鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#24系客車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全663件

新規掲載順

  • DD51☆彡牽引のやまぐち号

    • 2023年9月28日(木)

    ってトミックスのDD511100号機+トミックスの35系4000番台やまぐち号の客車ですねなんじゃろ!EF81303と同様模型の世界っちゅうことで北斗星色のDD51!!!!意外と合いますね。。。。...

  • DF50牽引寝台特急上り8レ富士 青井岳では制限時速25kmで通票を授受 日向杉の美林に囲まれるような境川鉄橋にゆっくりと加速しながら躍り出た 時間は11時55分 終点東京到着は明日10時10分 長い旅路はまだ始...

  • カトー(KATO)さん、2023年9月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<3075-4>ED75 1000 前期形AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>常磐線水戸~平間電化に合わせて、1963年に登場した国鉄ED75形。ED71形の後継機...

    みーとすぱさんのブログ

  • トミックス(TOMIX)さん、2023/9/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98106>JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ40系の置き換え用として、2019年に登...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、24系寝台~夢空間車連結編成です。KATOとTOMIXがほぼ半々という編成構成ですが、このうちTOMIX車(KATOタイプ集電に改造済)を擬似サス(擬似サスペンション)化、集電安定性向上に期待で...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2023/9/27出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-034>旧形客車 4両セット(茶)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>スユニ60形は鋼体化改造により製造された郵便荷物合造車です。1954~55年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 試作品画像(2023年9月22日) 試作品をトミックスショールーム東京にてTOMIX製品ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)製品を撮影してきました。スマホ撮影と解像度落としての画像になります。 TOMIX試作品画像  新  対向式...

  • 大阪万博輸送、夢洲延伸。何かと期待されている大阪メトロ中央線。度肝を抜いた新型車両や、引退迫る旧型車両を撮りに、九条駅へ。初っ端からやって来てくれました、最新型車両の400A系。G-SHOCKだオニゴーリだな...

    TIB超特快さんのブログ

  • 2007日本一周 第6日目A

    • 2023年9月21日(木)

    12月28日(金)、朝8時ごろに食堂車係員のノックで目覚めた。慌てて着替えて、前夜に予約しておいた和朝食を食べに3号車ダイナープレアデスへ。昨晩とは大違いで、満員御礼の状況であった。 列車は在来線...

  • TOMIX(トミックス)発売日速報2023年9月28日発売新 98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット新 98107 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット新 90189 ベーシックセットSD E23...

  • 最近はKATOさんの寝台特急「あけぼの」を回していました牽引機はEF64 37の茶色です中古で購入した物ですが、ほぼほぼ手付かずの新品状態でしたテールマークがh乗車の記憶を揺さぶりますw好んで何度も乗車した列車...

    のたねさんのブログ

  • 初秋の早朝 夜行客車急行日南4号で高鍋に下車 小丸川鉄橋を見渡せる砂浜へいった 午前8時頃12輌の青とクリームの巨大な車体を連ねた583系寝台特急彗星が鉄橋を渡り始めた 潮騒で聞こえなかった走行音が耳に届...

  • 国鉄時代の優等列車にはグリーン車と並んで食堂車が連結されていました。自分が中学生だったころにはまだ食堂車か利用できる特急列車があったものです。当時地元を走り抜けた大阪発金沢・富山行きの特急「雷鳥」...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 耳川鉄橋は耳川河口に架橋された全長453mの長大なガーダー橋 南宮崎電化開業から2年 久しぶりに訪れた 485系11輌編成の特急にちりんが渡っていった1976年9月 日豊本線 美々津 耳川鉄橋 5030M 485系 特...

  • 日豊本線下り列車は津久見から半島を横断する千怒ちぬ越に差し掛かる 全長1097Mの日見トンネルを抜けるとリアス式海岸ならではの風光明媚な状景が広がる 千怒半島と四浦半島に挟まれて一番奥まったところに日見...

  • 200702[393-33]石鳥谷9115

    ED75 759 [機番シリーズNo.170-5]

    • 2023年9月14日(木)

    今日はED75機番シリーズのNo.170 759号機のChapter-5です。2007~2012年撮影の写真をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。24系夢空間編成を牽引する759号機です。夜行の団体運用で...

  • ED76牽引寝台特急彗星2号が7時15分頃臼杵川鉄橋を通過する 秋の朝の早起きは24系25形ブルトレ1本撮影の得 ED76は下枠交差式パンタグラフを装着 電源車は短車体のカヤ24 そしてオハネフ25 オハネ25と続く ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230907/14/791p39m160/96/b8/j/o1024068315335072702.jpg

    ED75 759 [機番シリーズNo.170-5]

    • 2023年9月13日(水)

    今日はED75機番シリーズのNo.170 759号機のChapter-5です。2007~2012年撮影の写真をUpします。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。24系夢空間編成を牽引する759号機です。夜行の団体運用で...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • EF75 1001~1039は,東北本線全線電化と高速化に対応して1968~1976年に製造されました。高速貨物列車と20系ブルートレイン「ゆうづる」用にブレーキ増圧装置を装備し,黒磯・水戸-青森間をけん引しました。スカ...

  • 日時: 2023年10月31日 終日 トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年10月 】発売予定 JR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ