鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「梅小路蒸気機関車館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全415件

  • 大政奉還の後に発足した明治政府は、北海道の開拓・資源開発を進めました。そして開発を進めると共に採掘した資源の輸送や移動手段として必要な為、北海道最初の鉄道敷設が始まりました。その為1880年(明治13年...

  • f:id:ototsupura:20220305124939j:plain

    C11形324号機動輪 京田辺駅

    • 2022年3月15日(火)

    ※2022年撮影京田辺駅前の動輪を見てきました。 C11形324号機動輪かつて京田辺駅前に1両そのまま保存されていた機関車の動輪です。1990年代後半に解体されましたが、後ろ半分程がカットボディとなって梅小路蒸気機...

    puramiさんのブログ

  • この投稿をInstagramで見る四条鳥丸運転所(@shijotorimaruuntensho)がシェアした投稿

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220215/23/excellent-railways/26/d8/j/o1080081015075678718.jpg

    鉄道150年

    • 2022年2月17日(木)

    今年は鉄道開通150周年ということで、これから10月14日に向けて様々なイベントが催されることになるのだろうか。100周年の1972年は当時いわゆるSLブームの真っ只中ということもあって各地でさまざまなイベントが...

  • スミマセン、ネタが無いので、昔の超駄作で安否確認。(^_^;)日々の更新がままなりませんが、この通り!ちゃんと生きてま~す。(´▽`)で、今宵は回想ネタで-す。(^_-)-☆梅小路へ行こうと有給を取り、平日朝の京都...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220108/14/miyashima/1b/6c/j/o1080060715058276135.jpg

    今日は湘南電車誕生の日 -④

    • 2022年1月30日(日)

    1950(昭和25)年の1月30日、日本の鉄道史における転換基となる80系湘南形電車が誕生しました。72年前に登場した80系電車は、それまでの短距離輸送を目的まとした、客車にモーターを搭載した1両単位の電車とは...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 撮影日記1月6日(木)その9、京都鉄道博物館・梅小路蒸気機関車館蒸気機関車館のSLの顔撮りが続きます。トーマス号、ネタ車はC11 64。B20 10、唯一のBタンク。C62 1、シロクニのトップナンバー。C55 1、ス...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • 撮影日記1月6日(木)その7、京都鉄道博物館屋内外の展示車両を撮影したあと蒸気機関車館へ移動です。お正月恒例のSL頭出しです。今年はトーマスも参加しています。京都鉄道博物館、梅小路蒸気機関車庫扇形...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • FL000009.JPG

    回想:C62-1が梅小路入り。

    • 2022年1月20日(木)

    高校生の夏の盛りに初めて訪れ、その後は大学生の冬に行って以来、そろそろ行かねば!という気持ちで悶々とした社会人生活も落ち着きを見せた平成6年。意を決して梅小路です。広島の鉄道学校が閉鎖することになり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220109/23/mitsu2ru/24/6c/j/o1080060715059025273.jpg

    京都鉄道博物館② 1/3日

    • 2022年1月9日(日)

    先週3日に行った鉄道博物館での更新の続きです。レール用点検自転車昔の駅舎新幹線運転指令俺がガキの頃が懐かしい自動券売機JNR.時代の扇風機0系が設置した冷却飲料水和式トイレと手洗い器旧梅小路蒸気機関車館...

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEhIcQaQ9zAWxnsWiiTj6fQ1Zp7hpmlxU2v8e1ZpyrslRrHzpmGf_l-UfgZLAmFdlBG_IZBs_jaQBOmgTtSbFd7vuix4kLHAzQjtxOMqQyZ8OQ6f-iT7MoBnzHHqrBstttVHIBEY4JthHghuetEoOg-iXIukwZuWBGYf7vvG1GnVMOOz-TBCWBhi7Cfa=w640-h426

    新春の京都鉄道博物館

    • 2022年1月8日(土)

    新年あけましておめでとうございます本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします新年最初は正月2日から開館している京都鉄道博物館の話題を1月2日に博物館を訪れたところ扇形車庫で2つのイベントが行われて...

    フジケンさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211111/11/00c11318/07/02/j/o1080072015029731767.jpg

    梅小路のキューロク 1973年

    • 2022年1月3日(月)

    開館間もない梅小路蒸気機関車館を訪れました。転車台に珍客登場です。まさか、本線のDD54がやって来るとは思いませんでした。当時は、SL16形式17両の大半が有火状態で、この日は9633が展示走行しました。扇型庫...

  • こんにちは。はつかり51号です。いつも私のブログへお越しいただきありがとうございます。前回記事の続編となる京都への旅でいちばんの目的としていた、梅小路蒸気機関車館での貸切バルブ撮影会…これは京都市内...

  • 11月30日 いよいよ練習運転開始 当日の朝 扇形庫内でSL豊の国号運転整備現場総指揮者が中腰になってC581クロスヘッドの打音検査中 「今日から頼むぞ」 その姿は期間中の無事故とつつがない安全運転を祈る思...

  • 京都鉄道博物館の元梅小路機関庫転車台に乗っているC11形64号機を改造して作ったきかんしゃトーマス行きです。2021年11月末に、京都鉄道博物館に出かけてきました。2016年4月29日にグランドオープンし、開業5周年...

  • 直江津D51レールパークに行く前にニュースをお伝えします。昨日、田沢湖線の盛岡~大釜間にて、来月より2023年春の開業を目指すべく「前潟新駅」の工事に入ることが判明しました。盛岡IC付近のイオンモールの近く...

  • 20211116_9638.jpg

    博物館スカイテラスからの寸景

    • 2021年11月22日(月)

    今日は生憎の天候となってしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。引き続き京都旅行から。一日目の昼頃から京都鉄道博物館の見学です。館内の車両を大方見終えたのでスカイテラスに出るる造塔...

    ねこひげさんのブログ

  • 梅小路606s

    梅小路蒸気機関車館

    • 2021年11月22日(月)

    ◎梅小路蒸気機関車館が開館(1972年10月10日)して間もなくの頃、同年11月3日に1度、1973年10月10日開館1周年の日に1度訪れており、当時の写真がありますので、掲載します。蒸気機関庫の様子は現在の京都鉄道博物...

  • 今回は新潟県上越市にある「直江津D51レールパーク」を訪問しましたのでそのレポートです。 なお、訪問から執筆まで期間が開いており、訪問時と執筆時では差異があるかもしれませんが、予めご了承下さい。 「直江...

    つばめ501号さんのブログ

  • 皆さん こんにちは。扇形庫の反対側から。煙を上げているのが C62-2とC11-64です。 C11の方には、子供が上がって 記念撮影していますね。 その C11-64号機。正面に柵があるとか 上がるな などの注意書は...

    まつかぜ82さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。