「座席」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全19016件
前回の続きです。 前回はこちら旧製品の西武新101系を秩父鉄道直通仕様もどきに弄っています。 当区三例目の室内灯搭載車になってもらいましょう。今までレッドアロークラシック、52席の至福といった秩父方面の車...
先ほど、荷物が到着しました。店長、待ちきれずに早速「御開帳」。1.ブックケース装丁2.ブックケース収納状態うおおおおおーーっ!これまで数多くリリースされてきたキハ66シリーズの「大本命」。この時代...
皆様おはようございます。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。今日は会社の創立記念日ということで休日です。喧しいのがいない中で休める日ということで非常に快適な日です。天気が良いのに外出でき...
2015年03月23日(月)京王電鉄のTamazooTrainが新しくなりました。座席や日除けも変わりましたが、つり革も変わっています。私が見た感じでは10種類有りました。つり革につかまるほど動物園線が混雑し...
57-11で14系化なった夜行急行「妙高」。改正前は高崎線筋夜行では標準だった?旧客編成であったが、同改正で廃止になった寝台特急「北星」の14系編成をバラして「きたぐに」「越前」(改正後の「能登」)とともに...
2015年03月23日(月)京王動物園線の7000系が改造されて、2代目TamazooTrainになりました。この前日から走り始めた様です。京王八王子方・7851( 7号車)ゾウ・7251( 8号車)トラ・7...
続きです熱海行きに乗り込み熱海を目指す町屋さん電車は定刻通り伊東駅を発車し熱海へ熱海駅に到着今日からTOICA専用出場改札が稼働してました左側の改札から出場して駅ビルへ行き昼食をとります浜松餃子とつけ麺...
東北新幹線がブッ壊れちゃったのでこまちじゃなくて新潟経由で秋田へ向かっています。特急いなほ4時間超の旅。えんがわ押し寿司を美味しく頂いた頃村上駅でGVナンチャラ。ま、一度じっくり乗ってみたくは ありま...
2021年の最初の撮影計画は、また北海道のラッセル撮影を1月下旬に立ててましたしかし、天気予報が晴れとかいうもので、どう考えてもラッセル撮影には不向きなので、今なら飛行機のキャンセル料が無料という...
皆さん こんにちは。1993年お盆の大阪駅。 少し天気が悪かったのですが。EF65PF牽引の20系列車。臨時寝台急行 雲仙 です。 霧島は 何度かご紹介していましたが、 雲仙の方は、初めてかもしれません。沿線...
動画を公開しました! 今回は「日本一豪華な「支線」に行ってきた」です!   チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~! ※チャンネル […]The post 【Youtube#140】『日本一豪華な...
こんばんは。4月19日に遂にロマンスカーミュージアムがオープンしました。4月19日のオープン初日に行ってきましたので保存車両やジオラマについて紹介します。これまで小田急電鉄では、バーチャル博物館というネ...
1日目第3行程は京都駅から橿原神宮前駅までの乗車です。乗車する電車は12:10発 1219列車 特急京都行。 どのタイプの特急電車が楽しみです。↓駅名板です。↓記念に駅スタンプ。↓ご当地入場券です。↓乗車する特急の...
令和3年(平成33年・昭和96年・大正110年・明治154年)04月22日 木曜日少しサボり気味の当ブログと視覚障害の鉄道駅訪問旅。まぁ、ぼちぼちやりますわぁ。先ほど、大阪府に3度目の緊急事態宣言発出されたし。撮...
きょんばんわー!!隠し旅の紹介が全部終わってしまいました。何かネタはないかな?・・・と考えていたら、気になる情報を入手しました。旅青年T@ikimono_rapid京王、リクライニング機能付きのロング・クロス転換...
昭和51年12月30日東北本線蓮田EF57が廃止が迫っていましたので年末訪れました蓮田で撮影した特急載せます583系はつかり北海道に行く時に乗りました座席でしたので余り乗りたい車両ではありませんね。485系?ひば...
www.nishiuraexp.com本記事は上に添付の記事の続きです。日曜日の午前8時半。九州の玄関。JR 九州博多駅。今回はここから長崎本線の特急かもめ号に乗車し長崎の手前、諫早へ向かいます。かもめ号は博多と長崎を約...
前回の更新から半年以上が経ってしまい,申し訳ありません...修士研究,論文の作製,就職にともなう準備などで多忙で全く更新が出来ていませんでした。今後は,定期的に更新してく予定です!! 今回は長野電鉄乗...
秩父鉄道が運行する唯一の速達列車で、平日と土休日で運行形態が大きく異なるのが特徴です。平日は速達通勤列車として、土休日は観光客輸送も兼ねて設定されていると思われます。SLパレオエクスプレスと併せて秩...
今回の画像は、大分バスの12821です。社番及び装着されている「大分200ナンバー」等から判断すると、2007年に導入されたと思われる日野・KVシャーシの西工B-Ⅰ(96MC)で、大分中央営業所に所属しているようです。撮...
JR東日本が、「高輪築堤」の2か所を現地で、1か所を移設して保存する方針を発表。
肥前山口駅が、2022年度秋頃の九州新幹線開業にあわせ、「江北(こうほく)」駅へ駅名を変更。
東武鉄道が、大師線で添乗員付き自動運転の検証を実施。2023年度から。
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。