多くの橋梁や道床が流出し、それ以来この区間は代行バスが運行されていましたが、2024年3月31日をもって富良野~新得間の根室本線が廃線となり、布部から落...

  • 京葉線に関する社長の言葉と新聞記事から今後のダイヤ改正、快速復活を読み取ってみました産経新聞、2024年4月9日付け「京葉線今秋にもダイヤ改正か 『来年度待たず柔軟対応』JR東日本の喜勢陽一新社長」の記...

  • 鉄道コム「鉄道公式リリース」情報から同社HPを検索するも見当たらなかったが?鉄道ファンにとって重要であり貴重な情報源、読み物である鉄道コムの中に「リリース」の項目があります。「リリース」には、各鉄道...

  • こんにちは!今回は埼京線に関する記事を書いていきたいと思います。一昨日の3/19に相鉄12000系がJR横浜駅に入線しました。昨日、相鉄線の二俣川~鶴ヶ峰間で人身事故が発生し、相鉄直通線が直通中止になっており...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135578198/rectangle_large_type_2_65308f052cca20c4007dadc9e2097867.jpeg?width=800

    只見線のあるまちにて2024/03/30

    • 2024年3月30日(土)

    はい、今日は天気予報通り明け方、雨がぱらついたのですが、日中は曇り時々晴れと言う、まずまずな天気だったのです。見出し画像を見て、またPENTAX K-xかと言う方、すみません、これくらいしか良い背景が思いつ...

  • 怒られたら普通の見出しに戻します(笑) 最近、何かと話題に出がちなE653系。 ※イメージ 先日も、新潟駅開業140周年記念事業の一環として、新潟車両センター所属のE653系H202編成を上沼垂色に塗装変更することが...

    TRAinDATAさんのブログ

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その3)~記念日シリーズ VoL.42 - 3前回2回目からの続きです。△前回はこちら△■その3:ほくほく線開業日の駅巡り と 看板列...

    nyankeさんのブログ

  • 横浜を起点に走るローカル私鉄「相鉄線」こと相模鉄道。2019年11月30日にJR線との直通運転を、2023年3月18日に東急線・地下鉄各線との相互直通運転を開始。 東急線との直通では、東海道新幹線全列車が停まる、新...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • フラッと流れてきた青い見出しのポスター。マイクロエース新製品のアナウンスがありました。 pic.twitter.com/i48Sel1c3r— 新大阪模型 @YouTubeやってます。 (@shin_osaka) 2024年3月19日マイクロエースさんの新...

  •  3月7日は、会社帰りに阪急うめだ本店のアートギャラリーへ  クラフトアート創作人形展―人形の矜持― が開催中です。選抜展で、招待・公募あわせて30数名が出展されてます。  人形の展示などはおじさん世代に...

  • 姫新線の上月駅には、陸上短距離の多田修平選手のポスターが貼ってあった。兵庫県のポスターの多田選手は、大阪府出身ながら兵庫県の関西学院大学から同じ兵庫の住友電工に進んだので、「兵庫県人」として選ばれ...

  • IMG_3735

    新しい駅/新しくなった駅

    • 2024年3月15日(金)

    昨年2023年3月に新しく開業した駅はJR東日本、京葉線の幕張豊砂駅と同じくJR東日本、田沢湖線の前潟駅です。(見出し写真は幕張豊砂駅の様子です。)この二つの駅は同じような周辺事情がある駅で、駅周辺には大規...

  • 連投になりますが、このブログでこれを取り上げない訳には参りません。 非常に短い記事ですが、共同通信社のサイトに、2024年3月13日20時47分付で「芸備線『今のまま持続難しい』 再構築協議会初会合へ見解―JR...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/230d076e1aa4fa16727b8371290fb0f5.jpg

    横浜市交通局10000形10151F

    • 2024年3月13日(水)

    およそ7年5か月ぶりとなってしまいましたが、横浜市営地下鉄グリーンラインを利用しました。 グリーンラインは、日本にいくつかあるリニア地下鉄の一つで、正式には4号線といい、現段階では中山駅から日吉駅...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  前回ラスト、うどんを求めて香川県西讃地区をウロウロし2件のお店でありつけず…半ば投げやりな気分となりました我々一行。 もうお店に拘らずにうどんが食べら...

  • 岡山駅(地元新聞の記事)

    • 2024年3月10日(日)

    先日、岡山地区の地方紙である「山陽新聞」に掲載された記事です。1面の「きょうの紙面」にも掲載がありましたが、「やくも撮り鉄のマナー協議」という見出しの記事です。381系「やくも」の定期運転の終わり...

  • 東武鉄道曳舟駅に「ありがとう、緑亀」という見出しの掲示があり、8000系8500型8568Fが今月に引退することが明らかにされました。館林エリアに10030型ワンマン車両が登場したことが理由です。今年度になってから8...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • JR東日本の窓口からきっぷ入れ配布が無くなってから、早や1年半くらいでしょうか…?やはりきっぷ入れが無いのは不便なので、自分で作りました。実際に配布されていたものとほぼ同じ寸法のもののほか、オリジナル...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • ※今回の記事に硬券は出てきません。自宅の自室の本棚です。テージーコレクションアルバムの紙箱は、硬券同様に経年で変色します。一冊は紙箱を紛失しています。アルバムをイベントに貸し出して、返却の時点で紙箱...

  • 2024年1月26日。あれは1ヶ月前、野岩鉄道に旅した冬。向かうまでの行動パターンが著しく限られる難しい中、楽しみを少しでも見出し…『2024.1.26 野岩鉄道、ただ行くだけじゃつまらないんだぜ【①行くならスペーシ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。