鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸新幹線開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全773件

  • 夏休みの県外遠征(旅行立ち寄り)記録の続きになります。糸魚川駅隣接のジオステーションについて、その②です。前回①の、鉄道模型等をメインにした記事はコチラ↓『【鉄道模型】糸魚川ジオステーション ジオパル①』...

  • この時間は、石川県内の駅をめぐります。本日は、写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください。また、当ブログをご利用され...

  • 富山県の中心駅で新幹線も全列車が停車するほか、富山地方鉄道や各路面電車のターミナルも隣接する県内最大のターミナル駅となっています。2000年代後半頃から15年近く北陸新幹線開業に伴う高架化工事や富山ライ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220811/18/kiyomizugojou/14/f9/j/o0800053115159184408.jpg

    9年前の8月14日

    • 2022年8月14日(日)

    JR東日本秋田支社設定甲子園応援列車出場高校とは全く関係なく秋田支社独自に募集した団体専用列車秋田県勢が出場する前日秋田県内発朝に大阪駅に到着してすぐに解散自由行動夕方19時頃集合で秋田に帰るパターン...

  • 今朝は未明から激しい雷雨で目が覚めした。ごく近所の避雷針に落雷があったようで衝撃のような閃光と雷鳴に驚きました。自宅で過ごす夏休み残りわずかです。せっかくの時間ゆえに活用方法を迷ううちにお盆が過ぎ...

  • /railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2022/08/IMG_1159-2-800x534.jpg

    しなの鉄道、坂城に佇む169系

    • 2022年8月11日(祝)

    久しぶりに見ました。169系。しかも原色。かつて北陸新幹線開業前の信越本線はJR線最急勾配の碓氷峠通過が必須だったので12両という超大編成となる特急・急行は補機EF63との協調運転ができる車両が使われていまし...

    oridonさんのブログ

  • 富山県第2の都市である高岡市の中心駅で、県内を縦に走るJR2路線や路面電車の万葉線などが発着するターミナル駅となっています。駅周辺は高岡市の中心市街地となっており賑わいはあるものの、北陸新幹線開業後は...

  • 2015年3月14日の北陸新幹線長野-金沢間開業から、はや7年半近く経過しました。私の生まれ故郷である新潟県上越地方に新幹線がやってくるということで、何年も前から楽しみにしていました。2ヶ月くらい前だったで...

  • 北陸新幹線開業で北陸線が第三セクター化、富山県内はあいの風とやま鉄道となり、JR西日本の飛び地路線となってしまった氷見線・城端線では、金沢総合車両所の高岡駅に隣接する高岡運転区では常駐するキハ40系2...

  • 京都鉄道博物館の見学を終え、岡山まで戻る際に4月にも使った「ひと区間だけサンダーバード」をやってみることにしました。(京都鉄道博物館の様子は後ほど書くかと思います・・・)大阪方面の特急が多く利用する6...

  • 若江線を散策しよう!

    • 2022年8月4日(木)

    みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。今回はJR若江線についてご紹介します。●JR若江線とは滋賀県の近江今津駅から福井県の上中駅を経由し福井県の小浜駅までを結ぶ国鉄時代は鉄道路線として扱われた西日...

  • f:id:masaru-arameya:20220723150019j:image

    「横軽」輪行(22年7月)

    • 2022年8月3日(水)

    たぶん長野色115系で長野方面に行った時以来のこの区間。高崎から211系横川行です。 この区間の一つの見どころといえば、安中駅。福島臨海鉄道泉に向かう通称「安中貨物」は東邦亜鉛専用貨物列車です。安中駅の...

  • 金沢市の中心駅で、北陸新幹線や七尾線列車も乗り入れてくる石川県最大のターミナル駅となっています。北陸新幹線開業以降は駅前整備も進み商業施設もいくつかありますが、中心市街地は当駅から2km程離れた香林坊...

  • JR西日本の企画入場券「西日本懐鉄(ナツテツ)入場券」だが、続いて福井県内である。福井県は福井駅、武生駅、敦賀駅のみどりの窓口でそれぞれ1枚ずつ販売されている。・きらめき(福井駅) 北陸新幹線開業前、...

  • 北陸新幹線開業以来何かと取り上げられる金沢。それもそのはず兼六園やひがし茶屋街、近江町市場等数多くの観光スポットがコンパクトに詰まっており、観光に最適な場所といえると思います。 そんな金沢への移動を...

  • 今夏待望の入線となります、KATOさんの683系4000番台車が入線しました!9両セットですので、1ケースに収まると思っていた予想を軽く覆し、まさかの2ケース、それもハーフサイズではないケースでです。向かって左...

    hide7554さんのブログ

  • 模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。今回は「北越急行683系8000番台スノーラビット」です。ちょうど「683系4000番台サンダーバード」が発売...

  • 日時: 2022年8月31日 終日 NEW  スターターセット <北陸路の近郊電車> 521系10-016 【 2022年08月 】発売予定 メーカー詳細 インフォメーション 北陸地域の近郊輸送に活躍する521系3次車のスターターセ...

  • 今回のルート 名古屋〜糸魚川   JR旅客各社は、地域ごと6つの会社に分かれています。 各エリアの間には境界駅が設定されており、JR3社を持っている都道府県があります。 それは長野県です。こ ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 北陸新幹線開業により経営分離されて誕生した富山県の第三セクター、あいの風とやま鉄道。在来線特急廃止による都市間輸送の増加を考慮し、国鉄型の413系も戦力として走り続けています。そんな413系ですが、521系...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。