鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「小田急 5000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全696件

  • こんにちは。先日、ノリで買ってしまった青春18きっぷが2回余ってしまったのと、たまたまe5489を覗いていて奥出雲おろち号の空席を見つけたので、休日を利用して乗りに行ってきました。出雲市駅前のツインリーブ...

  • 小田急5200形は1969年に登場し1975年まで増備された5000系の増備車として1978年より製造された車両です。5000系の増備車ですが、6両編成になり、側面窓も9000形のように一段下降窓となりスッキリしました。その後...

    江戸川のせいちゃんさんのブログ

  • 営団地下鉄 6000系 試作車 ~脱・抵抗制御を開花させた電車~営団地下鉄・千代田線用の6000系試作電車は、 1968(昭和43)年に3両編成で誕生しました。北千住 - 大手町間が部分開業した1969(昭和44)年12月20日...

    nyankeさんのブログ

  • はじめに10年前と言えば2012年。首都圏で活躍していた国鉄形の車両が急速に消えていた時期でした。生まれは民営化後が大多数な205系も、この1年後の2013年から埼京線にE233系が導入され、数を急速に減らし始めま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220826/11/964mkq/73/14/j/o1080081015165815253.jpg

    【鉄コレ】昔の岳南電車

    • 2022年8月26日(金)

    世間は夏休みも終盤でしょうか。若い頃は長期休暇を利用して、さまざまな方法で関東→関西へ移動して楽しんでいたことを思い出します。私は在来線や私鉄の乗り継いで移動することが特に好きだったのですが、東海地...

  • 220803_神鉄_2000系鵯越

    街から至近の圧倒的「秘境感」

    • 2022年8月25日(木)

    本日も、神戸電鉄。有馬線に、驚きの連続です。源平合戦のハイライトの1つ、「一之谷の合戦」における源氏の奇襲攻撃として知られる「鵯越の逆落とし」。その場所は未だはっきりとはしていないと言われています...

    のぼたパパさんのブログ

  • 京王高尾線「狭間」付近にて撮影した分です。【2022-08-19撮影。】京王8000系8020番台/8723F(4次車)。[各停]高尾山口。京王5000系5030番台/5736F(2次車)。 特急新宿。京王5000系5030番台/5736F(2次車...

  • 今日は、クラブツーリズム主催で行われた「第3回 ありがとう8500系 in 長津田検車区撮影会」に参加してきました。第1回、第2回ともに開催日の都合が悪く、参加を見送っていましたが、今回は都合がついたので予約...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京発6:15の1731Mは小田原に定刻7:39に到着、乗り継ぎの7:56発熱海...

    B767-281さんのブログ

  • みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今日も暑いですね。天気予報の通り酷暑が戻ってきました。熱中症には注意しましょう。 少し前になりますが、久し...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} あかせ...

  • クハ5723は、京王の名車と呼ばれ、1963年から製造された初代5000系の中の1両です。その中でクハ5723は1969年に製造されました。その後は連結器の交換などが行われ、1996年12月のラストランまで残り、京王最後の50...

  • 名鉄では、あの瀬戸線4000系を大量に増備して、最後の吊り掛け駆動車の6750系を全廃して以来、一貫して本線系向けのステンレス車両もしくは2200系の増備に終始。間もなく、6000系のワンマン運行非対応編成は全廃...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220720/17/moketetu/ff/c0/j/o1080081015149328514.jpg

    あざみ野で撮りました。

    • 2022年7月20日(水)

     近所のTamTamにカトーのレジェンドコレクションの東急旧7000系があってクレジットカードで買おうとしてしまったわ。 直前になんとか自制。 店員呼ぶ前になんとか抑えられたわ。 今後、72系も買...

  • -その5(№5875.)から続く-1週間のお休みをいただいてしまい、大変申し訳ございません。本日は2本アップの「逝っとけダイヤ」で参ります。今回は、進化の過程第2弾として、「ワイドドア車への対応」などを取り...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220614/09/nakamurapon943056/16/dc/j/o0749050015132711388.jpg

    神戸電鉄(鵯越)

    • 2022年7月7日(木)

    2022年3月の撮影です。撮影地は神戸電鉄の鵯越駅です。来ました、復刻塗装の1150系。関東で育った私には小田急の旧型車の雰囲気を感じます。こちらは1150系の通常塗装。これもいい色です。廃車・休車が発生してい...

  • 1972年にデビューし、京王電鉄における過去最多の304両編成が製造された6000系。京王電鉄での初採用となる物を積極的に採用し、それまでの京王電鉄の車両は大きく異なる車両となりました。そんな6000系は幾つの最...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2022年9月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31608>小田急1000形(1254編成・行先点灯・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>900...

    みーとすぱさんのブログ

  • 電機子チョッパ制御等の新技術を採用し、1971年に営業運転を開始した東京メトロ(当時は営団地下鉄)の6000系。小田急にも長年に渡って直通運転を行い、準急や多摩急行で走る姿が日常的に見られました。6000系は...

    ワタシダさんのブログ

  • 営業用5形式と、それ以外の事業用車両が存在する京王電鉄。京王線系統では8両編成や10両編成が基本となり、動物園線で4両編成、競馬場線で2両編成がある他、一時期は高尾線で6両編成の運行がありました。そんな京...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。