鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「晩秋」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全1718件

  • 2023年11月24日。お昼時なので、福福茶屋さんでランチ。福井の郷土料理を味わえる「お幸ざいバイキング」。おろしそばと煮物、揚げ物、パスタ。ソースカツ丼、サラダ、漬物、栗ごはん。この時点では税込1000円だ...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→いよいよ最終日であります。

  • 群馬県の桐生駅と栃木県の間藤駅を結ぶわたらせ渓谷鐵道は、渡良瀬川の車窓がとても美しいローカル線です。そんな車窓を満喫するならトロッコ列車が一番! わたらせ渓谷鉄道には「トロッコわたらせ渓谷号」「トロ...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→いよいよ最終日であります。

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→阪神なんば線の列車に揺られ、阪神と近鉄...

  • 県道駐車帯ほぼ完成!次は?

    • 2024年4月3日(水)

    県道駐車帯は基台端で風景途切れてますが、石垣の下は谷で川が流れてます。 冬場は里から登って来た車が、洞門先トンネル出口の雪が深いと困るとチェーン装着場として使われますが、晩秋のこの時期は川対岸の山の...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→晩秋の「播州」遠征5-4:阪神電車の「アレ」...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→晩秋の「播州」遠征5-3:赤胴車に会いに。都...

  • 【主な乗り物:高速バス新宿-TDL線、JR京葉線】「今まで、あなたにあちこち連れていって貰いましたけど」T子がハンカチで鼻を押さえながら呟いた。「ここからバスに乗ったことって、多いですよね?」「確かに。津...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→実に濃厚だった3・4日目が無事終了。です...

  • 2023/11/24(金)10:20 永平寺2泊3日の福井・石川旅、初日はえちぜん鉄道に乗車して永平寺にやってきました。永平寺は曹洞宗の大本山、日本史で鎌倉新仏教のひとつとして習いましたね。開祖は道元禅師、ひたすら...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→晩秋の「播州」遠征5-1:阪神電車の「アレ」...

  • 秋も見どころがたくさんある芸備線高(たか)駅と豊かな田園風景通って撮影した写真をご覧ください備後西城方面に植えられた大銀杏と柿の木備後落合行午後便がやってきました これも駅前の桜同様に開業時に植え...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→晩秋の「播州」遠征4-6:山陽電車とジェッ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240306/20240306235636.jpg

    飯田線80系普通電車3

    • 2024年3月7日(木)

    1980/11/29 飯田線 千代/天竜峡、1224M 豊橋行、80系 晩秋の朝、ようやく谷間に陽が差してきた。川の水面はまだ山の影のようだ。先ほど通過した245Mと天竜峡で交換で、80系の普通電車1224Mがやってきた。80系の...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→命からがら(大袈裟)山陽電車沿線まで戻...

  • 1982/11/28 飯田線 川路/時又、245M 辰野行、 クハ68420/クモハ54129クモニ83103/クモニ83102 朝の下り荷2041M/245Mは4両、中部天竜まで荷2041M、そこから245Mで客扱い。荷物電車が後ろに2両、飯田線で一番気に...

  • 2023/11/24(金)6:25 大阪駅まだ空は真っ暗ですが、おはようございます。始発を乗り継いで大阪駅にやってきました。夜明け前の空気はひんやりとして、冬がすぐそこまで近づいているのを感じます。今回の旅の行き...

  • こんばんは2023年12月の播州遠征のレポートをすすめていきませう。未だ未踏の地だった関西方面への遠征を企ててから長くかかりましたが、いよいよ実現の時となりました。前回→姫路から山陽電車の普通列車に揺られ30...

  • 1980/11/29 飯田線 千代/天竜峡、1221M 辰野行、クハユニ56011/クモハ51200/クモハ54117/クハ68408 うすら寒い晩秋の朝、谷間にようやく陽が差して川まであたる状態になった。今日の1221M最後部はクハユニ56011...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。