鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「苗穂」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全4150件

  • 2024年4月9日に、札幌運転所所属の733系B111編成と721系F4編成が手稲から苗穂へ試1191レにて輸送されました。牽引機はDE10-1715でした。721系F-4編成については721系の余剰が発生していることから廃車の可能性も...

    2nd-trainさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/79226.jpg

    サウF-4編成が苗穂入場

    • 2024年4月9日(火)

    4/9、721系サウF-4編成などが苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1715[旭]でした。同編成は3月15日を最後に運用目撃がありません。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • DD51じゃないけど、これも敵だったなぁ(笑)違いは分からなかったが、全て赤ブタと呼んだ。歳月が流れC11171のエスコート役を務めてる。それを普通に撮ってる自分がそこに居た(笑)今となっては、これはこれで貴重...

    海も好きさんのブログ

  • IMG_5201_202404090722146af.jpg

    解体線にキハ40-1766

    • 2024年4月9日(火)

    こんばんは4月9日 くもり 気温8℃強くて冷たい風が容赦無く襲ってくる今日の天気、昨日の陽気はどこへ行ったやらですね。日中は気温が3℃くらいまで下がり冬に戻ったような天気でした。2D 北斗2号 回送自由通路...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 2024年4月8日、旭川運転所所属のDE15-1546が苗穂工場に入場しました。同車は一週間近く前から、苗穂駅横の線路に留置されていましたが、本日苗穂工場に入場しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • DF4DSC_9659-237.jpg

    DF200の角度

    • 2024年4月8日(月)

    皆さまこんにちはこのタイトルに反応される方は滅多におられないと思いますが、蒸気機関車末期の1972年に写真集「蒸気機関車の角度」書籍が小寺康正著で発売され、印象に残っていたのでご記憶の方もいらっしゃる...

    ミスター54さんのブログ

  • 再び息を吹き返したC11171だ!安全弁が吹く蒸気が札幌の夜に輝く。カッコイィ~ですよね(←個人の感想)1999年5月 函館本線 苗穂駅(FUJICHROME RVP+1)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑に...

    海も好きさんのブログ

  • IMG_5003.jpg

    キハ261-104入場

    • 2024年4月8日(月)

    こんばんは4月8日 晴れ 気温8℃本日は昨日よりさらに暖かく21℃まで気温が上がりました。明日は気温が急降下するらしいので寒暖差に注意しましょう。今朝も朝焼けが綺麗です2D 北斗2号 回送自由通路へ試運転線...

    ひげリーダーさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240402/20/ishikari-liner721/ed/6d/j/o1080060815420683444.jpg

    721系 F-12

    • 2024年4月7日(日)

    721系F-12編成です。2次車として製造された編成です。数年前まで苗穂工場に留置されていた事がありますが、2021年頃より運用復帰。方向幕。旭川駅に停車中のF-12。ダイヤ改正後737系が導入されたため、この光景は...

  • 上弦の月に見送られ活躍の地へ向かう。スピリチュアルな意味も悪くはない(笑)これからC11171の活躍を予感させるね。そう言えば初期の客車の色は青色だった。途中で茶色に変わりファンを驚かせたよ。1999年5月 函...

    海も好きさんのブログ

  • IMG_4750_202404070735074a6.jpg

    DE15-2514回送

    • 2024年4月7日(日)

    こんばんは4月7日 晴れ 気温8℃今日は暖かい1日となりました、日中は18℃まで気温が上がりお出かけ日和だったのではないでしょうか。2D 北斗2号 出区線へ2D 北斗2号 出区2D 北斗2号 回送出発921D 出区921D...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 2024年4月6日、旭川運転所所属のDE10-1692が苗穂から手稲に単機で回送されました。同車は午前中に苗穂工場に入場するキハ261系の牽引機として手稲から苗穂まで牽引しています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 彼は旭川に向けて夜の苗穂駅ホームで待機中。生き帰って誇らしげに有火のC11171が居た。SLすずらん号の試運転として留萌本線へ向う。C623から火が落ちて再び目的を見つけた自分、ここから冬の湿原号へと向う長...

    海も好きさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/08/yagoto-tetujin/8d/5b/j/o5760384015422049377.jpg

    福知山機関区のC57

    • 2024年4月6日(土)

    三学期が始まってはいるが、週末に福知山機関区に行ったようだ重装備の87号機播但線無煙化で北海道苗穂機関区へ移り廃車その後なぜか沖縄で保存されたが無情にも解体されてしまったようです95号機は人吉機関...

  • IMG_4532_202404060726456e8.jpg

    DE15-1546入場

    • 2024年4月6日(土)

    こんばんは4月6日 晴れ 気温4℃日の出時刻が5:06となりもうすぐ日の出は4時台に突入しそうです。久しぶりに朝から良い天気で朝日が良い色です。入場車が居ます2D 北斗2号 回送自由通路へ試運転線にDE15-1546...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 2024年4月5日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1761+キハ150-14+キハ150-12が苗穂に回送されました。今後の動向が注目されます。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんばんは4月5日 晴れ 気温3℃昨日夕方、運転所でしばらく留置されていたキハ40-1766が入場しました。工場内では解体線の準備が始まりそうです。2D 北斗2号 回送自由通路へ試運転線隣にキハ40-1766921D 出区...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 知床斜里から網走まで名残乗車の記録です乗車したキハ54514の銘板を撮影してみました。新潟鐵工昭和61年製造、この車両はきっと新製配置は苗穂、きっと札沼線当たりの輸送を担っていたんでしょうね、そのあとはず...

  • 皆さまこんにちは。このところ全検と特検のDF200が相次いで出場し、しばらく3084レでの回送がないかと思われたきょう、突発クマ重発生ですまずは札タでの朝練手前の3056レ編成に阻まれて見づらいですが、よく見る...

    ミスター54さんのブログ

  • IMG_3518_20240404072637e0b.jpg

    H100-6入場

    • 2024年4月4日(木)

    こんばんは4月4日 くもり 気温4℃少し風があるので外にいるとかなり寒く感じる朝。函館駅の発車メロディー「旅立ちの鐘」が3月31で廃止され、JR北海道にとって最期の発車メロディーだったことも同時に知り、旅情...

    ひげリーダーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。