鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京急 1000 ステンレス」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全538件

  • 2023年4月7日桜は終わってしまいましたが、九州への撮影行を決行。九州の東側です。新幹線の通る西側は何度か行ってますが、東側,日豊本線側は手薄な領域。旅立ちは羽田空港毎度賑やかな京急ホームの柱ポスター ...

  • 設計変更を繰り返しながら増備が続いている2代目京急1000形は2020年度にも4両編成2本の8両が増備されますが、この編成は座席指定列車と貸切列車での運用を想定し、京急では初となるデュアルシートと中間車にトイ...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。   さて、今回の更新は名鉄撮影の続きとなりますご報告でございます。 前回に引き続き日常の名鉄車両を仕留めました成果を、順繰りに並べて参ります。 先ずは特...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年6月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<31714>京急新1000形(KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN・ドア黄色)8両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1000形や70...

    みーとすぱさんのブログ

  • 日時: 2023年7月24日 終日 グリーンマックスから京急2100形(はねぴょん号)が発売されます。 ©KEIKYU 【 2023年7月24日 】問屋着荷 メーカー詳細 実車について 京急2100形は2000形の後継車両として1998年に2扉...

  • D40922.jpg

    京急1500形 鋼製車が運用終了

    • 2023年3月18日(土)

    京急1500形鋼製車が全廃。京急1500形 1501編成2023.1.28/港 町▲京急1500形の初期グループにあたる鋼製車。このほど最後まで残っていた1501編成と1517編成が運用離脱し、鋼製車は全廃となった現時点において京急...

    立花ういんぐさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/9133e14e84f6c24b2154050aaa7f962b.jpg

    京急品川駅北端で撮る

    • 2023年3月4日(土)

    羽田空港に出向く際のルーティーン。日曜日の朝、京急品川駅1番ホーム北端での撮影。↓京急は新1000形がどんどんやってくる。第1次車1017F 8両。車体が美しく保たれとても2002年製とは思えない。...

  • 遠征の〆は京急線で撮影。以前も同じパターンだったような…。ただしその時は浅草線や京成の新型車両には会えなかったので、今回は蒲田から品川寄りの他社乗り入れ区間、立会川駅に陣取り、ひたすら撮っていきます...

  • IMG_2695

    霊峰富士と京急電車を撮る。

    • 2023年3月3日(金)

    2月26日の日曜日、朝から天気が良かったので午前中三浦半島で京急電車と霊峰富士を撮ってきたので記事にまとめていく。三浦海岸駅から徒歩15分くらいの場所にある住宅地の丘が撮影スポットになっているようだ。3...

  • コアなファンを持つ一方で、品川-横浜間の運賃ではJRに絶対かなわない京浜急行に乗って来ました。京急の再速達種別といえば快特ですよね。かつては快速特急といってたはずですが、いつのまにか快特が正式な呼称と...

  • IMG_1740

    現在の『快速特急』

    • 2023年2月7日(火)

    ☆創部40周年記念特集☆2011年、空白の時代を経て『快速特急』が再び世に出た。それから現在に至るまでどのような変化があったのかをここで紹介する。始めに表紙から。2016年までは京急の車両を採用していました。...

  • 京急撮りたいなぁと唐突な京急欲が働いたので京急に行きました。といっても撮影場所は普通に都内。600形607編成これに乗って青物横丁で下車、後続の普通で立会川へ。多分、その普通電車が写真に映ってる銀千。こ...

  • こんにちは。何だかんだで昨年10月ころから休みが取れず走りっぱなしで久しぶりのお休み取れそうなので色々会いたい人もいるので京急に乗り。特に珍しくないステンレスの1000形ですが椅子は私は結構好きです。...

  • 「 京急線28年ぶり運賃改定 10月から初乗り最大10円増 ただし遠方は「値下げ」 」by 乗りものニュース新型コロナウイルスの影響による利用者の減少とホームドア設置やバリアフリー化費用捻出のため10月に運賃改...

    柴みんさんのブログ

  • 新年あけましておめでとうございます。 みやがわです。本年もよろしくお願いいたします。 昨年はどのような動向がったのか、来年はどのような動向が予定・想定されているかを、自分なりにまとめてみました。 JR東...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日は全国旅行支援を使って?神奈川県川崎市へ行ってきました。仕事帰りに訪問したので到着した時には辺りは暗...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221231/14/dinopapa/0a/35/j/o0800053315223530199.jpg

    2023年

    • 2023年1月1日(祝)

    あけましておめでとうございます清々しい青空の下、駆け抜ける京急電車のごとく、目標に向かってまっすぐに進みますグリーンマックス Nゲージ 30579 京急新1000形ステンレス車 SRアンテナ付き ・ 台座無し 8両編...

  • 明けましておめでとう御座います! 残念ながら2023年もしくは近年のうちに廃車・引退・定期運行終了してしまう列車をまとめました。なお「○○月ダイヤ改正で引退」となっていても、それより早く運用離脱することが...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4f/2a40d23eb238d5939809503c864b15e3.jpg

    京急と富士山

    • 2022年12月16日(金)

    京急電車に富士山を無理やりからめて撮ってみました。場所は能見台~金沢文庫間。この区間の車窓からは富士山を望むことはできませんが高台からは見ることができできます。富士山と京急、下り快特2100形と上り特...

    hasanさんのブログ

  • 京急では初代1000形と700形を置き換える為、快特用2100形の実績を基に2002年より汎用通勤車として新1000形の製造を開始しました。外観は2100形を3扉・ロングシート仕様とした趣でしたが、2007年増備の6次車からは...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。