鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「相模線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全3014件

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。京王の初代5000系は1963年に誕生しましたが、その年の4月1日に新宿駅の京王ホームが地下化となりました。ただ、初代5000系は18mクラスの中型車であり、大量輸送にはあまり...

  • ここ2日間、臨時サンライズ出雲91・92号で出雲市〜東京を往復してきました。 13時に出雲市駅に到着しまして、今回乗車するのは定期サンライズ出雲号。出雲市駅の出発は18:55、今日はサンライズ漬けの一 ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 発電機周りの細いパイプを取り付けました。くっちゃんキュウロクの特徴の一つである柵の様な手摺を取り付けます。エポキシ樹脂接着剤で固めました。三井金属工芸EF58のスノープロウ取付座のカバーをより立体感の...

  • VRM3版細長レイアウト360x80㎝115系横須賀色1

    VRM3版細長レイアウト製作から46

    • 2023年8月17日(木)

    ローカル駅から 115系横須賀色4両編成が 貨物本線を一周して 又 ローカル駅に戻って来るという走行動画です。電車を走行させる為に 架線柱も 設置しました。最初は、メーカーさんの追加キットの名称通り115...

    新VRM3★さんのブログ

  • 2023/7/27のお昼過ぎ、マリンメッセ福岡の前の会場を一通り見たあと、この日夜に生観戦する競泳の決勝までに時間があるので、この3月に博多まで開業した七隈線に乗車してみることにします。呉服町駅まで15分ほど...

  • E235系基本11両編成の位置のままホームドアを設置すれば済む話ではなかった昨日の「JR東日本首都圏のホームドア整備対象区間と駅乗降客数の関連を見る」の続編です。今回は、東京の電車特定区間内にあって、グリ...

  • JR東日本の特急が全席指定席化を進めて最安値の50km圏内でも760円掛かるのに対し、小田急の特急ロマンスカーは長年17kmまで310円で手軽に利用できました。しかし、昨年10月より料金改定が実施され最安値が35km500...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  お仕事が終わって帰宅致します。 靴を脱いで家へ上がりますと、汗にまみれたシャツの汗臭さと足から漂う生ゴミの様な芳香が混ざり合い、実に酢ィーティーな香...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県中央部、厚木市の中心市街地に位置する小田急小田原線の主要駅で、駅前が発展しており、新宿方面からの大半の各駅停車が折り返す駅である、本厚木駅 (ほんあつぎえき。Hon-Atsug...

  • ってDE101000番台1035号機トミックス製ですね。。1エンド側が前です!+キハ35901これもKATO製ですってか昨晩DE101035号機の話題が出ましたので・・・・・・・・DE101035...

  • 本日分最後のスレッドとなります。E131系は最近のローカル線区用の車種であり、四扉車ながらもワンマン仕様となっています。中編成(4連から6連)でのワンマンを考慮した設計なのですが、4両固定編成となってい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230801/12/asakaze51/dc/f6/j/o2592460815319616896.jpg

    日帰り乗り鉄2023七月

    • 2023年8月3日(木)

    7月に入って、朝っぱらから暑いので、休みだからといって、何時までも寝ていられないこうゆう天気の良い日は、乗り鉄に出かけましょうまずは根岸線に乗って、大船駅に着きました朝飯を食いましょう駅構内の立ち...

  • 7/25-28分

    • 2023年7月31日(月)

    こんばんは。7月25日~29日分の平日撮影分まとめです。では今週の1枚以上行って見ましょう。7月25日分。C9250。もう1枚。ウマ娘?のボード。非公式側から。ボードアップ。湾01毎日運行のお知らせ。A3-963。A9-107...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230729/15/sa721101kou/47/a6/j/o0474034015318354095.jpg

    鶴見線へのE131系導入について

    • 2023年7月29日(土)

    こんにちは!皆さん、ご存じの方は多いと思いますが、鶴見線にE131系が導入されるということです。1週間くらい前に公式で発表されました。気になるデザインがどうかというと…画像が粗くて申し訳ない(汗)この画像...

  • ランキング参加中JR東日本ランキング参加中鉄道JR東日本は2023年7月24日、鶴見線に新型車両E131系を導入すると発表しました。 E131系といえば、房総地区、相模線、宇都宮・日光線の3地区で既に運行は始まり、今回...

  • 屋根を木工ボンドで接着し、エポキシ樹脂で屋根と車体の隙間を埋めて、コーキングで繋ぎ目を平らにしました。窓の水切りを取り付けて、瞬間接着剤で補強しました。見た目はあまり変化してないですが、結構時間が...

  • 今回の車輛は JR東日本が2021年に新製した牽引車 クモヤE492-1, E493-1 です。かつて国鉄時代、牽引車はどの電車区にも少なくとも1輌、時に2, 3輌は配備されていました。というのは国鉄では車両は1輌単位で管理さ...

  • コロナ禍が開け、JR各社や私鉄から新型車両が八用、デビューしていますが、本線からの中古的なイメージがあった鶴見線に新型車両が導入されるようです。カラーリングは鶴見線っぽい黄色を基調に青色を配色して...

  • 鎌倉車両センター中原支所所属の205系も終焉の時期が見えてきました。写真の南武線で活躍していたグループがE233系化に伴い2017年春までに引退した後も、南武支線用の2両編成と鶴見線用の3両編成が引き続き活躍し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230726/14/type103/96/50/p/o0735108015317147305.png

    鶴見線新型車両E131系1000番台

    • 2023年7月26日(水)

    鶴見線に新型車両E131系投入が発表されました。E131系は既に房総エリア(内房線、外房線、成田線、鹿島線)に0番台、相模線に500番台、宇都宮、日光線に600番台が投入され活躍していて、今回の鶴見線は4種類目とな...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。