鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

記念切符に関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全5510件

新規掲載順

  • 記念切符と銘打ってはいませんが、そのくくりでいいのではと思います。「港南台」というローカル・ワードな往復乗車券なので、きっと周辺の駅ではその駅発着の同じものが売っていたのではと思います。裏は鎌倉八...

    みその33さんのブログ

  • 2つ折りの台紙、裏はこんな感じ。営団地下鉄路線の少ないこと!そういえば、この頃は半蔵門線って4駅くらいしかなかったですよね?短い短い。 開けるとこんな感じ。台紙に美術展の割引券が付いています。 ポケ...

    みその33さんのブログ

  • 北陸新幹線の敦賀開業に伴い、ハピラインふくい と IRいしかわ鉄道 に引き継がれる 北陸本線(敦賀〜大聖寺〜金沢 間)を記念して、大阪〜金沢往復の自由席特急券を常備券様式と補充券様式で記念台紙とセットで発...

    mの日常さんのブログ

  • 祝・開業90周年記念。京成上野駅 開業90周年特別装飾2019.5.31/**▲2023年12月10日に開業90周年を迎えた京成上野駅では、劇場をモチーフにした特別装飾を実施している京成上野駅 開業90周年特別装飾2019.5.31/...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2024-3-16の北陸新幹線金沢~敦賀間開業に伴い、在来線の北陸本線・敦賀~金沢間を永らく利用いただいた感謝を込めて「ありがとう北陸本線(敦賀~金沢)記念きっぷ」が、2024-2-15から発売さ...

  • 名鉄国府宮駅限定企画 開業100周年を記念して、最近流行りの裏スタンプ記念硬券入場券(2月15日〜3月3日 限定発売) 記念カード付き 1924(大正13)年2月15日に、すでに 弥富駅〜津島駅〜一ノ宮駅(のちに新一宮...

    mの日常さんのブログ

  • もう驚かなくなりましたが、2つ存在したこの記念乗車券。少し厚みがありまして・・・表の写真は昭和12年当時の往復乗車券とのこと。どうりで「かへり」と慣れないかなづかい表記です。観光用なのか、いろは坂を走る...

    みその33さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240214/23/cliors2070/ee/e7/j/o1000150015401615495.jpg

    残すは一ヶ月

    • 2024年2月14日(水)

    北陸新幹線敦賀開業まで一ヶ月近くの本日。JR西日本から常備・補充タイプの特急券や敦賀金沢間の記念入場券セット発売がアナウンスされました。最後にこの特急券でお別れ乗車したいところです。関西から北陸にい...

  • 記念切符が収まる箱から発掘されたポケットティッシュ。中に金属板が入っています。切符に見立てられたかのように、ハサミの入った金属板。鏡のようになっているので、いろいろ映り込むったら・・・ 金属板の大きさ...

    みその33さんのブログ

  • ボールの形をした記念乗車券。右側が暗いのは、私の撮影の腕が悪いのではなく、こだわった印刷のせい。裏は電車とカラス天狗でしょうか?一瞬、仁王様かと思いました。そういえば、我が家の仏壇には箱根にある最...

    みその33さんのブログ

  • 2023年9月のある日、仕事終わりで北海道に向かうべく羽田空港へ。モノレールで羽田空港にやって来ました。日曜日の夜だけあって出発ロビーは閑散としています。それではいつものAIRDOで北海道へGO!かわいいベア...

    KATSUMAさんのブログ

  • 2023年12月18日✨始めに✨今回は個人的補完の日記です。昨年の冬の九州遠征にて、ビックカメラ訪問の合間に寄った、乗り鉄日記です。『【鹿児島】自家製麺 中華園(志布志市)』2023年12月18日日南線榎原駅訪問よ...

  • 1泊2日で、九州に乗り鉄に出かけてきました。観光なしで、乗りまくって、車内販売を利用しまくってきました。今回は、お手振りをした話。【1】ザレールキッチンチクゴ福岡県を走る大手の私鉄「西鉄」には、人気...

  • 【伊賀鉄道発行の記念きっぷ】《伊賀線貨物営業廃止50年記念入場券(2023年(令和5年)10月21日発売)》 近鉄時代の1973年(昭和48年)10月1日の貨物営業廃止から50周年を迎えたことを記念して発売。台紙(写真左は外側...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 長野オリンピック決定記念の乗車券のようです・・・台紙は「決定記念」の表示だけですが。台紙の裏には切符の絵と、いつも通り通し番号が。台紙の中に詳細が書いてありました。長野は1998年でしたっけ?荒川静香さん...

    みその33さんのブログ

  • えちごトキめき鉄道では、日本海ひすいラインの市振駅で「えちごトキめき鉄道応援団」に委託して、2023年11月23日から観光急行の折り返し時に普通入場券などの発売を開始いたしました。市振駅の普通入場券...

  • 昨年10月28日の「東武鉄道8000系8111F転属記念 南栗橋発東武日光経由七光台転属回送ツアー」参加レポ、いよいよ最終回!5回目はコチラ『東武鉄道8000系8111F転属記念 南栗橋発東武日光経由七光台転属回送ツア...

  • 知立駅付近連続立体化事業に伴い三河線三河知立駅は現駅舎から900mほど豊田市寄りに移設開業となります 1915(大正4)年に三河鉄道知立駅(初代)として開業 その後付近に愛知電気鉄道が新知立駅を開設し、両社合...

    mの日常さんのブログ

  • 気まぐれスナップ「381系 特急くろしお」号 ~号数付番が逆転した紀勢線の特急列車~JR化後の様子を見に、JR西日本さんエリアをうろつく過程で撮った 381系 特急「くろしお」の気まぐれスナップです。◇国鉄時代の...

    nyankeさんのブログ

  • 2024年2月11日に、須坂駅で1000系「ゆけむり」(元小田急電鉄10000形ロマンスカー)撮影会イベントが開催されました。集合場所は須坂駅改札横でした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、長野電鉄イベン...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ