鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#キヤノン」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全921件

新規掲載順

  • 19840115_KS326 のコピー

    1984年1月15日 今日の1枚

    • 2024年1月25日(木)

    こんにちは。今日の1枚は1984年1月、郡山駅にて。ホームの先でパンタを下して待機していたED77のトップナンバー。※モノクロ→カラー化しています。1984年1月15日撮影東北本線 郡山駅にてキヤノンAE-1+P FD70-21...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240116/12/dd51-20kei-nihonkai/76/2f/j/o0732048615390103301.jpg

    カメラと共に 第477回 江ノ電

    • 2024年1月24日(水)

    この時初めて江ノ電に乗車。都合鎌倉高校前まででしたが、家すれすれの地域間、海の見える電車の光景は素晴らしかったです。今度はいい天気の時に再訪したいと思いつつ何年経った?で、こと時現在一番映えスポッ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/88009691bd60dc8a868eccc72d982419.png

    いつまで走るか 東急9000系9008F

    • 2024年1月21日(日)

    大井町線G各停大井町行きとして運行されている東急9000系9008Fを撮影しました。 この編成も、かつて東横線で8両編成として特急、通勤特急、急行および各駅停車として活躍していました。現在は5両編成で大井町...

  • 1M6A0136.jpg

    EF65 2089の5087レほか。

    • 2024年1月21日(日)

    土日とも天気が悪いので家でゆっくりするつもりでしたが雨がやみそうだったので少しだけ出撃。85レでEF66 130。やって来るのはすべて221系。正直飽きます(^^;5087レでEF65 2089。以上で撤収しました。ご一緒した...

    polungaさんのブログ

  • 段ボールに眠る鉄道模型を紹介する御幸山工場です。今回入場した機関車は中村精密社、通称ナカセイのNゲージ蒸気機関車C581です。400キロポストでは2回目の出場となります。前回は2010年小岩時代ですから14年振...

  • 今朝の東海地方は本降りの雨になりました。激動の中に迎えた2024年ですが早くも半月が経過しました。来週は冷たい雨が寒波を引き寄せて東海地方は雪の予報が出ています。さて、本日は東海地方から姿を消したDD5...

  • 1月6日土曜日。阪急十三で撮影後、南方経由で西中島南方へやって来ました。御堂筋線で未撮影の北急9000系増備車や万博ラッピング車を撮影するのが目的です。新大阪で撮影しようかと思っていましたが、その前に西...

    express22さんのブログ

  • TS203は、TS200の後継機種です。 5000円以下で買えるイン...

    もふもふもふさんのブログ

  • 東京駅の撮影に行った時に目的が別にあり、それが大宮の鉄道博物館でした。東京に明確な目的があって訪れたのはこの時が初めてかもしれない。初めてのてっぱくは、一日見ていても飽きない車両たちが並び、個人的...

  • 京阪の二階建て車両に初めて乗車したときの物。今ではプレミアムカーもあってさらに楽しい京阪電車ですが、この頃の二階建ては衝撃でした。特別料金なしの二回建てなんて。二階部分だけでも有料にしたらいいのに...

  • /live.staticflickr.com/65535/53467347503_4aac085b0e_z.jpg

    懐かしき未来へ

    • 2024年1月16日(火)

    2024/01/08 400系 コスモスクエア行きCanon EOS RCanon EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM午前中から阪堺の参拝分散臨目的に動いたものの、満足できるようなカットを撮ることができなかった。一蘭でヤケ食いした後...

  • この時SLみなかみ号はレトロみなかみとしての運転でしたので、当然旧型客車でまさにそれ狙いで乗車したわけですが、オハニ36まで連結されていたのはテンションあがりました。まさに鉄道本などえで見たかつて山陰...

  • 豊橋市電の3503号の鋼体がメーカーから出場するということを聞きつけ撮影に。ホワイトボディーのまま出場しました。再度運行されるとは思いますが、変更詳細は不明です。追いかけましたがかなり速くて結構大変で...

  • 19840129_KY316 のコピー

    1984年1月29日 今日の1枚

    • 2024年1月15日(月)

    こんにちは。今日の1枚は1984年1月、KYにて。左の401系はローズピンクの原色から常磐線色に塗り替えされての出場でしょうか。幕が試運転になっています。右は483系か初期485系のモハユニットですね。※モノクロ...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • FH010003S

    Vol.214 昭和56年2月…上越線(2)

    • 2024年1月14日(日)

    Vol.213からの続きで。181系「とき」は、この頃には13往復中、3往復まで数を減らしていました。S56,2,18  群馬総社~八木原 上り2010Mカーキャリア、ク5000を牽引するEF15(下り)上り2042M「いなほ2号」S56,2,1...

  • 2024年の撮影始めの記録です。新年を迎えた1月1日午前、早々に白新線佐々木駅近く通称佐々木のカーブまで撮り始めに出かけてみました。大晦日は終日本降りの雨に見舞われましたが、新年の朝は雲が多いながらも晴...

  • 大井鉄道のSL列車の醍醐味のひとつに、かつて国鉄の本線上を走行した旧型客車たちがいます。製造年から見ても大井川鉄道に来る前のSLに牽引されたことのある客車ばかりではないでしょうか。国鉄でお役御免となり...

  • 大井川本線の醍醐味の一つにかつて私鉄で活躍していた車両に乗れるというのがあります。この日、南海21000系に出会えました、隣にはED3機が。楽しい。2012年4月19日 大井川鉄道・千頭駅 Canon EOS1000QP

  • 2012年4月、初めて大井川鉄道に乗車しました。SL列車に乗車したのは1997年7月にあそぼーいに乗車して以来になりました。しかし今度は旧客を牽引するSL、ある意味現代に体験できる本物のSL列車に当時はほんと興奮...

  • 穴水から能登線の一駅目、のと鉄道中居駅を訪れました。(2004年訪問) 2024年元旦の能登半島地震はかなり地形が変動したことも衝撃でしたが、能登線が残っていたとしても大変な被害だったことでしょう。 現地...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ