鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#伊那路」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全116件

新規掲載順

  • 田園風景を眺める鉄道旅 「諏訪湖」から流れる天竜川と共に 伊那路の町並みを旅しよう! こんにちは!雨男です! 今回は長野県「岡谷駅」から 飯田線に乗って「飯田駅」へ行きます! 岡谷駅(JR東日本) 普通「豊橋...

  • 今回の【駅】シリーズは、静岡県北西部、浜松市天竜区の北部山間部に位置する飯田線の駅で、天竜川の支流である大千瀬川の支流・相川沿いに形成された山あいの集落の中に駅がある、上市場駅 (かみいちばえき。Kam...

  • 序章に続き本編に入ります。 温田到着は25分遅れですが、このツアーの参加者がほぼ全員遅れた電車に乗ってたので、主催者側としてもオープニングは遅らせて開催宣言。 今日のツアー参加者は29人、スタッフ6人の...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2023年11月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3-527>(HO) 165系800番台 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した国鉄...

    みーとすぱさんのブログ

  • 飯田線鼎駅入場券MR

    JR東海 飯田線

    • 2023年11月11日(土)

    【切符(記念以外)】《鼎駅発行・普通入場券(平成22年8月14日収集)》 後述の記念きっぷ発売に伴い、マルス発券による入場券への記念印の押印は廃止(禁止)されたとの事でした。後述の鼎駅掲示物に押印廃止に関する...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 飯田線の2回目は三河一宮駅から新城の先の東新町駅までである。この区間には東上等の撮影地があり、臨時列車が走る時はよく撮りに行った。と言ってもデジカメを使い出してからは訪問回数も減っている。新城駅のホ...

  • カトー(KATO)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<3-527>(HO) 165系800番台 3両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>直流電化区間の山岳路線向け急行形車両として、1963年に登場した国鉄165...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部、新城市東部山間部の宇連川が形成した谷に位置する飯田線の特急『伊那路』停車駅で、駅名の通り、駅近くには湯谷温泉街があり、温泉街への玄関口であるものの、味が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231101/07/taro1702f/ef/40/j/o1080144015358495591.jpg

    特急伊那路で飯田駅へ

    • 2023年11月1日(水)

    豊川から特急伊那路一号で飯田駅へ行きました。飯田線の景色はとても良くあっという間な感じで着きました飯田駅の駅舎は赤くリンゴのようで可愛い駅舎でした観光し帰りの伊那路4号ではハプニングもありながらも無...

  •  JR飯田線で行く「空の散歩道」秘境路線として人気の飯田線に乗って「天龍峡」の絶景を見に行こう! こんにちは!雨男です! 今回より「鉄道に乗って絶景を見に行こう!」という新しい企画を始めます! 転職して...

  • JR東海の373系。373系が充当される普通列車に乗ってきた。特急も普通列車もイケるコンセプトとして開発された車両はいくつかある。有名なのが国鉄117系や185系。そしてこの、JR東海の373系だ。373系は飯田線の特...

  • 遠江の旅 その13 遠州鉄道 その1

    • 2023年10月25日(水)

    『いざヤマハスタジアムへ!』『遠江の旅その12天浜線から遠鉄へ』『遠江の旅その11天竜二俣駅と車両基地見学』『遠江の旅その10天竜二俣の保存車両』…ameblo.jpこの話↑の続きです。中断していた静岡行きの話を再...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部、新城市中央部の農村地帯に位置する飯田線の駅で、駅北側を新東名高速道路が通っており、さらに北側には豊川が流れていて、深い渓谷を形成している、鳥居駅 (とりい...

  • 飯田線の特急 伊那路(いなじ)に乗ってきた。愛知県の豊川から、長野県の辰野までを結ぶ秘境路線、飯田線。特急伊那路は、豊川から途中の飯田駅までを結んでいる。沿線の活性化を目的に、飯田線に特急が登場したの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230814/22/shonan-shinjukuline/dc/e0/j/o0602040015325289498.jpg

    飯田線、その3

    • 2023年10月17日(火)

    天竜峡から乗った列車は12:33発茅野行き。213系H3編成でした。乗車車両はクモハ213-5003こちらは373系の特急伊那路1号天竜峡から先の区間の車窓は開放的です時又で3分停車の予定でしたが、豊橋方面の列車が遅れて...

  • カトー(KATO)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<8081-3>タキ1000(後期系) 日本石油輸送 ENEOS・エコレールマーク付AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>ガソリン専用タンク車初の高速貨車として...

    みーとすぱさんのブログ

  • 秘境駅小和田をあとにし、次の駅を目指す。途中、中部天竜でしばし停車。向かいの電車は中部天竜止まりの列車。ここも浜松市天竜区。飯田線も各線のおさがりが流れ込む。駅の入り口はこんな感じ。構内踏切。運転...

  • JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本の4社は2023年4月14日、プレスリリースにて2024年3月15日をもって新幹線と在来線特急の乗継割引をすべて廃止すると公表した( 新幹線と在来線特急列車との「乗継割引」の廃 [&...

    時刻表の達人さんのブログ

  • JR東海の213系に乗ってきた。記事冒頭で213系、後半で飯田線についてを綴りたい。国鉄最後の車両形式として知られる213系。瀬戸大橋線に向けた車両として開発が始まり、211系をベースに計65両が製造された形式だ...

  • 今朝の朝日新聞デジタルに冒頭の記事があったので、それに便乗する。飯田線は愛知県豊橋市と長野県辰野町を結ぶ線だが、8年前にこの線を利用した。目的地は長篠合戦の史跡。豊橋で新幹線を降り、飯田線特急「伊那...

    中の宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ