鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#奥出雲おろち」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全350件

新規掲載順

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/c36099f53bd86af763223ecd29fd0aa3.jpg

    木次の花火をトロッコ列車から

    • 2023年7月22日(土)

    2023年7月20日(木)晴れ 中国地方を梅雨明したそうです。だけど、外に出ても、暑いことには変わりを感じませんでした。今日は1年ぶりの木次の花火大会。そして、JRへ感謝したい夜を過ごしました。木次駅隣接列...

  • 491A0044

    桜並木を通って

    • 2023年7月21日(金)

    出雲坂根駅の手前にあった桜の並木道。「デーテン」はそんなに大きな音もたてずにゆっくりと通り過ぎて行きました。もうすぐ三段式スイッチバックの駅です。見た目は大変きれいな車体たちです。これでも老朽化で...

    901000さんのブログ

  • 491A0020 (2)

    出雲坂根駅まで もう少し

    • 2023年7月20日(木)

    稲で緑の絨毯となった坂路を上ってきました。出雲坂根駅まではこの辺りが坂の終わりのようです。ここから桜並木に入って行きます。桜が咲く時期は過ぎましたが、また次回に、はありません。8421レ 2023.07.18 木...

    901000さんのブログ

  • 491A9991_1

    青田を駆けあがる

    • 2023年7月19日(水)

    木次線「出雲坂根駅」の直前、青田の中の坂路を上る「おろち号」です。秋に再び来ることができるかどうか、不安です。「おろち号」最後の運転の秋ですから相当な訪問者があるのでしょう。その前の四季。夏を選択...

    901000さんのブログ

  • 芸備線撮影後、木次線撮影へと移動まずは、備後落合行撮影どこがいいかな手を伸ばせば届かんばかりの木々トンネル抜けても今度は万緑のトンネルに囲まれるタラコキハ6号が駆け抜けていきました高原地帯、木陰は...

  • 491A0250a

    「おろち」最後の夏を

    • 2023年7月18日(火)

    きょう会って参りました。来年の夏、彼はもういません。いまのうちにと面会に。2023.07.18 木次線 油木駅「カテゴリーアーカイブ」は「奥出雲おろち号」からもご覧くださいませ。 

    901000さんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2023/07/28-5.jpg

    出雲坂根駅(JR木次線)

    • 2023年7月17日(祝)

    3段式スイッチバック出雲坂根駅はスイッチバック式の停車場です。 ここから3段式のスイッチバックで山を登っていきます。 ホームは2面2線の相対式ホームで、列車交換も可能です。   きれいな駅舎がありま...

    駅ラブさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4b/97c516e62c2d29567424c4b2e14a4d34.jpg

    39℃の空気って

    • 2023年7月17日(祝)

    2023年7月16日(日)晴れ 暑い空気正午に入る数時間前から、車の外気温計は35℃越え。体温を越える気温は、それまできれいに彩っていた紫陽花にも変化が出ている。装飾花が褐色している。そして、鉄道にも影響が...

  • 5月6日(日)駅に戻る木次線の0キロポストを発見宍道から普通に乗って移動隣りの荘原で下車先ほどの奥出雲おろち号をここで追い越します普通が行った後に撮影会となりました荘原で降りた理由はやくも8号を狙...

  • 5月6日(日)5時前に起床天気は雨そのままホテルにて二度寝したかったんですが、せっかくの遠征なんでカメラと三脚と傘を持って一旦ホテルを出て朝練に行くことにやくも4号に乗車するスーパーやくも色という...

  • 1.  8421 orochi八川230616

    奥出雲おろち号を狙いに

    • 2023年7月13日(木)

    おはようございます。今朝は6月16日のカットからUpします。この日は代休でしたので朝から木次線へおろち号の撮影に行きました。備後落合からロケハンをしながら出雲横田、そしてその先へ見に行きましたがイマイチ...

  • 5月6日(土)5時に起床身支度を整えてホテルをチェックアウト松江始発の普通に乗る以前は2番線からの出発だったと思うんですが、ダイヤ改正で4番からの出発となってました普通に乗って東へ中海沿いを進みま...

  • 5月5日(金)下久野駅はまさにローカルな駅といった趣ホントにこういう駅、大好き!いいなぁ昔は駅員もいてそれなりに利用客がいたんでしょうねそういう世界を思い浮かべますで、撮影地まで移動水鏡狙いで奥出...

  • 5月26日金曜日。近鉄京都線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第4弾です。引き続き近鉄丹波橋で撮影しました。18時17分頃30209F+22128F6連の特急橿原神宮前行きがやって来ました。 18時18分頃3723F6連の急行国際会...

    express22さんのブログ

  • 2023年7月頭、有志により『芸備線魅力創造プロジェクト』なるものが設立され、備後落合駅を中心として芸備線や木次線の魅力を広め、クラウドファンディング(CF)により様々なことを試みようとしていることがメデ...

    ハチキハDCさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/63f417a6b21b7decabb790d63ad39a96.jpg

    日曜日のあめつち

    • 2023年7月6日(木)

    日曜日をメインに鳥取と出雲市を行き来する臨時快速のあめつち。青い色の2両編成の気動車。この列車が運用されて5年が経過されたようです。来年は山陰本線だけでなく、木次線の宍道から出雲横田までを走る予定。...

  • 写真 : 奥出雲おろち号 (Wikimedia Commons 切干大根)前面展望動画 (YouTube Shijimi Minato)2021年7月 奥出雲おろち号 出雲市⇒備後落合 ※宍道駅まで後面展望前面展望動画 (YouTube Nimo5)2020年10月 奥出雲おろ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/1ed90f6fd382bfe23004c4f4754dbb5c.jpg

    青い水煙

    • 2023年7月2日(日)

    木曜日の午後。所々で突然雨が降り出したり、雷が鳴る1日だった。トロッコ列車奥出雲おろち号がこの天気で運行中止になるのかなと少しハラハラした。だけど、時刻表通り終点まで走り切った。その途中、沿線で紫陽...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senrobata/20230701/20230701084024.jpg

    木次線車窓

    • 2023年7月1日(土)

    「奥出雲おろち号」の車窓(と言ってもトロッコ車両なので、いわゆる「窓」はありませんが)から木次線を楽しみます。 イベント列車でありながら、意外にも各駅停車で備後落合を目指します。すると趣ある木造駅...

  • 2023年5月の鉄道旅です。ちょうどANAが70周年記念のどこへ飛んでも7000円というキャンペーンをやっていて、羽田-米子のチケットを購入できたので、以前から乗ってみたかった、非電化路線の木次線・芸備線・姫新線...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ