「今里筋線」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全269件
「和色」という概念をご存知でしょうか。 現在の日本では一般的に「ライトブルー」などの横文字か、「青」などの単純な色名が用いられることが多いで […]大阪メトロで用いられる美しい「和色名」を紹介しま...
撮影:新御堂筋様 四つ橋線車両に、全角度が撮影できるドライブレコーダーが取り付け始められています。   25年度までに全車両へ そ […]【四つ橋線】全方位型ドライブレコーダーを取付開始はOsaka-Sub...
今回は2023年3月に延伸開業したばかりの福岡市地下鉄七隈線に乗ってきました。 なお、実はこの活動は3月末頃に実施したものだったのですが、何かと多忙で2ヶ月遅れでの執筆となりました。 なので、記事中の記述は...
大阪市メトロの最新路線である今里筋線、ラインカラーのオレンジは、計画時にオレンジの蛍光ペンで線を引いたから、というウワサ…。そんな今里筋線で活躍するのが80系です。同じ鉄輪式リニアモーターで走行する70...
大阪市高速電気軌道の今里(いまざと)駅は1969年(昭和44年)7月25日に大阪市交通局地下鉄5号線(現・千日前線)の駅として開設されました。当初は終着駅でしたが、同年9月10日に路線が延伸したために中間駅とな...
久しぶりの模型購入レビューです。 鉄道コレクションの大阪市交通局 70系前期車長堀鶴見緑地線 09編成 緑色セットを買いました! リニア地下鉄道コレクションとしてシリーズ化されていたものですが、ついに大...
撮影:joまさ様 2023年3月23日~24日にかけて、長堀鶴見緑地線用の70系25編成が大阪車輌工業から搬出、鶴見区の鶴見検車場まで陸送さ […]【最後の陸送】70系、全編成のリニューアル更新完了!はOsaka-Subwa...
さて久々の更新となりましたが…今回は、今日発売の模型を紹介します!購入してきました。本日2023/3/24(金)に発売となった、「OsakaMetro70系後期車(長堀鶴見緑地線・16編成桜色)4両セットB」です。OsakMetroのリニ...
概要 2006年の今里筋線開業に合わせて誕生したのが80系リニアモーター地下鉄です。長堀鶴見緑地線70系から色々と変化が見られます。 座席モケットについては新規採用されたブルーグリーンのデザインとなっていま...
今回は関西へ3泊4日で出かけました。 なお、前回執筆した「ホリデー快速おくたま・あきがわ」に乗車!の続きとなりますが、活動内容が大きく異なるので、通しのタイトルとはしていません。 また、前回の記事の執...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} ikuyan0...
堺筋線全駅へのホームドア整備が2023年3月をもって完了することが発表されました。堺筋線へのホームドア整備は2020年2月に稼働した堺筋本町駅を皮切りにスタートし、既に8駅で整備が完了していますが、残る2駅の...
今里筋線今里駅の駅名標ですが……なんというか、中途半端に更新されています。 (情報提供:ゆーぴー(NK52)様)   2つの駅名標 […]【何これ】今里駅の駅名標、中途半端に更新?はOsaka-Subway.comで...
撮影:新御堂筋様 2023年2月5日深夜、堺筋線天神橋筋六丁目駅2番線にホーム柵が設置されました。 これをもって、堺筋線全駅にホームゲートの […]【堺筋線】3年かけ、全駅にホームドア設置完了!はOsaka-Su...
ここではOsaka Metro各線の改善案・延伸案をまとめて示す。1.御堂筋線 現状通り。北大阪急行を買収しても良いかもしれない。2.堺筋線 阪急との境界駅を淡路駅にすべきである。 3.谷町線 北部が京阪線と完...
買いたかったけれどスルーシリーズその2日本初のリニア地下鉄ということで、このシリーズに網羅するに相応しい製品といえるでしょう。今里筋線から転属した80系を製品化して、同一金型で2路線やってお茶を濁す!...
撮影;新御堂筋様 2023年1月27日、コスモスクエア駅への設置をもって、中央線へ全てのTASC地上子の設置が完了したようです! TASCと […]【中央線】TASC地上子の設置完了はOsaka-Subway.comで公開された投稿...
井高野→太子橋今市 今里筋線太子橋今市→大日 谷町線続いて7路線目、谷町線である大阪メトロで一番路線距離が長い路線である。終点の八尾南では地上に顔を出す
門真南→蒲生四丁目 長堀鶴見緑地線蒲生四丁目→緑橋 今里筋線と進み6路線目、今里筋線へ(緑橋~今里は中央線→千日前線への移動で攻略済み)個人的にこの路線が一番マイナーではと感じる今里筋線も長堀鶴見緑地線...
長田→緑橋 中央線 緑橋→今里 今里筋線(また後で)今里→南巽 千日前線と進み次は千日前線である南巽から野田阪神を横に進む路線だ地味な部類だよなと思ったが意外に利用客は多かった
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。
東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?
品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。
EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。