鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

阪急阪神グループに関するブログ

すべて外部サイト

441~460件を表示 / 全45297件

新規掲載順

  • 先発の梅津投手が試合を作れず連敗!(写真:今日のスコアー)

  • KATOの阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その27〕です。今回は、貫通幌取り付け作業です。C#6454以外の7両の京都側のみにGMの貫通幌マルーンAをゴム系接着剤(クリア)を使って、貼り付け...

    快急奈良さんのブログ

  • 表題の2種です。この2種類の車両のパンタグラフは設定では阪急用を使用となっています。ですが、実車はシングルホーンが装着されています。いや登場時はダブルホーンだったのかもしれませんけどね。更新車のパン...

  • 5月12日は北近畿方面へ出向く計画を立ててたのですが、近鉄の公式Xで南大阪線系統の特定されたー急行にカンが付く告知があり、豊岡の目的とするキハの行方不明もあって、北近畿行きは諦めて近鉄へ方針転換です...

    koganeturboさんのブログ

  • 阪急6000系6016F試運転<5/15>

    • 2024年5月16日(木)

    5/15、阪急6000系6016Fの試運転が行われている 阪急6000系6016Fの試運転。 pic.twitter.com/P7CRFAxzjB — モボ105 (@mobo105) May 15, 202 […]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • 今日は阪急系。旅程続きをみる

  • 北大阪急行の延伸開業を記念した小型印です。車両と共にポーラスター2という車両愛称が記載されているのが特徴です。京急バスの路線概要やダイヤ改正の解説、乗車記録や同人活動の紹介をしています。京急バスを極...

    daijiroさんのブログ

  • 5月16日 今朝の阪急今津北線朝ラッシュは、今日から運用復帰した7030F+7090Fに乗って仁川で撮影しました。仁川駅で神戸線準急8000F「Memorial8000」大阪梅田行きが発車。5004F普通宝塚行きが発車。7004F普通西宮...

    w7さんのブログ

  • 正雀駅1300系離合(笑)

  • 引き続き神戸高速鉄道の振替乗車票「パターン.か」の変遷を解説する。次の改版は「パターン.こ」と同じく、平成24年3月17日の振替輸送区間見直しによる阪急の阪神国道追加にともなった改版だ。高速 パターン...

  • 5月16日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1015Fでした。神戸線準急1007F「大阪•関西万博」ラッピングが入線中でした。今津北線5002Fが入線。宝塚線急行9002F「くまのがっこう」が入線。今津北線5002Fが発車...

    w7さんのブログ

  • 4月10日に阪急正雀工場を出場した阪急7000系 7030F+7090F。 2024/05/16 阪急7000系 7030F+7090Fが784レから今津北線(宝塚ー今津間)へ入線しました

    nankadai6001さんのブログ

  • JR西日本は2024年5月15日、プレスリリースにて2024年3月16日に電車特定区間拡大に伴い運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2024年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら! JR西日本運賃変遷は ...

    時刻表の達人さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/19/tr8vell8r708/fe/10/j/o1080234115439154508.jpg

    80回

    • 2024年5月16日(木)

    おはようございます。前々回の記事で更新回数80回を達成しました。そして皆様のいいね!ありがとうございます。暑さに少し慣れたかと思いきや今度は涼しくなったりで着るものに困ったりしますが。今回ですがまた旅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/11/kakogawa86/f0/cf/j/o0840056015437225410.jpg

    阪急1008

    • 2024年5月16日(木)

    2022年8月27日に西宮北口駅で写した阪急1008です。

  • 5月16日 検査明けから長い間、運用に入らなかった7030F+7090Fが今朝の宝塚7時39分発西宮北口行きから運用復帰しました。車体はまだ綺麗でした。7030Fは、幕のままでした。連結部分7090FはLED表示になりました。↓...

    w7さんのブログ

  • 先日ネットを見ると網干訓練がありました。こりゃいかん、往きは諦めて復路だけでも撮りましょう。いつもの所はもう同じ構図になるので違う新しい画角を求めていつもと違う道を歩きました。そしたらこんなところ...

  • 日時: 2024年5月5日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、近鉄22600系Ace(新塗装)増結2両編成セットです。 近畿日本鉄道(株)商品化許諾申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■併結時の前面連結...

    横濱模型さんのブログ

  • コロナ禍、この横にある大阪市立の病院が、コロナ専用の病院にされました。結核病棟があるので、真っ先に白羽の矢が立ったようです。その病院のすぐ横を阪急神戸線が通っています。恐らく1番飛ばしている場所じゃ...

  • 阪神9205 、大物x5849

    関西の電車を追って

    • 2024年5月16日(木)

    最近の関西では私鉄関係の話題が豊富で、全部撮るのもかなり大変だと思っている。万博関係は期間も長いのでいずれ取れると思う。ニュースにもならず、実車を見て初めて気がつくこともある。乗るのに当たる率が高...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ