鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「デハ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全4138件

  • ★<31794>小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>9000形の代替用として、1988年に登場した小田急1000形。小田急初のステンレス車であり、VVVF制御を本格採用し...

    みーとすぱさんのブログ

  • 古い車両の機器を流用して製造され、1985年からは2400形のモーターを活用して高性能化された4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4055Fの概要1986年度に高性能化が...

    ワタシダさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/14/type103/8c/d5/j/o1080080815409791442.jpg

    高崎で上信電鉄&新幹線撮影

    • 2024年3月6日(水)

    来るダイヤ改正を以て、初代東北上越新幹線200系カラーに塗装されたE2系J66編成が引退を迎え、引退を前に先週末2日に運転された引退記念団体臨時列車を高崎で撮影してきました。団体臨時列車は盛岡発新潟行き。上...

  • 大井町線名物青ガエルが1両混ざった“湯たんぽ”とQシート車のすれちがい!ポポンデッタからNの東急5200系の製品化発表を受け、幼い頃に見てインパクトの強かった大井町線5両編成の方を即予約しておりました。で、...

    ハマちどりさんのブログ

  • ★<31598>東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>地下鉄半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、8000系をベースに1975年に登場した東急...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<31597>東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・行先点灯・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>地下鉄半蔵門線相互乗り入れ仕様車として、8000系をベースに1975年に登場し...

    みーとすぱさんのブログ

  • 前回に続いて上毛電鉄800形の記事になります。大胡車庫に掲示されていたデハ811-クハ821の「試運転」ヘッドマークですが、触ってみたら材質はなんと紙でした。よくできていますが、紙では掲出できませんね。前回と...

    sl-10さんのブログ

  • 上毛電気鉄道の大胡駅で途中下車し、この駅にある車両基地を外から見て来ます。デハ101は後でゆっくり撮ろうと思います。目次 大胡電車庫を外から見る デキ3021の入替作業 デハ100形101 デハ700形 大胡電車庫を外...

    qj7000さんのブログ

  • 私が上信に通い始めた時、まだオリジナル車がたくさんいましたが、元気なのは今やこの辺あたりですね。

  • みなさまどうもこんばんは。奥に眠った模型を出そうとしたら模型棚の片づけを始めてしまったHatiですwさて、今回は2月の25日に千葉方面へ出かける用事があり、その際にポッポの丘に久々に行ってみたので撮影した...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 銚電×マドカコラボ開業100周年迎春記念きっぷ『デハ2001』

    銚子電気鉄道 INUBŌSAKI迎光号

    • 2024年3月2日(土)

    銚子電気鉄道では2024年(令和6年)の正月運転時、2000形2001編成の両方向に『INUBŌSAKI迎光』号のヘッドマークを装着しました。同列車は京王帝都電鉄時代、正月に運行されていた『迎光号』をイメージした愛称です...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 2023年8月の平日、休みを取って群馬県の2路線の乗りつぶしに行ってきました。まずは上毛電気鉄道の上毛線。湘南新宿ライン(新宿7:22→久喜8:15)と特急りょうもう3号(久喜8:26→赤城9:37)を乗り継いで赤城に到着...

    qj7000さんのブログ

  • IMG_0382

    鉄コレ 豊鉄はまぼう

    • 2024年3月1日(金)

    某模型店の閉店セールで新品が1700円で売ってたので買いました。モ1802-モ1812-ク2802豊橋鉄道1802Fのはまぼうラッピング発売されたのは2014年のため、シングルパンタ化・英字幕に交換・サイクルトレイン化された...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240212/02/toyokoexp9114/34/f3/j/o1080081015400381138.jpg

    KATO 東急5152Fの製作

    • 2024年3月1日(金)

    ▲祝・20周年。東急5000系列を大雑把に区分けすると、・側面表示が種別と行先で分かれていてドア窓が単装窓の1.2次車・側面表示の種別と行先が一体となった3〜5次車・ドア窓が複層窓になった6次車・スカートが強化...

  • 20240301a

    駅ノート 東城

    • 2024年3月1日(金)

    と言う事で山陽新幹線の福山駅近くからレンタカーに乗り、芸備線の東城にやって来ましたクラ駅長です。芸備線の同駅を含む区間には、備後八幡・内名・道後山とノート設置駅が並んでるので、この辺りの駅には過去...

  • 高崎の撮影会会場。まずは寄りで。

  • 目の覚めるような青空と新緑の中を上信電鉄デキ重連の臨時列車がゆっくりと力強く走り抜けていく姿は今でも目に焼き付いております。<千平駅付近><下仁田駅>富岡製糸場は平成26年(2014年)6月25日に世界遺産...

  • 青空の中をトコトコ走る。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240228/23/hebikubo/c6/13/j/o1660110715407198912.jpg

    千葉の過渡期

    • 2024年2月28日(水)

    置換やなくなる前に撮影ということで、2月の某日半日行っておりました。銚子電鉄のデハ2001-クハ2501と、E259の運用が始まる前に255系をスナップ間際になると殺到する撮り鉄なので平和なうちに1回蓄積ネタだけで...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。