鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大型連休」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全956件

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第038回。羽前山辺から左沢線を北上。途中の西寒河江駅も実は下車候補駅でした。寒河江をすぎると車内は私のみになってしまいました。やっぱり朝の時間帯は反対方面...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第037回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、羽前山辺駅。改修されつつも木造駅舎が残る無人駅です。駅舎外観はこんな感じ。後ろに見える...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第036回。旅4日目を迎えました。3日目の快晴から一転してこの日は雨の山形からスタートです。山形駅外観。山形駅をゆっくり外から見るのは2017年の年末以来1年ぶ...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第035回。前回に引き続き、米坂線・小国駅からお届けしていきます。日が暮れて薄暗くなってきましたね。駅舎ホーム側にあった駅名標。JR東日本の、少し古いテイスト...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第034回。この日最後の訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、米坂線・小国駅。昭和10年開業時の大柄な古駅舎が残る有人駅。最長片道切符の旅などで降...

  • 今回から新たな新連載シリーズを始めます。タイトルは「2023GW 北陸・紀州遠征」でございます。 タイトルの通り、昨年のゴールデンウィークに敢行した撮り鉄遠征の記録です。本遠征では大きく2つのお目当てがあり...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第032回。バスの終点・青山で下車し、今度はそのまま新潟駅へは乗り継がずに歩きます。10分ほどで駅の案内板が見えてきました。…ということでやって来たのは、青山...

  • おやっとさぁ! 本日から復帰、岡山市へ行ってから一旦帰社、それから井原エリアで終わった配送でした。なんとか無事に終わった… さて、『2024年撮り始め旅12忙中、閑あり。』おやっとさぁ! 配送の少ない日を...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第031回。前回に引き続き、新潟交通・月潟駅跡からお届けしていきます。駅舎出入口部分からホーム方向を望みます。太陽の光が差し込み、日陰のなかに文様を浮かび上...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第030回。続いての訪問場所に到着。バスを降り立ちます。やって来たのは、月潟(つきがた)駅跡。前回紹介した東青山駅と同じ新潟交通の廃駅だったところ。現役当時...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第029回。磐越西線を乗り通し、新津で乗り換え。名残惜しいですがキハ40に別れを告げます。新津からは信越本線E129系で新潟駅へ。すごい人の数です。新潟駅駅舎外観...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第028回。鹿瀬駅から山道を小一時間駅間徒歩。思ってたより歩道のある箇所が全然なく、時折やって来る車にビビりながら歩きました(^^;;駅間徒歩で歩く道の歩道の有...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第027回。前回に引き続き、磐越西線・鹿瀬(かのせ)駅からお届けして行きます。鹿瀬駅の駅名板を接写でパチリ。なかなかレトロなフォント、国鉄時代からのものです...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第026回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、鹿瀬(かのせ)駅。実はしれっと今旅初の新潟県に入ってます。ホームから駅舎方向を望みます...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第025回。旅3日目を迎えました。駅前に赤べこもいる会津若松駅から、旅を再開していきたいと思います。朝方の会津若松駅跨線橋ビュー。只見線始発の会津川口行きが...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第024回。前回に引き続き、笈川駅からお届けしていきます。笈川駅待合室内のようす。雪かきグッズが端に置かれているのがいかにも雪国の駅という感じ。待合室に掲げ...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第023回。続いての訪問駅に到着、列車を降り立ちます。やって来たのは、塩川駅。会津若松~喜多方間では唯一の快速停車駅となります。駅舎側ホームから向かい側を望...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第022回。前回・前々回に引き続き、日中線・熱塩駅跡からお届けしていきたいと思います。駅舎内のようす。今回は出入口から見た風景を。先程紹介した駅名板は改札の...

  • JREにはステージがあります JR東日本が展開するJRE POINT会員には、各会員の利用実績に応じて特典を付与する「ステージ」が設定されています。 登録するだけで達成する「ステージ1」では、オトクな情報をゲット...

    えつをさんのブログ

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第021回。前回に引き続き、日中線・熱塩(あつしお)駅跡からお届けしていきたいと思います。駅舎外観、前回とは別アングル。洋館風の駅舎で、今駅舎単体で見てもか...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。