鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃線跡」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 441~460件を表示しています

全4255件

  • 103 ,厄神i9108

    JR西日本 加古川線その1

    • 2023年12月4日(月)

    加古川線といえば関西で非電化ローカル線として知られていたが、2004年には電化して電車が走っている。これには1995年の阪神大震災で迂回路としての機能が果たせなかったことにも寄るが、電化しても線路規格は低...

  • 11/29療養のため温泉へ。カミさんと息子が連休取れたのでその日に合わせ。行きがけに老ちゃんの墓参り。JR東神奈川下車。京急も駅名改称して久しいですが、カミさん曰くJR仲木戸にすべきと。井戸が現役。線香あげ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231126/11/ironmaiden666666/cd/69/j/o2048153615369307625.jpg

    麒麟麦酒高崎工場専用線

    • 2023年12月3日(日)

    探索日 2017/10/09高崎線倉賀野駅を所管駅としていた専用線日本たばこ産業高崎工場専用線が接続していた麒麟麦酒線は1998年、日本たばこ線は2005年廃止らしい倉賀野駅北にのびる貨物側線キリンビールの境界標奥...

  • 岩内と小沢を結んでいた鉄道路線が1985年(昭和60年)に廃止となった国鉄岩内線昨年夏北海道を旅した時に廃線跡散策してきました【最大の見どころがこちら】幌似鉄道記念公園ここが幌似駅でした単式ホーム1面の...

    幸手TMOさんのブログ

  • 片上鉄道は和気駅から、南に向かい、山の方へ。少しずつ登っていきます。中山駅を過ぎると山の中という感じに。林を抜けると「清水駅」が出てきました。 そして峠清水トンネルが片上鉄道で一番高いところ。柵原...

  • 列車に乗るだけ、鉄道路線に乗ること自体を楽しむ自己満足趣味の全線完乗話です鉄道路線があれば全線に乗りたくなるのは筆者も同じです。観光地に行く時間があれば列車に乗ることに時間を充てていました。乗り換...

  • この奥には水島臨海鉄道の貨物駅、東水島駅があります。コンテナ基地になっていますが、こちらの道路から見にくい。池の向こうに線路がありまして、沿って西に向かうと、南に向かう廃線跡がありました。もう一本...

  • 井川線廃線跡で紅葉狩り♬

    • 2023年11月30日(木)

    View this post on InstagramA post shared by TMO幸手 (@nagaokatmo)

    幸手TMOさんのブログ

  • 2024年3月ダイヤ改正後、「やくも」下り381系と上り273系の乗り心地比較2024年3月16日のJRダイヤ改正の最大の見どころは北陸新幹線敦賀開業ですが、同じJR西日本で伯備線「やくも」の273系投入、381系置き換え...

  • 探索日 2017/10/08北陸新幹線開業にともない廃止された碓氷峠越えの区間最終運行日は1997年9月30日上り線は1966年7月2日の複線化時に追加された完全な新線下り線はアプト式時代の線を改良のうえ流用『信越本線(...

  • Haeundae Blue Line Park, Busan, South Koreaさてさて、ワタクシ達の次の目的は「海雲台ブルーラインパーク」(해운대블루라인파크)に乗って、車窓から釜山の海を楽しむことでした。海雲台ブルーラインパークは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231126/10/ironmaiden666666/49/ed/j/o1523107415369283877.jpg

    東北鉄道乗りつぶし旅2001④

    • 2023年11月28日(火)

    撮影日 2001/10/07一ノ関駅近くのビジネスホテル出発一ノ関駅一ノ関6:03発の大船渡線列車に乗る気仙沼駅気仙沼7:26着、8:15発快速南三陸2号に乗る小牛田9:44着、9:46発の東北本線下り普通に乗り換え石越10:11着...

  • 2004年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』コーナーは、茨城県北部、日立市の中央部海岸沿いに広がる住宅地に存在した日立電鉄線の東の終着駅で、2005年の日立電鉄線廃止とともに廃駅となった、鮎川駅 (あゆかわえ...

  • f:id:masaru-arameya:20231124215517j:image

    下津井電鉄跡ポタ④下津井駅

    • 2023年11月28日(火)

    下津井駅をじっくりと堪能です。ホームは片面+島式で3番線まであったようですね。保存会が管理されているようですが、この日は活動日ではないみたい。各車両に近づけなかったのは残念でした。こちらモハ1001号は...

  • 前回の続き… 2022年5月20日、この日は列車ではなく自動車で島根県東部へドライブに。目的は超閑散ローカル線で、今後が心配な木次線(きすきせん)の全駅制覇です。本数が少なすぎるため列車のみで全駅を制覇しよう...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e4/5ff0e6e4c34d655d357b0e64ad1edc15.jpg

    スラブ軌道-9

    • 2023年11月27日(月)

    第9回では防振型スラブ軌道と、スラブ軌道に使用される締結装置について紹介します。初期のスラブ軌道は武蔵野線や湖西線といった都心近郊部に大量敷設されましたが、防振構造ではありませんでした。このためスラ...

  • 児島駅を出発!かつての駅名標ホームからそのまま自転車で進めます。廃線跡は「風の道」として歩行者・自転車道に整備されています。以下の地図のとおり、児島半島南にある山塊を迂回しながら下津井に向かってい...

  • 大分市の大分駅の隣駅でもあります日豊線西大分駅は、これまでも当ブログでもご紹介しておりますように、大分地区の貨物の拠点でもあります駅でもあるのが特徴であります。 この西大分駅では、旅客列車に関しま...

  • ジオラマ 廃線跡

    • 2023年11月26日(日)

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。