鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年4月4日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全487件

  • ​​ケツ撃ち

  • 数少ない更新色のEF65 2060号機が5087レ貨物列車を牽引して来阪してきました。青空が広がっていましたので城東貨物線吹田貨物ターミナル‐神崎川信号所間で撮影です。この場所での撮影は久しぶりです。高圧電線が入...

    amateursuitaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230402/20/so-san1/12/81/j/o1280085015264368925.jpg

    2/18【地元鉄】8460と85

    • 2023年4月4日(火)

    2/18・仕事明けで西武線に寄り道。撮り鉄ウォーキングをしてから帰宅すると丁度、昼貨物のお時間。フラフラと線路端に向かいます。8460レ EF210 328+タキ14車(浜五井6車・根岸8車)矢川~谷保間(滝の院)12:09...

  • 時刻表アップデート終了

    • 2023年4月4日(火)

    時刻表を一旦非公開にしたけれども、私自身が使いづらくなったので再公開。アップデートは情報が入らないので、おしまい。

  • 4月1日8時付で投稿した記事「【エイプリルフール】名阪特急「ひのとり」、姫路へ!」(左記は現在のタイトルです。以下本件記事とします。)を4月3日頃から多くの方にご覧いただいております。本件記事内には根拠と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/08/love-dento/c7/0c/j/o1080081015265043858.jpg

    今朝のイレギュラー4.4

    • 2023年4月4日(火)

    東武車50Tにはメトロ車18104F。メトロ車53Sには東急車2137F。東急車の鷺沼行は通常なら下りは終電前と終電の2本のみ。

  • 2023(R5).03.16小田急電鉄 下北沢駅「箱根そば 下北沢店」にて・桜海老のミニかき揚げ天とドデカ肉団子天そば¥620運営会社:(株)小田急レストランシステム京王井の頭線と小田急小田原線が交差する下北沢駅。...

  • 木造駅舎の小岩井駅です。20年くらい前に、わたしの旅スタンプを押しに来てそれ以来の来駅です。宮沢賢治さんも使用してた駅です。宮沢賢治さんがこの駅を使用してた時は、田沢湖線でなく橋場線と呼ばれていました。

  • 東京都交通局大江戸線12-600形12-831Fが営業運転を開始されていることが目撃されています。同編成は3月3日にメーカーの川崎車両を出場していました。4月1日に動画が撮影されているほか、外部の運用書き込みサイト...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • こんばんは4月4日 晴れ 気温2℃今日は四季島が試運転で来道していたのですね、全く知りませんでした。2D 北斗2号 キハ261系923Dとなる回送キハ40-1790(山明)バックショット自由通路へキハ281系は昨日からこ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • VK

    • 2023年4月4日(火)

    MV50型の指定席券売機は顧客操作型の自動券売機としては初めてJRグループ全社で導入された端末です。 会社 MV10 MV30 MV35 MV40 MV50 MV60 転写 転写 転写 感熱 感熱 感熱 感熱 JR北海道 - 〇 - - - 〇 ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 今朝も通勤途中で撮影となりました、桜の花も散り始め、愛知機関区界隈の桜ももうおしまいの様です。 まずは愛知機関区の様子。 EF64-1017先日まで伯備線へ遠征していました。 DE10-1557は定位置で待機中 稲...

  • 鉄道・運輸機構は、北海道新幹線新函館北斗~札幌間の延伸開業に向け、2019年から工事を進めている豊野トンネル(長万部町)について、3月29日に貫通したと発表した。これにより、全17本のトンネルのうち6本の掘削...

  • 田沢湖線大釜駅です。この駅では秋田新幹線の旅客乗降扱いは行いませんが、東北新幹線区間を高速運転するために重要な設備を備えております。山間部を通行する際、車両に付着した雪を溶解する設備を備えています...

  • とあるツイッターサイトなど画像を見た範囲内では、名鉄の舞木工場に回送されていた6507Fと6801Fですが、最も北寄りの待避線に留置されているらしくて、ク6801には前頭部に空気ホースも。もしたら、EL121、122に...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/07/ikki19701212/20/f7/j/o1599120115265027754.jpg

    キハ85系撮影遠征(PART2)

    • 2023年4月4日(火)

    尾張一宮での撮影はHC85系の撮影で一段落したものの、ここは様々な車両がやって来るし、東海道筋の311系は押さえられるので、もう少し居座ります。 「押し桃」も元気な秋の太陽を浴びて通ります。 681系をこの...

  • 西国2番の札所、紀三井寺ですが昨年(2022年)の4月にケーブルカーが完成しています。これですと言っても、鉄道事業法による正式なものではなく、多分、エレベーターの扱いだと思います。(鞍馬寺が運行してい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/08/kakogawa86/4c/f1/j/o1080139015265030051.jpg

    山陽線自動車の立ち往生

    • 2023年4月4日(火)

    7時31分頃、山陽線:網干駅~竜野駅間の踏切で自動車が立ち往生したため、山陽線・赤穂線・JR神戸線の列車に遅れがでています。

  • 国鉄先頭も、が、しかし・・・前回の続きです。お昼前にやっと現れた黄色い事業用車両3両ですが、そのまま上り線(仮)をハリム方向に進んだまま戻って来る気配はなく、同じ線路上にいるバラスト工臨の通過はほぼ絶望...

    pakuanbogorさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/08/kakogawa86/4b/47/j/o1080141415265029026.jpg

    琵琶湖線自動車の立ち往生

    • 2023年4月4日(火)

    7時23分頃、琵琶湖線:南草津駅~瀬田駅間の踏切で自動車が立ち往生したため、琵琶湖線・JR京都線・湖西線の列車に遅れがでています。

2023年4月4日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年4月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ