鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「デキ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2441件

  • 秩父鉄道7500系(7504編成)

    2024-02-10:秩父鉄道撮影

    • 2024年3月14日(木)

    秩父鉄道を撮影しに行きました。狙いは元三田線の5000系。他にも7000系・7500系・7800系と、通勤型車両全形式を一通り収めることができました。撮影日2024年2月10日 土曜日撮影地点大野原~秩父・波久礼~樋口・...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 2024年3月14日に、秩父鉄道「パレオエクスプレス」が2024年シーズンのファーストランに向けて試運転が行なわれました。往路はC58-363+12系 4両+デキ201復路はC58-363+デキ201+12系4両にて往復しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 銚子電気鉄道 銚電倶楽部

    • 2024年3月11日(月)

    銚子電気鉄道では、2016年12月1日に同鉄道をサポートする会員制の組織『銚電倶楽部』を設立しました。鉄道事業者側が主体となって設立されたサポートやファンクラブとしての組織は北陸新幹線並行在来線を転換した...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 2024年3月11日、森林公園検修区所属の10030型11641F+11445Fが検査を終え、南栗橋工場を出場し秩父鉄道線経由で所属先まで回送されました。同編成は3月7日に検査を終え試運転を実施していました。秩父鉄道線内の牽...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年3月11日に、秩父鉄道の主催で「SL引き出し(坂道発進)訓練体験ツアー」が各日午前午後の2部制で催行されました。復路の曲線上りこう配区間にて、SL乗務員が習熟のために実施する引き出し(坂道発進)訓練に乗...

    2nd-trainさんのブログ

  • EL120重連回送 神宮前入線

    • 2024年3月11日(月)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月1日名鉄のEL120が重連で豊明から大江まで回送されました神宮前入線の動画ですいつもと違うスジだったので撮ることが出来ましたいつもだと終電の関係で撮れない...

  • 名鉄名古屋本線(特に元東部線区間)や豊川線に古くから深い付き合いがおありの方々に、この写真集をお薦めします。価格も、そう高くはないです。早速、私自身も購入しましたよ。私自身が生まれる5年...

  • 大胡駅で30分過ごし、乗車する11:21発の中央前橋行の電車が入線します。この時間帯の上り電車は、大胡で約2分、時間調整で停車するのですが…、なんと、その間にデハ101のパンタグラフが上がったではありませんか...

    qj7000さんのブログ

  • EL120 堀田入線

    • 2024年3月7日(木)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月1日名鉄のELが重連で回送されました堀田入線の動画ですいつもは堀田を通過するスジがほとんどですが、この日は堀田にも停車しましたデキ400の廃車回送と同じス...

  • f:id:emikosorakara2:20240306204151j:image

    秩父鉄道デキ重単回送の撮影

    • 2024年3月6日(水)

    2024.3.6 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 「井の中の蛙大海を知らず」有名な格言です。井戸の中の蛙はそこでの生活しか知らず、大海を知り得ない。他の世界を知らず、視野が狭く、思考が浅い。自分の周りの...

  • EL120 鳴海通過

    • 2024年3月6日(水)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月1日名鉄のEL120が重連で回送されました電笛を鳴らして鳴海を通過する動画です鳴海停車だと思っていたら通過されました(笑)まぁフル点で電笛を鳴らしていただけ...

  • 上毛電気鉄道の大胡駅で途中下車し、この駅にある車両基地を外から見て来ます。デハ101は後でゆっくり撮ろうと思います。目次 大胡電車庫を外から見る デキ3021の入替作業 デハ100形101 デハ700形 大胡電車庫を外...

    qj7000さんのブログ

  • 念願のHOjの機関車が、ついに入線しました!! とても欲しかったHOjの機関車です。 上信電鉄のデキ1形ですね。 なかなかいい感じです。 このくらいの長さの列車が似合いますね。 暗い場所なので、スローフラ...

    DB103さんのブログ

  • 2020年開催予定だった東京オリンピックに合わせて、デキが五輪の輪に塗色変更されました。そのうちの1両、黄色に塗装されたのがデキ501でした。派手なカラーが異彩を放っていましたね。

    河童アヒルさんのブログ

  • EL400 19851222 9007・401_402 宇頭-新安城

    スキマ

    • 2024年3月1日(金)

    1985年に撮影した白昼、名古屋本線を回送されるデキ401+402。回送された理由は今となっては不明ですが、それよりもデキの台車と車体の間の隙間がこんなにもあったのかと驚いた一枚です。1985年12月22日撮影 9007...

  • 今日は3月1日ということで、今回は日付ネタのED31をご紹介させていただきます。この機関車は上信電鉄が所有している、旧国鉄ED31 6号機で、元々は伊那電気鉄道(現在の飯田線の一部)が1923年(大正12年)に新造...

    Series181さんのブログ

  • 今日は3月1日ということで、今回は日付ネタのED31をご紹介させていただきます。この機関車は上信電鉄が所有している、旧国鉄ED31 6号機で、元々は伊那電気鉄道(現在の飯田線の一部)が1923年(大正12年)に新造...

    sl-10さんのブログ

  • [国立公園鉄道の探索]武州原谷(ぶしゅうはらや)駅を車窓から眺める秩父鉄道秩父本線(羽生~三峰口 71.7km)の貨物駅・武州原谷駅(羽生起点 55.5km)を車窓から眺めてみたいと思います。こちらは秩父市の大野...

  • 目の覚めるような青空と新緑の中を上信電鉄デキ重連の臨時列車がゆっくりと力強く走り抜けていく姿は今でも目に焼き付いております。<千平駅付近><下仁田駅>富岡製糸場は平成26年(2014年)6月25日に世界遺産...

  • この日は上信電鉄感謝フェアの一環で、高崎から上州富岡までデキの臨時運行が行われました。イベント会場ではデキの乗車会なども行われていたので、デキ単機での運行となりましたが、久しぶりに沿線はどこも賑わ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。