鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都発着」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全191件

  • 近畿日本鉄道(近鉄)が、2013年3月21日より運転を開始した50000系観光特急「しまかぜ」。志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさから名付けられた「しまかぜ」は、デビュー当時から外観の大胆さも...

    zakitetsuさんのブログ

  • 30000系「ビスタカー」の運用が7月3日改正を機に大幅に変更されました。2020年3月改正で名阪特急から完全撤退した時点では80000系の増備と12200系の廃車がともに途中段階だったこともあり、奈良・伊勢志摩方面の...

  • トンネルや橋などで地続きになっていなかった昭和国鉄の時代は、鉄道連絡船が重要な使命を担っていました。本州と北海道ですと青函連絡船が、本州と四国では宇高連絡船がそのツートップになるわけですが、本州対...

  • IMG_0039 (2)

    ≪コロナ禍でのダイヤ変更≫

    • 2021年7月11日(日)

    近畿日本鉄道では7月3日にコロナ禍での減便ダイヤを実施しました。名阪特急に大きな変更はありませんが、大阪や京都始発の昼間時間帯の特急は本数がかなり減らされています。阪伊特急は昼間時間帯2本(大阪難波...

  • 先日、米子の山陰歴史館で開催されている「大ヘッドマーク展」にお邪魔してきました。山陰歴史館の外観です。レンガ造りのレトロな建物。昭和5年に建てられた、旧米子市役所を再利用したもので、市の有形文化財に...

  • 平成8年(1996年) 9月山陰本線521列車(521レ)各駅発車時刻等一覧※H8.9豊岡発米子行き12系普通客車列車(521レ)について改めて投稿(#4のブログのリメイク)【投稿日 令和3年5月31日】1 はじめに(1)521レの歩み...

  • 撮影時所属:西日本ジェイアールバス 京都営業所車両型式:日野 QPG-RU1ASCA(MT車)年式:2013年車番:647- 3926(京都200か3104)撮影:名鉄バスセンターバス停付近(2018年6月30日)備考:元「なにわ200か1783」京都発着の名...

  • 2021年3月27日~28日、新型コロナウイルスの影響が比較的落ち着いていたため、『青春18きっぷ』を利用して、1泊2日の日程で紀伊半島へ。紀勢本線の未訪問駅を乗り鉄・降り鉄しました。アクシデントや悪天候にも見...

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。本日は5月8日ということで「キハ58の日」という記念すべき日ですが、今更キハ58の写真を挙げるにしても何を上げるのか迷いますので、普通にブロ...

    kami@kitamiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210420/12/yasoo-train/84/bd/j/o1080108014929243937.jpg

    460. 485系(初期型)のHMを作る‼️

    • 2021年4月20日(火)

    こんにちは~。yasooです。先日に整備報告しましたTOMIX485系(初期型)なんですが、ある編成を再現しますと宣言してました。 もうバレバレなんですが(笑)昨年購入した1988年3月の復刻時刻表から眺めてましたら、...

  • JR西日本近畿統括本部は2020年12月18日、プレスリリースにて2021年3月13日にダイヤ改正を行うと公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。 2021年3月13日JR西日本近畿統括本部ダイ...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 天橋立旅行その2として、京都から福知山までの区間を紹介します。山陰本線普通列車で向かいました。(乗車年月・2021年3月)<乗車列車の概要>1本目(乗車区間) 京都(14:08発)から園部(14:44着)まで(...

  • 過去写真 > 鉄道 > 西日本旅客鉄道 [JR西日本] (#143)今月は西日本旅客鉄道 (JR西日本) の昔写真をご紹介しております今回も1999年5月2日の京都駅撮影分から、こちらの1枚です西日本旅客鉄道過去写真 #143...

    まめだ81号さんのブログ

  •  西鉄バスに現在所有します、西日本車体(西工)02MC架装車によります日産ディーゼルスペースアロー(形式・PKG-RA274RBN)と言いますと、平成18年に9494が導入されて以来、平成22年ま...

  • 2020年3月のダイヤ改正にデビューしたものの、わずか2週間余りで営業運転から離脱した関空アクセス特急「はるか」新型車両、271系。 2021年3月13日のダイヤ改正より、ようやく営業運転へ復帰することとなりました...

    ときぱてさんのブログ

  • ⇒ 寝台特急彗星号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急彗星号の簡単な解説 ◆ 新大阪~都城・宮崎などを結ぶブルートレイン(時期によって変化あり)として2005年まで活躍した寝台特急彗星号。 彗星の愛称そのも...

    smilykazさんのブログ

  • ⇒ 寝台特急明星号のヘッドマーク事典はこちら 寝台特急明星号の簡単な解説 ◆ 新大阪~熊本などを結び、ブルートレインまたは583系(・581系)電車寝台特急として、1986年に廃止されるまで関西~九州の寝台特急...

    smilykazさんのブログ

  • ⇒ 特急エーデル丹後号のヘッドマーク事典はこちら 特急エーデル丹後号の簡単な解説 ◆ 臨時特急エーデル丹後号。登場年は1988年。福知山線及び山陰本線の城崎以南の電化開業に伴って登場した特急北近畿号に併結...

    smilykazさんのブログ

  • 皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。2021年1月15日にホームページ キハ58系イラストを更新した分の紹介が遅れておりこのままでは次のホームページ更新が遅れてしまうので頑張ってご...

    kami@kitamiさんのブログ

  • ⇒ 寝台特急あかつき号ヘッドマーク事典はこちら 寝台特急あかつき号の簡単解説 ◆ 関西~九州を結ぶ特急として行き先が転々とした歴史を持つ寝台特急 あかつき号。1980年代には大阪~長崎・佐世保という時代が ...

    smilykazさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。