鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃線跡」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 481~500件を表示しています

全4272件

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年6月に限定で発売された「近鉄全線2日間フリーきっぷ」で巡った、近鉄沿線乗り鉄道中記をお送りしています。佳境に入った旅の第2日目(2023年6月14日)。念願だった...

  • 今日は10月の能勢妙見の森探訪の続きです。妙見の森ケーブルを降りた後、リフトまで歩きます。途中の歩道はかつてケーブルカーが2区間に分かれていたときの山上寄りの区間の廃線跡です。 ケーブルカー廃車後はこ...

    ソルトさんのブログ

  • 宮崎県の人気観光地となっている高千穂、県北部の延岡駅からは高千穂駅までは、かつて高千穂鉄道が走っていました。 こちらは2023年夏に熊本地震から全線復旧を果たした南阿蘇鉄道と繋がり、九州横断鉄道になる ....

    Pass-caseさんのブログ

  • 総勢300両超を数えた買収国電ですが、いまや残存していて一般人が見ることができる車両は僅か3両となってしまいました。そのうちの1両が、もと豊川鉄道モハ10形モハ14の田口鉄道→豊橋鉄道田口線モハ14です。設楽...

  • 今から9年前になります平成26年訪問時に撮影しておりました、大分市の上の画像1にあります日豊線鶴崎駅より延びておりました、旧九州石油(現・ENEOS)大分製油所専用線探訪の話題をご紹介しております...

  •  日豊線の大分県大分地区と言いますと、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、大分駅以南となりますと画像にもありますように単線となりますので、そう言った事から変化した姿が見られるようになり...

  • JR福島駅からなにわ筋線浄正橋交差点方向を見た写真です。1984年の同じ場所からの写真。阪神電車が道路を横切っています。JR福島駅は大阪環状線の高架駅ですが、ここから梅田貨物線が地平へ降りていきます。この...

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 長野盆地から湯田中温泉まで走る地方私鉄、長野電鉄。 かつて首都圏で活躍した列車が、今でもここで活躍しています。 今回ご紹介するのは特急ゆけむり号です。 小田急電鉄ロマンスカーHiSEとして走ったのち、 ......

    Pass-caseさんのブログ

  • 2022年5月20日、この日は列車ではなく自動車で島根県東部へドライブに。目的は超閑散ローカル線で、今後が心配な木次線(きすきせん)の全駅制覇です。本数が少なすぎるため列車のみで全駅を制覇しようとすると何日...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/5db8fe5cff7e744d7772e32d8c2847e5.jpg

    西青山駅 (近鉄大阪線)

    • 2023年11月19日(日)

    近鉄大阪線の西青山駅です。 無人駅です。 西青山駅の南には旧線跡があります。 青山高原へのハイキングコースになっています。 廃線跡です。 旧西青山駅は乗馬クラブのあたりです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231118/04/sagatground/06/0b/j/o0847108015365759904.jpg

    昨年につづき?! (^ー^)

    • 2023年11月18日(土)

    もう一週間経っちゃいましたが、、先週木曜日今回は京成線経由西船乗り換えで (≧∇≦)b【京成電鉄3000形】昨年のSeaにつづき↓『今月のお楽しみ (ゝω・)』がっ、終わってしまいました (T^T)もう10日経ってしまいまし...

  • 新潟交通の廃線跡、寺地~焼鮒を歩いてきました。 きれいに整備された線路跡は、天気がいい日はちょうどいいウォーキングコースです。 電車線の廃止は残念でしたが、いつの日か復活する可能性も信じて・・・。...

  • 伊予大洲駅から「おさんぽなんよ」に乗車して予讃線を少し戻ります。単行気動車は伊予大洲を出発すると、しばらく走って新線と旧線の分岐点に差し掛かりました。「伊予若宮信号場」という単線合流・分岐型の信号場です...

    キャミさんのブログ

  • 21世紀初頭、カウランユーカル水力発電所の建設のために暫定敷設され、現在は撤去されている。アイスランド版の黒部峡谷鉄道。カウランユーカルの太陽、カウランユーカルの稲妻。電力の用途が電解だから。まあ、...

  • 国鉄魚沼線の最終回です。ここから終点までの区間は、戦中にあった休止期間を境に線路が付け替わっています。まずは廃止時の線路跡から。休止前まであった平沢駅のあたりから次の駅方向を見る。ちょうど左の建物...

  • IMG_3758

    後院通の架線柱

    • 2023年11月17日(金)

    溜めていたネタシリーズ(苦笑)今日の話題は,今春に既に得ていた情報からのご紹介です。ほぼ半年ぶりに紹介します。アップが遅れて申し訳ありません。以前,「京都に斜めの道があるの,なんでやねん」で,後院通...

  • レイキャビク臨港軌道は、1913年に営業開始。軌間、900mm(2ft11、7⁄16インチ)。機関車2両。レイキャビク郊外から本線、路線の分岐点は現在のレイキャビク空港の南にあったと云う。エファーシー島でスイッチバッ...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県の県庁所在地・津市の市街地北寄りにある紀勢本線および伊勢鉄道伊勢線の駅で、近鉄名古屋線との共同使用駅、そして津市および三重県の代表駅であるものの、乗降客数はJRと伊勢鉄...

  • 国鉄民営化以降、北海道の国鉄、JR北海道では廃線廃駅が続いていますが、各地に鉄道記念館や廃線跡を利用した施設が残っており、今年6月に旭川空港を起点にしてこれら道北にある鉄道遺産を訪問してきました。 (...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。