鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「クモル」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全540件

  • 5.  73  110大畠③231015

    またまた大畠へ②

    • 2023年11月4日(土)

    おはようございます。昨日は貨物の広島工場イベントに行って来て久しぶりに67を見ました。それにしても夏のような暑い1日でした。でわ、今朝も10月15日のカットからUpします。ネタ列車は撮り逃がしましたが次のタ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231028/18/c62niseko-demioyaji/fa/83/j/o1080072015356878102.jpg

    クルクモルカブル

    • 2023年11月3日(祝)

    この場所は被る確率が高いと知っていながら、またまた安中貨物を撮りにきてしまいました。この日は雲が多いながらも概ね晴れの良い天気。しかし事もあろうか列車が来たときには太陽は薄い雲の中へ、ありがちなク...

  • 1.  613M  221-24大塚山230930

    奈良線で221お茶編成を狙う

    • 2023年10月22日(日)

    おはようございます。今はAM03:45です。目が覚めたので、、、今日も昨日に引き続いて沿線へ行ってきまーす。でわ今朝も9月30日のカットからUpします。大和路線で朝練のあとは221お茶編成を狙いに奈良線へ考えてい...

  • 2U8A1033 fc2

    クモ配給?

    • 2023年10月21日(土)

    これも最近聞くようになったコトバ。列車が来ると雲が来る。「クルクモル」・・・まあ昭和の言葉の再活用といったところでしょうか。確かに判るなぁ・・・って感じですね。その逆の言葉はあるのでしょうか。曇り狙いで...

    鹿島田 みゆきさんのブログ

  • 6月24日(土)長岡からは上越線の普通に乗車します車内は結構混んでいました通学生が目立ちましたでもその人達も小千谷で多く降りました自分はその先の北堀之内へ急いで撮影地の陸橋に向かいます先客は2名そ...

  • P195 1980.12.16 021 クモル24020 廃回 品川

    来る曇るの廃回 事業用車輛-18

    • 2023年9月14日(木)

    来る曇ると言われていた、配給電車の廃車回送を撮りました。普段の運転はだいたい2両で、クル+クモルが当たり前、たまにクル+クモニなんてこともありました。廃車回送は、まとめて連結されこの時は、クモル2402...

  • 天賞堂さんのT-Evolutionシリーズ、東武6050系のレビュー続きです。今回は天賞堂さんが同時に発売した、純正パンタグラフについて語ります。最初のレビューで、デフォルトではプラ製パンタグラフが付けられている...

  • 天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系のレビュー続きです。今回は秋葉原工作室さんで塗装したパーツを取り付けて行きます。まずは床下機器から取り付けます。で、いきなり問題が発生しましてどれがどの車両に...

  • 天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系のレビュー続きです。今回は秋葉原工作室さんでパーツの塗装をして来ましたので、それぞれ塗装後の状態を確認します。かなり久々に秋葉原工作室さんへお邪魔して来ました...

  • 本日から9月 36年前1987年の9月の由布院盆地 由布岳は秋雨に煙って見えなかった DE10重連50系普通列車が南由布のお立ち台ポイントを通過する 由布院は実りの季節を迎えていた すでに稲穂はこうべを垂れて黄...

  • 日豊本線東別府西大分間は白木付近に新設の鯨崎トンネルを最後の区間として 1967年9月複線化が完成した 西大分側ポータル付近はトンネルに突入する下り列車を鉄製フェンス越に安全に撮影できた 2011年GWから国...

  • 天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系ですが購入できましたのでレビューしたいと思います!今回は購入直後の状態を確認します。主要な販売店からはあっという間に姿を消してしまい後悔しきりでしたが、どうも...

  • 霧島越の夏の朝 日豊本線霧島神宮午前8時45分 2基の上り腕木式出発信号機がとてもキュート 転轍器操作の駅員が待ち受けている キハ58系2輌編成の急行大隅がゆっくりと2番ホームに到着した急行大隅は日南線油...

  • 天賞堂のT-Evolutionシリーズ、東武6050系が発売されましたのでレビューしたいと思います。今回から、「その0」は実車紹介を兼ねた説明ブログとさせていただき、以降その1、2・・・で模型のレビューや作業内容を...

  • 1.  9999M  221-65郡山230811

    帰省したら大和路線

    • 2023年8月18日(金)

    おはようございます。今朝は8月11日のカットからUpします。8月の山の日を挟んで3連休に帰省しました。せっかく帰省したんで・・・いつもの朝の日課で沿線へ行ってみました。まぁ~どこにしようか迷いましたが・...

  • おはようございます。台風が去りましたね。関西では被害がなければいいのですが。でわ、今朝は8月6日のカットからUpします。この日は広島にとっては原爆投下78年の日でもあります。08:15の投下の時間に式典が開催...

  • 今回は、kitcheN製 sb1 荷電改A(西武クモニ1タイプ)を西武クモニ1として制作したので、書きます。あ、この上あたりに変な広告入ってると思いますが無視してください。さて、今回の被弾品。まずはクモニ1から。所...

  • 1.  3001D  oki1大山路230730

    夏!DLやまぐち号の撮影へ

    • 2023年8月10日(木)

    おはようございます。台風通過した広島の朝です。今日夕方に奈良へ帰省します。でわ、今朝は7月30日のカットからUpします。夏空が続いていましたので山口線へDLやまぐち号を狙いに行ってみました。夏空全開のはず...

  • 嵯峨野トロッコ列車の休日

    • 2023年8月9日(水)

    ヨシ!いろんなとこ!旅しよう!よしひろよしちゃんです。今回は京都にある旧山陰本線を活用した観光路線の嵯峨野観光鉄道(嵯峨野トロッコ列車)の車両を中心にご紹介します。『嵯峨野トロッコ列車に乗ってきまし...

  • 2023年8月1日快晴 強烈な陽射しが照りつける ピカピカのEF510301が歯抜けのコキを連ねて佐志生越を開始 15‰勾配を駆け上がってきた2023年8月1日 日豊本線 幸崎 EF510301 4075レ2023年6月6日 EF510301は40...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。