鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年10月6日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全508件

  • 1601927077881

    懐かしリーズ vol.1735

    • 2020年10月6日(火)

    高崎駅1番線を発車した185系急行。変わらないのは・・「高島屋」くらいか。。1983

  • 一昨日の日曜日、撮影しそびれていたヘッドマークつきの小田急50000形VSEをいつもの近場お立ち台で撮影してきました。周遊ルート「箱根ゴールデンコース」が9/7に60周年を迎えたことで記念のヘッドマークがVSE2編...

    きょうてつさんのブログ

  • 2020年 10月 6日号秩父鉄道・EL パレオシリーズは今日が最終日になります電気機関車は506赤号機+504ピンク号機です白久駅付近を上り・下りが通過して行きます ↑↓波久礼駅に入線です♦見てくれてあがとう ♦

  • 2020.9/7~9 たびてつ10(夏休み 西条・高知旅)~四国鉄道文化館 その1~ からつづく『2020.9/7~9 たびてつ10(夏休み 西条・高知旅)~四国鉄道文化館 その1~』2020.9/7~9 たびてつ9(夏休み 西...

  • 東京メトロ半蔵門線18000系(18101F)の甲種輸送が行われました。4日に5両が輸送され、本日は残りの5両の甲種となります。12:299890レDE10-1662+東京メトロ半蔵門線18000...

  • 昨日は休みをいただいて家族の免許更新へ、その後、来年3月で廃止される「秋田臨海鉄道」のDE10を撮影してきました。さて10月3日、三川駅の出発、今回はカーブを曲がった先から家族が撮った写真です。私...

    c11249さんのブログ

  • 再び、2018年晩夏、信州の旅に戻ります。塩尻駅で見かけたEF64 0番台、今で...

    B767-281さんのブログ

  • 10月6日未明に下松より甲種輸送されていた18101Fの押上方5両18501・18401・18301・18201・18101の5両が長津田から鷺沼検車区まで回送されました。大井町線の9002Fが上り方に連結されて回送されました。牽引車の90...

  • 今回の【駅】コーナーは、東京都千代田区北部の皇居北側に広がるオフィス街に位置する東京メトロ東西線の単独駅で、副駅名になっている毎日新聞社や気象庁、東京国税局が駅前にあり、駅近くには駅名の由来となっ...

  • □じょうてつバス真駒内駅前にて、南97番に入る札幌200か5432を確認しました。藻岩所属・PJ-規制です。横浜市営からの移籍車、札幌200か3146の車内。□ジェイ・アール北海道バスブルーリボンシティハイブリットが集...

  • 前回↑JR旧大社駅を見てきたので、道を北上して再び出雲大社方面へ向かいます。●この先に出雲大社が…●…が、今回も まだ出雲大社へは行きません。この白い鳥居を越えたところに、一畑(いちばた)電車と いう鉄道路...

    Mr.よっしいさんのブログ

  • 2020年10月4日、敦賀方面へ向かう際、乗り換えのため 近江塩津駅を訪れると、大きな変化がありました。!!!なんと、1番のりばの外側の線路(湖西線の下り線)に、ホームらしきものが出現していたのです!近江塩...

  • 久万高原線を行く 10 松山観光港の待合室既に松山・小倉フェリーの乗船開始時刻は過ぎているのでがらんとしています。  紙片に必要事項を記入し、小倉から乗ってきたときの乗船券を添えて出します。これで往復割...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201006/02/tacchan-tetsuraku/27/12/j/o0640048014830532022.jpg

    18000系?

    • 2020年10月6日(火)

    ネットのトレンドワードに突然「18000系」が出現した。18000系と聞いて、アタマに浮かんだのは懐かしの近鉄特急車(写真)だった。というか、近鉄特急しか思い浮かばなかったのだ。だから今更、何で・・・...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201005/23/chisatorapid/ad/f8/j/o1080054014830501634.jpg

    2020年10月5日 音鉄収録分

    • 2020年10月6日(火)

    高幡不動2306発京王線~京王新線5232レ↓都営新宿線2436T各駅停車岩本町都営10-300形10-450F各駅停車岩本町行きは深夜1本のみです平日は高幡不動始発で運転しますが10月30日ダイヤ修正で橋本始発に変更となります1...

  • 今回は連結器を作っていきます。前回はここまででした。新しいファイルを開いて連結器を作っていきます。今回はこの形の連結器(密着連結器・空気管付)を作ります。話は逸れますが小田急5000形の連結器は斜めから...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200830/05/toyokoexp9114/7d/76/j/o1080081014811730236.jpg

    鉄コレ 初代東急6000系

    • 2020年10月6日(火)

    今回製作するのは大井町線転属後の6007Fと日本で2番目にVVVF車の営業運転に漕ぎ着けたデハ6202を含む6001Fの2本。○材料・鉄コレ 弘南鉄道6000系×3・鉄コレ 東急6000系×2・3D製床下機器○加工ポイント・再塗装・床...

  • 前面用カプラーを床板に装着するための下準備から始めます。先回の最後に述べましたが、前面用カプラーのベース板の中央先端部には突起があり、このカプラーが装着してある111系のクハ111-0番台でその処理方法を...

    yururunotokiさんのブログ

  • 皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。糸魚川のキハ52を作ってみよう!その9さてさてこれが一番不安を煽ってくれる箇所というか苦手意識や食わず嫌いにお思いの方も多いのではないでしょうか?今日はそん...

  • ななついろレイアウトの作り込みを 続けていました。一度は、ここで完成にして 新しいレイアウトを制作しようかと思ったのですが このレイアウトが 思った以上に 面白そうなので ガッツリ作り込みをしてい...

    新VRM3★さんのブログ

2020年10月6日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ