鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#鉄道の日」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全304件

新規掲載順

  • JR東日本長野支社は、松本運輸区で「ダイヤ作成講座〜臨時列車設定編〜」を2023年9月23日(土・祝)に開催します。12月中旬に臨時列車として運転予定のHB-E300系のダイヤを、社員と一緒に設定された条件をもとに実...

  • 2023年8月26/27日に、東大宮操車場駅構内で「651系×185系撮影会~新旧『草津』が出逢うとき~」が開催されました。集合場所は東大宮操車場でした。参加金額は25000円でした。申込みは、JRE MALL 大宮支社ショップ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 梅雨本番の6月末 雲の切れ間から朝陽が射し込み ED761017と黄色タンクコンテナを照らしだしてくれた 液化塩素輸送がタキ5450から黄色タンクコンテナに切り替えられた2009年から14年 2023年6月28日は 黄色タ...

  • JRE MALL横浜支社店で横須賀・総武快速線E217系基本編成最後の量産先行車のY-2編成。先日、東海道本線の湯河原疎開後に運用に充当されたということで撮影に行きました。Y-2編成と共に新色の成田エクスプレスにつ...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2023年8月24日、横浜支社鎌倉車両センターにてイベント「鎌車セ NIGHT」第2弾が開催されました。電留線、洗浄線、検修庫の見学・撮影、建物屋上・構内通路からの夜景の撮影などが実施されました。E235系F-29編成...

    2nd-trainさんのブログ

  • 現在、長野総合車両センターで転用改造が進められている南武支線E127系ですが、JRE MALL横浜支社内においてE127系の2編成目が9月7日(木)に鎌倉車両センター中原支所へ回送、撮影会が実施されることが公表されま...

    Shonan-color3さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-r...

  • JREモール横浜支社公式ホームページにおいて、「E217系基本編成、最後の量産先行1次車の『とある』編成が運用を終え、最後の瞬間を迎える」との記述されたページが更新されました。横須賀線・総武快速線E217系基...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2023年8月11/12日に、長野総合訓練センターで「元クモヤ143系けん引機 運転体験イベント」が三部制で開催されました。参加金額は1組60000円でした。申込みは、JRE MALL 長野支社店販売ページから、定員先着制で20...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本では、かつて常磐線特急「フレッシュひたち」として運行していたE653系電車が、新潟・秋田方面での活躍を経て再び勝田車両センターに帰ってくることとし、併せてこれまでに無かった水色のカラーリングを...

    hanwa0724さんのブログ

  • 2023年7月22日に、高崎駅留置線で「SLとELを同時に撮影!大人の機関車撮影会」が開催されました。集合場所は高崎駅でした。参加金額は40000円でした。申込みは、JRE MALL 高崎支社ショップから、定員先着制で7月分...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年7月23日に、拝島駅構内電留線で「通勤電車を撮りに行かNight~夜の拝島電留線撮影会~」が開催されました。2022年7月に開催し好評につき第2弾の夜間撮影会開催でした。集合場所は拝島駅でした。申込みは、J...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年7月22日に、仙台車両センターで「ED75形・E531系赤電撮影会」が開催されました。仙台車両センター×勝田車両センターコラボとして仙台車両センター所属の電気機関車ED75-759/ED75-757と勝田車両センター所属...

    2nd-trainさんのブログ

  • 7/7に福井鉄道 北府鉄道ミュージアムに保存されている200形を撮りました。1枚目は、北府鉄道ミュージアムに保存されているモハ203-1です。プラットホームを模した物見台の側から撮りました。運転台...

    HK559さんのブログ

  • 2023年7月15日新潟車両センターで「E129系撮影会 in 新潟車両センター」が第1部は日中帯開催、第2部は夕・夜間帯の2部制で開催されました。参加金額は第1部が10290円、第2部が12900円でした。申込みは、JRE MALL ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年7月15日に、富士急行線河口湖駅留置線で「E353系車両撮影会」が三部制で開催されました。富士山世界文化遺産登録10周年記念のイベントの一環として、JR東日本の特急車両E353系富士回遊号4編成を一同に集め...

    2nd-trainさんのブログ

  • 「 「JR東日本トレインシミュレータ 運転士スターターキット」発売へ 」by マイナビニュースPC用で販売している「JR東日本トレインシミュレータ」を遊ぶ際に楽しめるよう座席と同じモケットのクッションやゲー...

    柴みんさんのブログ

  • JR東日本の701系電車は、1993年6月にデビューした通勤形交流電車。東北の標準的な車両として活躍しており、三セクのIGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道でも譲受車や同じ設計の車両が走ります。秋田新幹線や山形新幹線...

  • 2023年7月9日に、新津運輸区SL検修庫で「SL C57 180 撮影会」が四部制で開催されました。「SL ばんえつ物語」定期運行開始に先立ち牽引する蒸気機関車「C57 180」が所属する車両基地、 新潟車両センター新津派出...

    2nd-trainさんのブログ

  • 20230708-DSC_6601

    2023.07.08 

    • 2023年7月8日(土)

    JRE MALLでJR千葉支社が発売した「

    n@nbeeさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ