鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山陰線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全1602件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231209/11/otoohan/09/7a/j/o0760107615374707201.jpg

    2024年 1月の鉄道カレンダー

    • 2023年12月16日(土)

    2023年12月3日登場 スーパーはくと名探偵コナン号簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら京都~鳥取・倉吉を山陽本線~智頭急行線経由で結ぶ気動車特急「スーパーはくと」名探偵コナンの作者青山剛昌氏は...

  • JR西日本のダイヤ改正詳報。今度は近畿エリアである。こちらは昨年ほどではない。2024年3月16日にダイヤ改正を実施します(近畿統括本部)・スーパーはくとの話はひとまず置いておく。1本立ててもいいくらいである...

  • JR西日本はJR東海315系、JR九州813系と同じく、嵯峨野線は221系のロングシート化を山陰線京都口(以下、「嵯峨野線」)の列車混雑が話題になっています。京都府では2023年10月16日に、JR西日本に対しダイヤの見直...

  • 関西の列車(SLスチーム号)

    • 2023年12月10日(日)

    先日、所用で付近を訪問した際に梅小路京都西駅付近の梅小路公園から撮影した「SLスチーム号」です。京都鉄道博物館の梅小路機関区では往復1kmのSL乗車体験ができるようになっています。その列車が昨日エントリー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231203/15/kiyomizugojou/96/83/j/o0800053515372366685.jpg

    事業用列車 その12

    • 2023年12月10日(日)

    2016/7/26 5:34 珍しく山陰線を走るということでここに帰り道なので寄り道して6:09 梅小路連絡線がある頃なので時間カツカツでした

  • 先日、所用で付近を訪問した際に山陰線(嵯峨野線)京都-梅小路京都西で撮影した下り特急「はしだて まいづる」です。最近の事情に疎くなっていますが、以前に「タンゴディスカバリー」に使用されていた車両をリ...

  • PSX_20230730_232940

    山陰線 山口線遠征②

    • 2023年12月9日(土)

    2日目も山陰線を攻めます。まずは順光の惣郷川橋梁狙いで昨日のポイントへ。2023.7.21 山陰線 須佐~宇田郷 1567Dタラコ2連で来てくれました。石州瓦の集落が良いアクセントです。この後は昨日行ったサンタマへ。...

  • 先日、所用で付近を訪問した際に山陰線(嵯峨野線)京都-梅小路京都西で撮影した下り223系快速列車の後ろ姿です。森の京都ラッピング編成でやって来ました。京都府までやって来たのは実にコロナ禍前以来です。鉄...

  • 冬至十日前と言われる1年のうちで最も日の入り時刻が早い時季。ほぼ真横から低い夕陽に照らされて輝くトワイライトエクスプレス瑞風を質美川橋りょうで撮ることができました。

    SIOUXさんのブログ

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1974年から年1976年にかけて、自分が撮影したディーゼル特急列車の特集です。自分が中学生から高校生にかけて、米原駅をはじめ京都駅に大阪駅、天王寺駅や名古屋駅で撮影した写真...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 関西線名古屋-奈良の実証運行に向けての課題と解決策を探ります2023年12月3日付け、鉄道コらム、「関西本線の急行『かすが』が復活する?」を拝見しました。JR西日本や三重県などの地元自治体が、関西本線の利...

  • 毎度ありがとうございます。年内は模型導入のレポートが続きそうです。一体いくら導入してるの?と思われるかもしれませんが、チビチビ導入しています。更新が追いついてないだけです・・以前、急行能登路カラー...

  • ■レトロ電車京都を往く 京都市内には様々な路線が有る、と市バス混雑回避へ京都市などが宣伝しているのですが実際乗換えますといろいろな経路選択肢があります。 京福電鉄モボ21形電車、けっこう古そうな電車で...

  • 1994年の夏どうしても撮りたかった角度の俯瞰撮影に廃線後に撮ることになるとは思ってなかったひとこまがこれ。行き方はしっていたものの、MINOLTA AF-Tele QUARTZ DATE内臓の望遠使っても全然いいの撮れなかった...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c4/558a87a5fce7a21c53df9bba877113ee.jpg

    山陰線の様子見

    • 2023年12月1日(金)

    こんばんは。 昨日も風が強く寒かったのですが出かけたついでに足を伸ばし粟野橋梁の工事状況を見に行きましたが全く手が付けられておらず工事の人すらいませんでした。 黒井村駅を出発したキハ47  

  • 2024年3月ダイヤ改正後、「やくも」下り381系と上り273系の乗り心地比較2024年3月16日のJRダイヤ改正の最大の見どころは北陸新幹線敦賀開業ですが、同じJR西日本で伯備線「やくも」の273系投入、381系置き換え...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231026/06/kakogawa86/2c/67/j/o0799053315355804656.jpg

    特急きのさき

    • 2023年11月27日(月)

    2009年11月27日に京都駅山陰線ホームで写した特急「きのさき」です。

  • JR西日本中国統括本部岡山支社は24年夏から津山線津山駅でICOCAが利用できることを発表した。2024年夏 津山駅で「ICOCA」がご利用いただけるようになります! ▲津山駅(バスターミナルの屋根が大きい)利用可能に...

  • おはようございます。いい加減に公開しないと引退車両だらけになってしまう可能性がありましたので、一部車型が未掲載ではありますが、中国JRの車内の紹介です。もくじ特急車・観光列車 285系 サンライズエクス...

  • ■東福寺の紅葉は凄い 東福寺の混雑はまだそれほどではないのですがひところは通天橋からの撮影が禁止される程凄かった時代もありました。 東福寺駅、ここは京阪電鉄とJR奈良線の接続駅なのですが、ちょっとの事...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。