鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「今里筋線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全317件

  • シングルアームパンタグラフといえば、2020年代の日本の鉄道においてはもはや主流となったパンタグラフの形状です。 従来のひし形パンタグラフよ […]日本初の「シングルアームパンタ」車両は、長堀鶴見緑地...

    Series207さんのブログ

  • 地下鉄 駅名変更一覧

    • 2021年11月6日(土)

    ※札幌市電、都電荒川線は含んでいません。駅名変更の一覧を年度順で列挙します。抜け漏れがあればご指摘いただけると助かります。(参照したページは下に貼っておきます。仙台市、大阪市、神戸市に関しては調べた...

  • 仕事を定時で終えて図書館に行くという単純企画(詳しくはこちら、目次もあります[リンク])。第二十八回は城東図書館です。城東図書館は大阪市城東区にあります。城東区は市内の東部に位置し、中央区、都島区、...

  • こんばんは。banban(父)です。今日はサイクリング撮影記になります。新しい活動記で第35回、行先はJRと大阪メトロの森ノ宮の車庫を目指して頑張ります。活動日は10月17日、明け方まで雨が残り、雨が止んでからの...

    ban7310さんのブログ

  • 最近、新駅の名前のクセが強い。2006年以降近畿圏(+JR西全体)の新駅、新線の駅名と正式名称の違いをまとめてみましたその違いを楽しん見てください。画像(ふりがな付き)はこちらです → リンクどうぞそれでは、...

  • こちらで参照しているサイト「おでかけマップ」は現在閉鎖されています。鉄道乗車マップを作った話です。(2016/6/19更新)<信じるものは掬われる引き籠りの日々 10 奥羽本線・信越本線・総武本線 >引き...

    NEKOTETUさんのブログ

  • 仕事を定時で終えて図書館に行くという単純企画(詳しくはこちら、目次もあります[リンク])。第二十五回は東成図書館です。東成図書館は大阪市東成区にあります。東成区は市の東部に位置し、北は城東区、南は生...

  • 地下鉄車輛はどこから入れる!? 大阪メトロ篇入れる[場所]大阪メトロ長堀鶴見緑地線 横堤駅西約600mもしくは鶴見緑地駅南約700m大阪市高速電気軌道(以後「大阪メトロ」と表記)の電化駆動方式は2本のレールの上を走...

    • 2021年9月4日(土)

    鉄道ニュース週報 第292回 2025年万博会場・夢洲への一番乗りは「大阪メトロ」、近鉄も直通へマイナビニュース より 210904  杉山淳一 Osaka Metro中央線の夢洲(ゆめしま)延伸が具体化した。政府は8月27日、国...

  • 関目成育(せきめせいいく)駅は2006年(平成18年)に大阪市交通局今里筋線の駅として開設されました。2018年(平成30年)には大阪市交通局が民営化されたため、大阪高速電気軌道(Osaka Metro)の駅となりました...

  • 先週水曜日、私「三好 鉄道」は大阪・梅田で仙台名物の「麻婆焼きそば」を食したのですが、その後「大阪にもご当地焼きそばがあるのだろうか?」と思ってネットで調べたところ、大阪市東成区に「今里焼きそば」と...

  • 6月19日土曜日。大正でJR大阪環状線撮影後、長堀鶴見緑地線に乗り換えて久々に大正駅の見物を行いました。大正からの移動は今里筋線から転属してきた8131Fでした。長堀鶴見緑地線でレアな車両に出遭えたのはラッ...

    express22さんのブログ

  • 先日皆さんへぶち上げた、「今里筋線本プロジェクト」。 前作マルコに恋してから少しスリム化した、電子書籍専門のミニ本として現在執筆を始めていま […]【2021.8】「今里筋線本」の進捗状況はOsaka-Subway...

    Series207さんのブログ

  • 大阪メトロ80系

    • 2021年8月15日(日)

    大阪メトロ80系今里筋線用の車両

  • 大阪高速電気軌道今里筋線の鴫野(しぎの)駅は、2006年(平成18年)に同線の開業と同時に開設されました。JR西日本片町線の鴫野駅は当駅から南側すぐの所にあり連絡駅として機能しています。鴫野は地名ですがそ...

  • 仕事を定時で終えて図書館に行くという単純企画(詳しくはこちら、目次もあります[リンク])。第二十二回は北図書館です。北図書館に行くのは二回目です。今回もバスに乗って行きますが、コースを少し変えてみま...

  • 大阪メトロの路線カラー 千日前線が“ピンク”の理由に思わずツッコミ!?「何とも大阪らしいですが」普段、何気なく見ているOsaka Metro(大阪メトロ)の路線カラー。関西の方なら,御堂筋線=赤色、谷町線=紫色…な...

  • 鉄道擬人化をされるような絵の上手い方から、以前こんな話を伺いました。 「設定に使えるような基礎知識や裏話などがない」 「数値データだけの情報 […]大阪メトロの擬人化に役立つ、設定資料集はOsaka-Sub...

    Series207さんのブログ

  • 以前からずっと構想にあった電子書籍専売のライトな鉄道本ですが、「今里筋線の書籍」を刊行しようと思います!!   【お知らせ】電子書 […]【告知】「今里筋線の本」を出版しますはOsaka-Subway.com...

    Series207さんのブログ

  • 国土交通省は、2020年度における朝ラッシュ時の最混雑区間を会社別に発表しました。 コロナウィルスの影響をモロに受けた今年度は、なんとあの御 […]2020年度の最混雑率発表。御堂筋線が僅か110%台にはOsak...

    Series207さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。