鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「紹介」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全67526件

  • どうも、ちぐさです。今回は2024年4~5月の中古文房具巡りについてです。あまり収穫が多くなかったので2ヶ月分まとめました。2024年3月編はこちら『【中古文房具巡り】中古文房具の収集記・2024年3月』どうも、ち...

  • 塚口駅・・・

    • 15時間36分前New

    ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第45回目はJR宝塚線の塚口駅です。 JR学研都市線やJR東西線を利用していると、「塚口行き」の区間快速とか快速を見ることがあります。宝塚行きとか新三田...

  • カモミールとの撮影の最後は縦・横とも広角にして撮影してみました紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 根岸線からこんにつあー!!今日は毎年恒例の海の近くのイベントに行ってみました。 ・・・ということで、桜木町で下車しました。ここから先はゲストと一緒にお送りします。えむえむさん&のるるん「よろしく...

  • 第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は南魚崎駅です。前回行った魚崎駅の隣!魚崎の南にあるから南魚崎(^o^)こちらの改札口ですが、神戸新交通公式サイトによると「4階」にあるそうです・・・よ、4階...

    電車ナマズさんのブログ

  • こんばんは!今週も忙しかったのか、あっと言う間に1週間が終わりました。火曜日は大雨の中、大阪市内の出張があり、京阪で淀屋橋へ行きましたが、その際に交野線を走行している13000系のトーマス号を見かけまし...

  • 学園都市や西神ニュータウンと言った規模の大きいニュータウンに挟まれた位置にある駅で、神戸市営地下鉄線内では唯一の高架駅となっています。駅周辺はマンションやホームセンターなどの店舗もありますが、今な...

  • 画質が良くなんですがご紹介しましょう。大阪駅から快速列車(当時115系)で米原へ。米原からは北陸本線の普通列車(客車列車)で近江塩津へ向かいました。北陸本線の客車列車ということは。。。。そうですね。当...

  • 【おことわり】この記事は、以下のリンク先の記事とまったく同じ内容を、筆者自らFreedomTrainに転載したものです。 【本文・画像を使いたい方も必見!】17901の記事を読むのに知っておくと役に立つことまとめ|1...

    FreedomTrainさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/05/1-6.jpg

    青谷駅(JR山陰本線)

    • 19時間22分前New

    青谷駅は旧青谷町の中心駅ですが、現在は無人駅となっています。 ホームは2面3線構造となっています。 定期券発売対応の自動券売機があります。   駅舎は数段高いところにあります。   待合スペース...

    駅ラブさんのブログ

  • いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!今回はちょっとした宣伝を…TVアニメ「ご注文はうさぎですか?」が放送開始から10周年を迎えたのを記念して、今、様々な企画が行われています。そのなかのひと...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 50歳以上が利用できるJR東日本の「大人の休日倶楽部パス」の期間が近づいた。同様の記事を2018年にまとめたところ、アクセス数が多かった。そこで6年経った2024年に、追加・修正することにした。「大人の休日...

  • 6月に入り、あちこちで田植えが始まりました。以前から、そんな季節に是非撮影してみたい場所がありましたが、本日時間があったので、ようやく訪問することができました。その記録をご紹介したいと思います。田植...

  • 今から10年前の2014年8月に行った鬼怒川温泉にある東武ワールドスクエアのなんと20年ぶりに行って来ました。という2日目の訪問の記事のまとめから だから 今現在から考えると 最初に行ったのが30年前で その...

  • いつものように相模線は西寒川からの出陣であるが、西寒川と聞いて現代の若いレールファンはあまりピンとこないであろう。そう、既に1984年に廃止されてしまったのだから、もう40年も経過しているので実体...

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • 東海道新幹線の軌道 初走行は阪急電車 幼少のころから鉄道好きだった私ですが、当時、1964年に開業した東海道新幹線以外に日本の鉄道に標準軌(軌間1435mm)が存在することを知りませんでした。 小学校高学年...

    toshicabさんのブログ

  • .accordion {border: 1px solid #000;}.accordion summary {padding: 15px;cursor: pointer;background: #ffffff;position: relative;list-style: none;}.accordion summary::-webkit-deta

  • ひとつ前の記事で、昭和31(1956)年11月19日に全国的なダイヤ改正が行われ、東京と九州を結ぶ特急列車がまる12年ぶりに復活して、戦前は20時間ほど要していた東京-博多間を17時間30分弱で走り始めた《あさかぜ...

  • 通勤乗車の紹介です。18:09 立花発 A普通京都行き 207系4両+3両18:20 大阪着18:34 西梅田始発 普通住之江公園行き 23系6両18:57 住之江公園着6月1日帰りの通勤乗車7:09 住之江公園始発 普通西梅...

    レッドボーイさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。