鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#KTR8500形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

161~180件を表示 / 全223件

新規掲載順

  • 近鉄けいはんな線とMetro中央線に乗り入れ、7000系がついにビス手模型鉄道に入線しました。買う予定はなかったんですがねぇ~。お店で見た時にあまりにキレイな色していたので、ついつい手に取ってしまいましたよ...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日は、阪神5500系です。この水色の車体、確かA5当たりのゲームで私のお気に入りの車両だったですかねぇ(笑)。めちゃくちゃきれいな水色が印象的で・・・堪りませんね♪動画のほうは、夏前に行ったRailGardenで...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 9月も下旬に突入、月末の新製品の発売日が発表になりました。KATO、TOMIXから26日、27日に出荷になるようで、その週末の29日(金)、30日(土)には店頭に並ぶと思われます。果たし今月発売の製品はすぐに売り切...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京都丹後鉄道のKTR8500形への改造に際して、使用する動力ユニットには手持ち品の都合からフライホイール付のキハ80用を前提にしています(→こちら)が、本来であれば、加工作業が最も少なくて簡単な中間車キハ84...

    yururunotokiさんのブログ

  • 何度か紹介していますが、この前紹介したのが3年前になります。その記事に6年前に特価で入線とありますから、ビスタ模型鉄道に入線してから9年になります。マイクロエースの 東武DRC 1720系 特急「きぬ」です...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 本日16時にTOMIXの新製品情報の公開が解禁になりました。ポスターは3枚もあります。リストでは、、、2024年02月 新製品97945 特企品 800-1000系(JR九州WAKU WAKU SMILE新幹線) ¥33,0002024年03月 新製品7175...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 先週末、マイクロエースから発売になりました。『富士山麓電気鉄道8500系「富士山ビュー特急」』です。ご存じのとおり、元JR東海371系ですね。どうせならダブルデッカー部分を残してほしかったですが、3両編成で...

    ビスタ2世さんのブログ

  • マイクロエースから新製品の発表がありました。発売時期は・・・いつもながらはっきり書いていませんねぇ~。A1187 417系 東北地域色(床下グレー) 3両 ¥17,800A1188 阿武隈急行 A417系「国鉄再現車両」 ¥6,...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 今日は、南海の10000系&7100系特急サザン登場時です。この旧塗装が南海らしく、カッコいいですねぇ~♪この車両は前2両が有料特急で後ろ4両が無料の通勤車で、今の着座保障系のはしりと言えるんじゃないですか...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京王8000と7000

    【134F】京王7000系新塗装 

    • 2023年9月8日(金)

    久しぶりの編成紹介、いやいや記事自体が少し滞っている感じですね(笑)気合を入れなおさねば…(笑)今日は、京王7000系です。京王で一番好きな車両は・・・と聞かれると、長らく8000系と答えていたのですが・・...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 西舞鶴駅から京都タンゴ鉄道の列車に乗車。日中は有名な由良川鉄橋で時間を使いました。そこそこに撮っていると同じ車両ばかり撮る事になるので3時間近く撮影して撤収。ここで帰るだけなら西舞鶴に戻った方が早い...

    おざようさんのブログ

  • 非貫通形先頭車のキハ85-0番台を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造するにあたり、KATO製のキハ85系先頭車を動力車化されている前例をネット上で探してみました。貫通形先頭車を多数連結した編成や、近...

    yururunotokiさんのブログ

  • 先週発売になっていたのですが、ようやく我が家でも入線することができました。KATOの「3095 EF55 高崎運転所」です。で、皆さんももう既に入手されていることと思いますので、どんな感じかはご存知だと思います...

    ビスタ2世さんのブログ

  • KATO製キハ85系の非貫通先頭車を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造する計画ですが、2ヶ月以上も加工作業に着手出来ずにいました。動力ユニットを装着するには、側面窓ガラスの加工が必要なのですが、...

    yururunotokiさんのブログ

  • 機能入線になりました、グリーンマックスの近鉄19200系観光特急「あをによし」です。さすが近鉄といったところでしょうか、私鉄で団体観光専用の特急車両を持っているあたりが、私鉄最長の路線と多くの観光地を有...

    ビスタ2世さんのブログ

  • (写真)京丹後鉄道を走る113系 大江山口内宮にて 宮津から鳶赤色のMT300を使った福知山行き快速大江山6号に乗車した。座席に座るとすぐに寝て、起きると1面2線の大江山口内宮であった。そのとき抹茶...

  • 230826天橋立 (21)

    酷暑の丹後乗り鉄2進撃できん

    • 2023年8月29日(火)

    (写真)丹鉄KTR800形の海の京都 西舞鶴にて 西舞鶴に到着するとき、車両基地に元JR東海85系気動車のKTR8500系が停車しているのを見て1面1線の西舞鶴に到着した。到着前に踏切があったので、...

  • なかなかNゲージの完成品として発売にならず、鉄道コレクションなどでトミーテックから発売される車両が少なからずあります。ビスタ模型鉄道でも多くの車両がありますが、N化の作業は滞っていましたが、ようやく...

    ビスタ2世さんのブログ

  • デビュー前の試運転で福知山駅に停車中の KTR001形 1990年3月撮影北近畿タンゴ鉄道が第三セクター鉄道では初となる本格的リゾート特急である「タンゴエクスプローラー」オリジナルの表現を出すために曲面ガラス...

    katsucyanさんのブログ

  • 非貫通形先頭車のキハ85-0番台を動力車化して、京都丹後鉄道のKTR8500形に改造しますが、動力ユニットにはフライホイール付のキハ80用を使用する(→こちら)ことにしています。この場合、床下機器や台車・カプラ...

    yururunotokiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ