鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#あさま」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

141~160件を表示 / 全385件

新規掲載順

  • 1月1日に石川県を震度7の揺れが襲った、令和6年能登半島地震。東日本の新幹線も大きな影響を受けており、長野〜金沢、越後湯沢〜新潟で終日運休となりました。深夜0時を前にして、まだ運行中の新幹線。東京駅に最...

  • 1月1日に石川県を震度7の揺れが襲った、令和6年能登半島地震。 東日本の新幹線も大きな影響を受けており、長野〜金沢、越後湯沢〜新潟で終日運休となりました。   深夜0時を前にして、まだ運行中 ...The pos...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1704145975579

    懐かしリーズ vol.2914

    • 2024年1月2日(火)

    霧の信濃追分を駆け抜ける189系「あさま」。今でも、霧だけはそのままなのだろうなぁ。。1979

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20231231/20231231231950.jpg

    Bトレヘッドマーク図鑑

    • 2024年1月1日(祝)

    ショーティーモデルをしぶとく遊び続けるブログ、ご覧いただきありがとうございます。年始ですので、原点回帰的なことをしてみます。自分の鉄道趣味の原点は「ヘッドマーク」です。秋葉原の交通博物館に売ってい...

    omocha_trainさんのブログ

  • (その7からの続き)-小諸(16:55着)車掌車改造駅舎の平原駅から北国街道に戻り、小諸駅を目指しています。小諸市街地の手前で道が3つに分岐。道の流れ的に真ん中の道が北国街道かと思ったのですが、なんか違...

  • こんばんは!本日から年末年始のお休みに入られた方が多いのではないでしょうか?年明けに向けて掃除や買い出しなどで忙しくなる時期ではありますが、今年は何故か年末に色んなものが届きます。なので、本日もち...

  • 現状で、年内の車両整備が困難となりそうな流れになっています。そのため、少し早いのですが、2023年に購入した車両たちのまとめを数日で見直す話になります。●1月の購入品①【KATO】683系4000番台「サンダーバー...

  • 国鉄の特急型電車といえば、ボンネット型が最初期に登場しました。ボックスシートの急行型電車に比べ、快適性が増しました。当時の国鉄では、機関車牽引式が普通だったので、スピードアップをさらに目指したもの...

  • 上尾駅のきっぷ売り場に開業140周年の写真が展示されてました。東京への通勤客も多い駅で、さらに信越・北陸方面への重要なルート上にある駅でもありました。信越・北陸方面へのルートは、現在は新幹線がその役割...

  • 11/30~12/12が「大人の休日倶楽部パス」の期間でした。初日11月30日には、「サフィール踊り子」に乗って、新商品「肉厚あぶりチャーシュー丼」をいただきました。そのあと東海道新幹線「ひかり号」に三島から乗...

  • 2024年3月16日の北陸新幹線敦賀延伸開業時のダイヤの詳細が発表されました。東京方面から敦賀を結ぶ列車は朝夕に「かがやき」9往復と昼間時間帯に「はくたか」5往復とをサンドイッチするダイヤパターンが組まれて...

  • 引き続き、横川駅の構内です。タイトルはEL、DLどっちでもいいんですけどね。<2023.12>●さらに暗くなってきて、夜行列車の雰囲気がさらに増して来ました。 列車名にある通り、碓氷峠鉄道文化むらで...

    jnrailさんのブログ

  • 12/9分(長野行脚)

    • 2023年12月17日(日)

    こんばんは。12月9日分です。タイトルの通り。今年初の長野遠征に行ってきました。では今日の1枚以上行って見ましょう。西武多摩川線の改札口。時間的に既に開いてた。東京駅から、あさま号に。久々の乗車。基本...

  • 北陸新幹線の「あさま628号」東京行きです。長野を17:10に発車し、途中、上田、佐久平、軽井沢、安中榛名、高崎、大宮、上野、終点東京の順に停車します。終点東京には18:52の到着です。高崎を境に停車パターンが...

    スポッティーさんのブログ

  • 2015.12.17 Thursday 21:38皆様こんばんは(^^)本日はネタでないネタ(笑)です。11月に急遽和賀野鉄道レイアウト新レイアウト着工に伴い当初予算を大幅に上回る予算計上がなされ(笑)和賀野鉄道株式会社の財政がひっ...

    くさたんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231214/17/kitatetu-dd/bc/a7/j/o3061204115376913965.jpg

    大宮鉄博・・・181系

    • 2023年12月14日(木)

    11/6に初めて行った大宮の鉄博狭い館内に色々な車両が展示してあるので撮影出来るスペースも限られる。181系は上野~新潟を結ぶ特急「とき」と中央本線の新宿~松本間を走る特急「あずさ」や信越本線の上野~長野...

  • 今回は、1977年(昭和52年)12月に撮影した189系特急「あさま」をご紹介させていただきます。46年前の今頃ですね。場所は高崎第二機関区横、後ろにEF62 15号機が写っています。まだ文字ヘッドマークの頃でした。 小...

    Series181さんのブログ

  • 今回は、1977年(昭和52年)12月に撮影した189系特急「あさま」をご紹介させていただきます。46年前の今頃ですね。場所は高崎第二機関区横、後ろにEF62 15号機が写っています。まだ文字ヘッドマークの頃でした。小...

    sl-10さんのブログ

  • 久しぶりの駅探訪、今回は三重県内の近鉄鳥羽線の小さな駅で降りてみました。  こんばんは。  近鉄の駅というと真っ先に思い浮かべるのはどこがありますか?平面交差が有名な大和西大寺、地上ホームが壮観な大...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 碓氷峠を越えていたEF63は希少な機関車であったにもかかわらず、ほとんど写真に残せていません。若いころは車両そのものよりも、「風景の中を行く鉄道」が撮影テーマだったので、致し方ないことかもしれませんが...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ