鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#つがる」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全143件

新規掲載順

  • 今回は、先月撮影した数少ないコマの中からE3系(L65編成)をご紹介させていただきます。復刻シルバーカラーのこの編成は今年2月から運転されていたと思うのですが、3ヶ月も経ってから初めて撮影しました。(E2系...

    sl-10さんのブログ

  • 久しぶりの秋田総合車両センターウォッチング。キハ48クルージングトレインが廃車回送されてきてから一度も来ていませんでした。どこかから見えるかな?なんて思っていたものの外から見ることはできず。EF64-1052...

  • 新潟地区の485系は,1988年からリニューアルと塗装変更をしました。最後は,糸魚川-新潟の快速1往復に使用され,2017年に日本全国で走った485系として最後の定期運用を終えました。写真①485系300番台の北陸本線...

  • LB285048_rxb.jpg

    弘南鉄道大鰐線乗車記

    • 2023年5月27日(土)

    青森旅行の2日目です。この日の予定は、弘南鉄道大鰐線に乗ることと、大鰐温泉に入ること。大鰐線は中央弘前駅側から乗ります。昭和な街並みの弘前中心部を歩いて、やっと着いた中央弘前駅。意外と遠かった。中央...

    qj7000さんのブログ

  • かもしかセットにトレインマークが付属していたので、在籍してる。485系1000番台 つがる編2010年12月4日、東北新幹線新青森までの延伸に伴い、...

  • 046221 かもしか,Sはつかり

    2000-6東北地方遠征3

    • 2023年5月3日(祝)

    青森では機関区や運転所の車両を外部から撮影できた。当時はまだ客車列車も走っていて機関車も活発に動いていた。それから津軽線へ行き、ドラえもん列車も撮っている。青函トンネルの非常用DE10も待機していた。...

  • 1月24日(火)新青森から青森へ普通は気動車でしたこれは津軽線への送り込み回送を兼ねた運用以前はキハ47系統でした今もこの運用ですが、津軽線の非電化区間の廃止が決まればこの運用もなくなるでしょう青...

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です東北旅行から帰って、3日に一回ペースの連続夜勤を6連続でこなしております次への充電期間(資金面での)と考えここは...

  • 今年は桜の開花が2週間も早かったのでGWに弘前公園の桜は見られないかもしれませんが・・・。北東北ではGWに桜が満開になる年が多く特に秋田県の角館や青森県の弘前公園の桜は超有名だと思います。そのGWには秋田...

  • 2023年2月の鉄旅日記 奥羽本線の秋田駅と青森駅を結ぶ特急列車「つがる」号に乗車。今回は青森駅から鷹ノ巣駅を ちょっぴり?奮発してグリーン席で移動。

    noricapaさんのブログ

  • 2023年2月の鉄旅日記 奥羽本線の秋田駅と青森駅を結ぶ特急列車「つがる」号に乗車。今回は青森駅から鷹ノ巣駅を ちょっぴり?奮発してグリーン席で移動。

    noricapaさんのブログ

  • E653系1000番台とはE653系は常磐線特急で運用されていた485系置き換え用に登場した特急型電車です。交直流電車であることはもちろん、50/60Hz対応でもあることから日本全国の電化区間を走ることができる性能を有...

  • 新潟市の中心部にもほど近い、新潟駅からバスで25分のところに位置する新潟空港。 主要都市でありながら高速鉄道網が未発達の日本海側に位置するため、東京へは上越新幹線、それ以外の大都市へは飛行機にシェアが...

    Pass-caseさんのブログ

  • 新潟市の中心部にもほど近い、新潟駅からバスで25分のところに位置する新潟空港。 主要都市でありながら高速鉄道網が未発達の日本海側に位置するため、東京へは上越新幹線、それ以外の大都市へは飛行機にシェアが...

    Pass-caseさんのブログ

  • 3/13(月)◆ 中央弘前| 08:30発|弘前鉄道 大鰐線| 09:04着■ 大鰐跨線橋から撮影。奥には (奥) ラッセル車キ100形 キ104 と (手前) ED22形 ED221跨線橋。手前はJR東日本側、右奥は弘南鉄道。幅の違いが勢いを...

  • 全国各地でグルメ列車やレストラン列車が運転されておりますがついに秋田にも登場!特急つがるで使用されているE751系を使用した『ダイニング751』なる列車が秋田から弘前間で運転されます。内容は移動中の車内で...

  • こんにちは。 今回は東北遠征で乗車してきた、JR東日本の在来線特急についてです。 ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 ランキング参加中鉄道ランキング参加中旅行 JR東日本を走る在来線特...

    hacchi46さんのブログ

  • ★<98505>JR 485-1000系特急電車(かもしか)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交流直流両用特急形電車として、1968年に登場した485系。485系1000番台は本州向け耐寒耐雪強化形車両として、485系1500番台や1...

    みーとすぱさんのブログ

  • 前回までの旅は「鉄道開業150年記念ファイナル JR東日本パス」を使った乗り鉄旅でした。 JR東日本は、JR東日本の発足記念として登場した「E・Eきっぷ」を皮切りに、JR東日本乗り放題のフリーきっぷを定期的に出し...

    lilithさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/719745c46024106fb9f9fb57e8b5a91a.jpg

    秋田駅 1階乗換改札廃止

    • 2023年3月19日(日)

    2023年3月18日のダイヤ改正で、JR東日本 秋田駅の1階(地上)の在来線/新幹線乗り換え改札口(※)が廃止された。その廃止前の記録。※改札口の正式な名称は不明。営業終了告知のポスターでは「新幹線ホーム乗換口...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ