鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「キハ181系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1267件

  • いそかぜ号は、山陰本線経由で九州へ乗り入れる唯一の特急列車であった。 編成は常時3両と短く、往年のキハ82系まつかぜ号のように食堂車も組み込んでいた頃の迫力は既に無かったが、山陰本線西部の美しい海...

  • やくも号とは逆に、現在は愛称名に「スーパー」をつけているおき号は、かつてはキハ181系による運転であった。写真は、多客期にもかかわらず短い3両編成で入線してきたところだが、それでも利用客が少なかっ...

  • 食堂車は北斗星の時と殆ど同じ要領で制作です☆昨日(2023.02.20.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「24系25形 トワイライトエクスプレス」ロビーカーに自作5V仕様室内灯を追加!の続きで、今回は、食堂車に自作室内灯を...

  • 本日の模型工作

    • 2023年2月20日(月)

    今日の午後は、先日分解したトミックスのキハ181系ディーゼルカー・はまかぜの車両に室内灯を取り付けて、組み立てる作業を行った。使用した室内灯は、トミックスの室内照明ユニットCで、キハ181形とキハ180形に...

  • 本日の模型工作

    • 2023年2月17日(金)

    今日の午後は、今さらながら、トミックスのキハ181系ディーゼルカー・はまかぜの4両セットと増結用キハ180形1両の5両を完成車両にするための作業を行った。本日は、各車両の車体と下まわりとを分解して、カプラー...

  • -その3(№6050.)から続く-381系の展開、今回は伯備線「やくも」のお話と、予告編では言及しなかった「381系の導入計画があった路線」のお話です。「しなの」「くろしお」に続いて3例目となった381系の投入列車...

  • /blog-imgs-156.fc2.com/w/y/w/wywpm935/IMG_3450.jpg

    津山まなびの鉄道館へ

    • 2023年2月15日(水)

    伯備線訪問記のおまけです。前からすごく訪問したかった「津山まなびの鉄道館」。色々鉄道での訪問を去年から計画していましたが、津山駅までの姫新線、津山線ともに本数が少なく1日がかりになってしまいます。米...

    熊猫さんのブログ

  • 16761965725542

    困ったときは

    • 2023年2月14日(火)

    こんばんは。忙しいときの一服の清涼剤な一人運転会も、Blogを書く時間と気力が無く、少し前の時のものです。そして走らせる車両もなかなか考える余裕がなく…そんな困った時は国鉄特急頼みになります(苦笑)まぁ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230210/20/ironmaiden666666/b2/6a/j/o1523107415241395394.jpg

    青春18きっぷ1997冬④

    • 2023年2月12日(日)

    撮影日 1998/01/10JR東西線、関西空港線、神戸電鉄公園都市線、北神急行電鉄、六甲アイランド線を乗りつぶす山陽電気鉄道大塩7:42発の特急に乗車、山陽姫路7:52着山陽本線姫路8:11発の新快速に乗る尼崎9:07着、9...

  • -その1(№6036.)から続く-一週間遅れのアップになってしまい申し訳ございません。これからペースを取り戻してまいります。量産型の振子車両が初めて投入された路線。それは東北本線ではなく中央本線(中央西線...

  • JR東海のHC85系が宮原支所に止まっているとツイートを見て、2月5日日曜日朝に支所の様子を見に行ってきました。 関連記事 【JR西日本】奈良支所201系の疎開がつづく 【JR西日本】ダイヤ改正で昼間時間帯の大和路...

    500系のぞみW編成さんのブログ

  • やくも50周年を記念したオリジナルラベルの3酒セット(バラ売りもしています) 【懐かしのキハ181系ラベル】 50年前の特急やくも運行開始時に使用されていたディーゼル車両ラベルは、大山Gビールの代表「ヴァイ...

    mの日常さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230131/21/m1-tarou/fc/58/j/o0605045415237055761.jpg

    山陰の韋駄天 キハ187系

    • 2023年1月31日(火)

    キハ187系は山陰本線を走っていたキハ181系の置き換え用として2000年に登場しています。制御付き振り子車両で山陰本線の高速化に一役買っています。山陰以外では、岡山、山口にも顔を出しています。さて、模型の...

  • SN総合車両所です。当車両所では少しずつ関西地区の車両を製造していますが、その一環…といいますか、ふとキハ181系「はまかぜ」が懐かしくなったのもあって、TOMIXの製品を導入しましたのでご紹介します。 KATO...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 【 本日の動画 】 ありがとうございました

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、国鉄時代の岡山駅構内の風景です。当時からキハ王国であった岡山地区、この時も色々なキハを撮影しました。キハ40系の車両は、この当時としては普通列車の定...

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info ■急行形気動車の決定版キハ58系 キハ58系もまた、DMH17を採用しました。というよりは、ほかに使えるエンジンがありませんでした。しかし、キハ58系は急行用と...

    norichika683さんのブログ

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、キハ181系で運行されていた、特急「やくも」です。文字だけのシンプルなマークです。隣には、2軸の貨物列車が停車中です。この時代、女性たちにの服装には...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ab/98b1f71e026c4df2085bdf14690022c8.jpg

    通販で鉄道模型を購入

    • 2023年1月23日(月)

    今日は、某ネットショップから荷物が届いた。鉄道模型製品を注文し、代金を振り込んでいたからである。今回購入したものは、以下のとおり。トミーテック 鉄道コレクション 高松琴平電気鉄道1200形「しあわせさ...

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、国鉄時代のキハ181系で運行されていた、特急「やくも」です。 現在は特急電車が倉敷からの伯備線経由で、鳥取・島根県方面へと繋いでいます。 キハ82の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。