鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#カメラレンズ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全2704件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240412/18/tacchan-tetsuraku/8f/40/j/o0640048015424922760.jpg

    近鉄2000系

    • 2024年4月13日(土)

    東洋経済と言えば経済誌のはずなのだが、オンライン記事には時々「鉄」ネタが出てくる。それも結構ディープな内容だったりするから面白い。 一昨日にUPされていたのは、近鉄の2000系に関する話題だった。...

  • 9600 IMONキット 煤汚れを吹き付けてトラ塗りを落ち着かせました。ヘッドライトとテンダーライトのLEDとレンズ取付、標識灯のレンズを取付けました。煙室扉は良く見ないと判別できなくなりました。今週入荷...

  • DSC01031fauto_1.jpg

    東武東上線と入間川の桜

    • 2024年4月12日(金)

    超広角レンズで入間川の桜と東武東上線を。焦点距離12mmだとかなり近くに寄って、構図に桜を大きく取り込むことが出来る。夕日に浮かぶ桜と鉄橋を渡る列車を。

    seldioさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/19/iiwakunsl/a7/d2/j/o0533080015423283950.jpg

    桜には早かった その4

    • 2024年4月12日(金)

    この日のスタートは桜もなくどこで撮るか決めかねていたためロケハンをしながら車を走らせました。季節感のあるビビッとくる場所が見つからず結局深戸にまできてしまいました。バックには雪山もあるためここで構...

    いい話君さんのブログ

  • 令和6年4月12日金曜日 4050形 「救援車両」引退が決まり、2024年3月23日土曜日阪急電鉄ファンクラブ事務局主催の撮影会に参加して来ました。撮影会は、事前に申し込み制で運よく「当選」しました。午前の撮影会に...

  • 【③ 3月31日】松戸の友人宅へ正月以来になりますスマホカメラのレンズがいつの間にかキズだらけになっていて、ネットで調べて色々試してみたんですが改善せずなため、ピンボケなのはご了承ください新旧東急車キ...

  • 2024年4月1X日は上沼垂色のアレが出場試運転ということもあり 過去の485系の上沼垂色を見て想い出す撮り残しに関しての辛い経験談を書かせていただきましょう 上沼垂色を見ると正直一つ思うことがあります あ...

    nankadai6001さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/90/902012f6ead6e907dcfab135fe08049e.jpg

    お花見と旬の列車

    • 2024年4月12日(金)

    「国鉄型」車両もJRに移行して、37年の年数を経ており、今では非常に数が減り活躍の場も限られています。稀少車両の中、381系特急やくもは鉄道ファンには人気が高く、ひとつの節目を迎えています。現在では唯一残...

  • 今回は2月の富良野遠征の結果をご覧頂きます。昨日の記事でも書いた通り、この日の2471Dは嬉しいことに芦別岳をバックに走る気動車を記録することに成功しましたが、折り返しの2478Dも別の俯瞰ポイントから同じく...

  • 4月7日 買い物を済ませて阪神電車を撮影してきました。大阪梅田駅には、よく遭遇する山陽5000F直通特急が入線中でした。阪神タイガースのポスターが掲出されていました。今年もシーズン序盤は苦戦していますね。...

    w7さんのブログ

  • /live.staticflickr.com/65535/53643157063_4135bd2d1e_z.jpg

    After 180° TURN

    • 2024年4月11日(木)

    神奈川県警戸部警察署/トヨタクラウン220系ハイブリッドS Four横浜駅を出てブラブラとしていると向かいから白黒パトカーがやってくる。あまりに早い歓迎ぶりにカメラは間に合わないが、通行人は口を揃えてこの先...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年に撮影した写真になります。自分は中学2、3年生だった頃の鉄道写真で、どれもつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。そして...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 4月11日 朝練

    • 2024年4月11日(木)

    私事ですが 先週の黄色先生の往診辺りから風邪をひいたのか熱が38.6度辺りまで上がって苦しい1週間を過ごしましたがやっと平常に戻り元気が出てきましたのでネタ拾いの朝練に行ってきました 4時に目覚ましをかけ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/18/jj2enh/84/fc/j/o1244082915424503384.jpg

    4月11日 朝練

    • 2024年4月11日(木)

    先ほど奥方の母を転院させていただきました脳梗塞なので食べることが出来なくて点滴だけの治療ですが義母さん頑張っています私事ですが先週の黄色先生の往診辺りから風邪をひいたのか熱が38.6度辺りまで上がって...

  • 240411-001

    久しぶりのちん電に その4

    • 2024年4月11日(木)

    前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月29日。さて今回移動してやってきたのは大和川橋梁。少し増水している大和川にかかる朱色の橋を渡る「堺トラム」。橋の下まで行きまして、快晴の空をバックに、赤色の電車...

  • タイトルの通り。高砂で親友と軽くお茶をして、その後に彼と別れた私は何を血迷ったか、JRに特攻した。JRファイヤー!チャンスチャンス改悪ゴーゴー!その特攻じゃねえよ。改悪GOGO非難轟々皆で一緒に代々木にGO...

  • 東急東横線 5050系

    VILTROXで撮る東横線

    • 2024年4月10日(水)

    さすが20ミリ 広い多摩川の河川敷がまるまるはいるただ そのままではどうも間延びしてしまうので空を大きくとろうとやや上向きにカメラを構えたが画面下から日傘をさすかたが歩いてきたのですかさずカメラを下に...

    まこべえ2000さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136859707/rectangle_large_type_2_07778f48dd8109c6261c7be3f0745491.jpeg?width=800

    周辺光量落ちの効果について

    • 2024年4月10日(水)

    あるレンズのレビューでは周辺光量落ちが少ないことが賞賛されるが、かと思えば後処理で周辺光量を落とす加工をしている人も多い。今回はそんな周辺光量落ちについて考えてみる。あくまで今回は考察回なので、ひ...

  • 20240404_8755.jpg

    春の小湊鐡道撮影記 Vol4

    • 2024年4月10日(水)

    昨日の春の嵐から一転。気持ちの良い青空が広がりました。明日も全国的に晴れるようですが、午後は雲が広がりやすいとの予報。青空の下でのサクラを撮るのは午前中がベストですか…休みなのに残念だなぁ。本日もお...

    ねこひげさんのブログ

  • 2024年4月6日に撮影した蒸気機関車C57 180牽引SLばんえつ物語ファース...

    jun1965さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ