鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#DF200」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全111件

新規掲載順

  • 函館から根室まで旧ルートの旅、前回は函館本線を経由して札幌まで来ました。 今日は札幌から道東の大都市、帯広まで向かいます。 現在は石勝線を経由している特急とかち・おおぞら号ですが、それまでは滝川から...

    Pass-caseさんのブログ

  • 交直流形電機機関車EF510形式(愛称:ECO-POWERレッドサンダー)EF510形式日本海縦貫線を中心に貨物列車をけん引している機関車です。交流電化区間・直流電化区間の双方を走行できる点が特徴です。...

  • 日時: 2024年2月5日PM 12:00 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR DF200 200形ディーゼル機関車(201号機・Ai-Me)です。 【 2024年2月15日12時ごろ 受注開始】 JR DF200 200形ディーゼル機関車(201号機・Ai-Me) ...

    横濱模型さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/2/16売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98544>JR 225-100系近郊電車(Aシート)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>223系の後継車として、2010年に登場したJR西日本225系。22...

    みーとすぱさんのブログ

  • 名古屋駅から四日市駅方面に、あるいはその逆の関西本線旅客列車は1月17日の記事の...

    B767-281さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEivd4upx0wkHLr7heHCvhMI6mPJtTp9IBVW-KuoCQri1aHj0I7-H6qwcytCH9ln_DoPQBZKeoFakqqnw538gRS4tsPbo9YGGxoJZS3pbc2vfALklkg-AySvbSZVMZcTJFO0pfvv8UoY6xNnYi3yC6tBHUmBerD7exhPwjA-CSOtszbxl0s9NcyGgDUVPgXc/w640-h374/32

    TOMIX 2024年1月 発売品

    • 2024年1月30日(火)

    こんばんはかいじ117号です。TOMIXの2024年1月発売品の確認です。トレッスル橋新製品1月19日発売8616 京葉臨海鉄道 KD55形ディーゼル機関車(103号機) 8580円3277 トレッスル橋S280(F)(アイボリー)(れ...

    かいじ117さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年1月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7176>JR EF65-2000形電気機関車(復活国鉄色)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>EF60形に続く平坦線区向け直流電気機関車として、1965年...

    みーとすぱさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/1/19発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<8616>京葉臨海鉄道 KD55形ディーゼル機関車(103号機)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>日本初の臨海鉄道として、1962年に設立された京...

    みーとすぱさんのブログ

  • 年末年始は3回に分けてJR北海道苗穂工場構内の「機関車検修場」に関する記事を書きました。この建物は苗穂工場の象徴と言っても過言ではない赤レンガの勇壮な建屋です。分割民営化後はJR貨物苗穂車両所が借用し、...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 年末年始は3回に分けてJR北海道苗穂工場構内の「機関車検修場」に関する記事を書きました。この建物は苗穂工場の象徴と言っても過言ではない赤レンガの勇壮な建屋です。分割民営化後はJR貨物苗穂車両所が借用し、...

    叡電デナ22さんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98790>国鉄 0系東海道・山陽新幹線(NH16編成・特別塗装)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道新幹線開業により、1964年に登場...

    みーとすぱさんのブログ

  • IMG_4960.jpg

    JR北海道 室蘭本線 撮影地

    • 2024年1月10日(水)

    室蘭本線 北海道の長万部駅と岩見沢駅を結ぶJR北海道の路線。長万部駅~沼ノ端駅間は函館本線、千歳線と合わせて函館と札幌を結ぶメインルートとなっている。この区間には複線化時に線形改良された区間が多数存...

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。ここは車両の解体を伴う全般検査・重要部検査など大掛かりな製修工事を行なう車両工場です。「製修」とは国鉄時代から使われている言葉で、「車両...

    叡電デナ22さんのブログ

  • DE10形・DE15形を運用するJR北海道ですが、入札公告情報から、2026年度に「電気式内燃機関車 3両」を導入する方針のようです。 JR貨物が道内で運用する内燃機関車はHD300形とDF200形ですが、JR北海道が導 […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 荷物をまとめて出発の時間までウッドストーブの炎を眺めていた。9時8分の倶知安行に乗って旭川経由で富良野まで行く予定だ。9時をまわったところでホームに出る。本当は列車の音が聞こえてから出ても間に合う...

    tundraさんのブログ

  • こんばんは12月13日 後編前編はこちら 前編・H100-5入場 733系B3211/B3111試運転苗穂駅で5番線から試運転電車を見送った後、工場を見ていましたサプライズはいきなりやって来ます入替機がH100形を牽引なんと願...

    ひげリーダーさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<HO-3143>私有 ISO20ftタンクコンテナ(フレームタイプ・NRS・2個入)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>ISO20ftタンクコンテナは、液体や高圧...

    みーとすぱさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-i...

  • 早いもので、今年も残り1ヶ月ほどになりましたね。 各所から「1年を振り返る~」的なコンテンツが多数出てきていますが、当サイトでも「鉄道ファンが話題にした流行語・ […]The post 2023年「鉄道ファンの...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 本日、JR貨物は2024年3月期第二四半期の決算を発表し、決算説明資料において、DF200形式200番台3両について列車無線をデジタル列車無線に置き換えたことを明らかにしました。今後、愛知機関区に所属する全8両を対...

    西日本フォーラムさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ