鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年6月1日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全517件

  • 「【Nゲージ新製品】KATO新製品、EF55と旧客、475系「立山」などの試作品を見ながらしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【KATO新製品】」という動画を作成しましたタイトルの件です最近呑んでば...

    のたねさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230601/17/nonki6423/d0/2a/j/o0810108015292484520.jpg

    最後はJR京都線と近鉄(5/3)

    • 2023年6月1日(木)

    5/3のおでかけのラストです今度は京都駅からですここからもJRに乗りますが奈良線に乗ろうとも考えましたがちょうど新快速が来ていて前8両が225系100番台でしたやっと乗ることができましたね帰りも大阪経由です(...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/f791b432c91ed2c18a9695e1fa7918b7.jpg

    由布院散策 & 温泉

    • 2023年6月1日(木)

    2023年5月21日(日)~23日(火)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。  2023年5月22日(月) 2日目金鱗湖畔にある、『 CAFE LA RUCHE (カ...

  • JR西日本の京阪神地区各線区では、明日(6月2日)昼頃から明後日(6月3日)にかけて、大雨が見込まれるため、広い範囲で列車に遅れや運転を見合わせる場合がありますのでご注意下さい。北陸線長浜 から ...

  • /i0.wp.com/odekake.life/wp-content/uploads/2023/05/keisei_3700_01.jpg?resize=1256%2C838&ssl=1

    京成電鉄 3700形

    • 2023年6月1日(木)

    成田空港ターミナル直下への乗り入れと北総鉄道延伸開業を機に1991年より運用を開始している京成電鉄3700形。2002年までに8両編成15本と6両編成2本の計132両が製造されました。現在でも活躍する京成3700形をご紹 ...

    おでかけライフさんのブログ

  • 高安初発に乗車しての中川入りは、地元から阪急初発を利用してよりも30分だけ早く入れるものでした。そこまでして早く入りたかった訳は、《とばしばメモリー》のVC67が中川に到着した姿を収めたかっただけでし...

    koganeturboさんのブログ

  • 高安初発に乗車しての中川入りは、地元から阪急初発を利用してよりも30分だけ早く入れるものでした。そこまでして早く入りたかった訳は、《とばしばメモリー》のVC67が中川に到着した姿を収めたかっただけでし...

  • 皆様こんにちは(^^♪台風2号が来てますね〜☂ 明日は雨の予報の@横浜です。さてさて・・・先日ヤフオクにて入線しましたJR貨物電機のうち今回はKATOEF210-300のディテールアップ工作を施工しましたのでご報...

    くさたんさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2023/06/1.jpg

    中小屋駅(JR札沼線)【廃駅】

    • 2023年6月1日(木)

    錆びだらけの緩急車中小屋駅は宗谷本線にありそうな緩急車の駅舎を持つ駅です。 ただ駅舎は錆びが激しく老朽化しています。 ホームは1面1線ですが、かつては島式ホームだったような名残があります。   駅...

    駅ラブさんのブログ

  • 地形に逆らわずに敷設され、カーブや勾配が多いことが特徴となっている小田急の小田原線。建設時の工期を短くすることが目的でしたが、後にスピードの面で弱点を抱えることにも繋がりました。新宿から小田原まで...

    ワタシダさんのブログ

  • 私が小学生の頃に住んでいた家の裏庭にもブルーの西洋紫陽花が植わっていて沢山の蝸牛が、雨に濡れた紫陽花の茎をのろのろ歩いていました。そういえば最近、蝸牛って見て無いなあ・・・江ノ電の線路端に咲く紫陽...

  • ※記事内の写真は2021年4月に撮影したものです。 小岩駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。小岩駅北口は2022年より再開発事業が進められています。↙新小岩(三鷹) 市川(千葉)↗ 1日乗降客数=約10万50...

    タロウ3415さんのブログ

  • 頸城百閒 (3)

    頸城鉄道百間町駅舎

    • 2023年6月1日(木)

    頸城鉄道発祥の地、百間町駅の制作駅本屋のみ本社棟と切り離してカットモデルとして制作したベース寸法で410mm×260mmのモジュールレイアウトとしてつなげるようにレールジョイナーもそのままにしてある建物は3mm...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230601/16/63308332hk/c8/36/j/o0400060015292469386.jpg

    Memorial8300

    • 2023年6月1日(木)

    令和5年5月27日阪急 京都線 淡路駅8300前回撮影は普通列車運用でしたが、この日は堺筋線直通準急運用に入っていました。

  • 秋田地区をはじめ、盛岡、青森地区の一部で5月27日よりSuicaの利用ができるようになりました!ようやくです!思えばSuicaが登場したころはプリペイドカード方式でした。当時はとても便利に思えたものでしたね。そ...

  • 大宮駅「チキン弁当」「チキン弁当せんべい」2023(R5).05.10大宮駅(駅弁屋 大宮新幹線ホーム南店)にて購入・チキン弁当¥900調整元:(株)JR東日本クロスステーション・チキン弁当せんべい¥390製造者:(有...

  • 皆さん、こんばんは。本日は4週間に1度のメンタル受診後,本厚木で昼飲みをしてきました。 まず,1杯目は季節限定ビールの「サマーエール」から。さっぱりとした飲み口で飲みやすい。エビスにしては少し味が薄い...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230601/15/sekihokudf200/8d/0c/j/o1024076815292423644.jpg

    キハ40は北海道色でした

    • 2023年6月1日(木)

    2023.5.31 4653D(キハ40-1727+キハ150-9・キハ40-1707)・回4655D(キハ40-1755)昨日は当直勤務だったので、朝の4653Dと回4655Dだけ撮影して出勤しました。今日は勤務明けですが避難訓練があったので、帰宅す...

  • 本日から6月1日・・・3500品目以上のモノが値上げ・・・そんな中、物価高対策はそっちのけ自身の支持率上昇を最優先、バカ息子を更迭する大バカ総理・・・この国の政治家は終わっていると思う さくら でご...

    ランクル100さんのブログ

  • キハ183系は、1979年に登場した特急形ディーゼルカーです。6000番代は、500・550番代車をお座敷に改造した車両で1999年に先頭車2両と中間車1両が登場し、3両による単独編成や定期列車にも1両単位で併結されなが...

    モケイテツさんのブログ

2023年6月1日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ