鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#ロマンスカー」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全1992件

新規掲載順

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/3128943c5aa2223df38cd8c2237bd011.jpg

    箱根の旅(箱根湯本)

    • 2024年2月17日(土)

    箱根湯本駅から外に出て撮影しました。いきなりの急カーブを登っていきます。山際なので日が山に遮られる箱根湯本の街。GSEが入線してきました(^^)/駅内に戻って撮影。まだ時間があるので風祭に向かいます。

  • 今日の富士山は撮ろうと思うと隠れてしまうので残念ですが撮れていません先日の御殿場線遠征結果です小田急電鉄 ふじさんですふじさん2号(新宿行き)だいぶ雲が掛かってきましたが何とかなりました

  • この日は空気が澄んでました♪

    元祖レガキチさんのブログ

  • 今回はカチッと正面を撮ろうと近場のポイントへ。準備万端、ようやく「もころん号」のヘッドライトが見えた。ふっと後ろを振り返ると、小田急ロマンスカーMSEが近づいてくる。あれっ、予定にないけど回送かな?さ...

    mikunさんのブログ

  • 故障し、異音を放つM-9モーターを分解して復旧できるか試みます! 以前の鉄道模型動画で、私の固定式レイアウトを走行中させていた、TOMIXさんの「小田急ロマンスカー50000形VSE(品番:9275...

    T.MONDENさんのブログ

  • 2024年2月16日に、30000形30057F(30057×4)を使用したロマンスカー遠足列車が町田→小田原→町田間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 1986(昭和61)年10月に、小田急電鉄小田原線の伊勢原駅で発行された、㐧54さがみ号の特急券です。黄褐色PJRてつどう地紋のA型大人・小児用券で、井口印刷で調製されたものと思われます。乗車区間は本厚木駅から...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 今回は2024年1月28日に運行された209系1000番台を使用した団体列車を撮影に出かけました。 運行区間は上野~取手間であり、常磐線内で撮影をすることとし、活動内容は常磐線沿線の駅での撮影を中心としたものとな...

    つばめ501号さんのブログ

  • この時間の撮影は楽しいですね♪

    元祖レガキチさんのブログ

  • この時間はMSE・GSEが上り下りが短時間に来るので構図の変化が付けずらいのでピントの合わせ位置を変えて撮影昨日の紹介した画の構図のまま梅にピントを合わせて撮影過去の画像も含め無断でのコピーは禁止...

    マイペースな鉄分補給さんのブログ

  • 現在は3形式が活躍し、観光や通勤輸送を担っている小田急のロマンスカー。50000形(VSE)の引退で少々寂しくなりましたが、それ以外の車両たちが日々の輸送を支えています。VSEの引退により、現役のロマンスカー...

    ワタシダさんのブログ

  • 検査明けの旧色EXE、山の稜線に迫る太陽が当たり、綺麗に輝いてくれました。

    元祖レガキチさんのブログ

  • VSE以上に短命 クロ212&157系

    • 2024年2月12日(祝)

    小田急50000形(VSE)は実働18年で引退しましたが、その上を行く、実働16年半で引退したのが「マリンライナー」クロ212と、157系でした。 3160Mマリンライナー60号213系6連 クロ212-1[岡オカ]1993.6.9 岡山 157系...

    HEROさんのブログ

  • 昨日の続きです。「もころん号」に乗って最初の撮影場所に到着。実はこの「もころん号」が小田原から折り返してくるのを狙ったんです。ところが光の具合が悪く、さらにSSの設定が遅すぎてブレブレの写真になって...

    mikunさんのブログ

  • 15年前に新百合ヶ丘S字お立ち台で撮影した展望席を持つリマンスカーの記録です。当時は7000形LSEと50000形VSEが忙しく働いていました(笑)LSEは原色と新色で展望席窓枠がブラックアウトされていたころです。ちょ...

    きょうてつさんのブログ

  • あと何回、検査明け見れるんでしょうかね、、、

    元祖レガキチさんのブログ

  • 20000形RSE車:特急「はこね」小田急電鉄20000形RSE車については、20000形RSE車:特急「あさぎり」にてすでにご紹介済みですが、同車は「はこね」にも共通運用されており、2コマだけ記...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 最近は早朝出勤をしていますがちょっと前までは新宿近辺に到着してもまだ夜が明けきっていないことも多かったですねぇ・・・。それでもちょっとの間を使って撮ろうってんだから自分も筋金入りだと思いますw。で早...

    oridonさんのブログ

  • 2024年2月8日 普段の木曜日こんばんは!本日2回目の投稿です。いつも11:00前が妻の昼飯の時間。だいたいそのタイミングで、トイレ介助とカレーなどの炒め煮込み対応など、妻の負担が高くなる作業の対応をしてい...

  • 2005年3月より運転開始され、2022年3月をもって定期運転を終えて以来イベント列車などに運転されていました小田急特急ロマンスカーVSE50000形が2023年12月のイベント列車をもって完全引退しました。小田急50000形...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ