鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年10月1日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全610件

  • 氷見線伏木駅

    • 2020年10月1日(木)

    おはようございます、昨日夜はテレビに嵌まってしまった奥野君です。『MUSIC FAIR』と『スペシャリスト2』〜〜。まあレオライナー君は一時間半ノートラブル走行出来ましたが、またそれからいじってしまった・・(...

  • 氷見線氷見駅

    • 2020年10月1日(木)

    おはようございます、お山が真っ白のサムサム和歌山奥野君です。現在レオライナー完全固着中〜〜 一時間順調に走るもので。ばんざい〜〜ということで、氷見線氷見駅 K製作所0.7km●撮影日 2012年10月24...

  • JR高岡駅側線には北陸広域鉄道部高岡運転派出があり、車庫にはDE10形1596号機とDE10形1541号機が眠る。彼等はいったいどんな夢を見ているのだろうか。カメラ機種名 Canon EOS 40D撮影日時 2008/...

  • ㋵2065 キャラ桃

    • 2020年10月1日(木)

    いろいろな桃のバリエーションが増えて楽しみが増えました。今朝はキャラ桃318号機、回送はEF66-124です。

  • JR東日本・川越線開業80周年記念グッズが、2020-10-1(木)から販売開始されました。川越線開業80周年記念「コースター」の「表面」です。税込700円です。川越線開業80周年記念「コースター...

  • /p.odsyms15.com/zgWBSi1o6qokl2d7I8V206

    1653レ

    • 2020年10月1日(木)

    釜はEF64-1022TOMIX HO-172 JR EF64 1000形電気機関車(双頭形連結器)プレステージモデル *新品未走行* ①-02Amazon(アマゾン)89,800円

  • 北陸線越中大門駅

    • 2020年10月1日(木)

    おはようございます、おさぼり奥野君です。夜行バス、着く時刻に起きたらまだ滋賀県だったもので、一泊しちゃいました〜〜(殴)。 ということで、北陸線越中大門駅 N電工0.2km他 T紡績0.8kmDセメント0.3km D...

  • 383系電車名古屋⇄長野間を中央西線、篠ノ井線経由で約3時間で結ぶ特急しなの号で運用される、高性能な振り子装置を搭載したJR東海所属の特急電車だ。この電車は長野方の先頭車両にパノラマグリーン車が連結されて...

  • いきなり山ノ内線の機織り行路に入ったL2編成。そういえばあまり駅で編成写真って撮影した事がないなととりあえず信州中野駅へ。冷房装置の「ブォ〜〜ん」音とSIVの「ヴィ〜〜ん」音、そして時折唸るCP。同好...

  • あの205系大国だったJR武蔵野線、2017年頃より山手線にE235系が投入されたことによる玉突き転属で中央総武線からのE231系と209系が新しい武蔵野線の顔として迎えられ、気づけば2編成を残す以外すべてインドネシア...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • ※TOKYO MX版は、10月から日曜14:30~14:59にお引越し。10/4はお休み。次回は10/11(日)14:30~『欧州リベンジ~美しき国々の人間破壊~…第8夜(全8夜)』・10/7(水)22:00~のテレ玉版は、『オーストラリア大陸縦断...

  • 彼岸花の美しい季節ですね。久しぶりに撮り鉄に出かけました。すべてスマホで撮った写真です。同じ場所で曇りの日に↓815系と彼岸花以下は自作のフリー素材です。保存してご自由にお使い下さい。彼岸花のウエルカ...

    doranekoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200930/18/otoohan/9a/17/j/o0980037014827643596.jpg

    ブログタイトルフォト '20/ 10

    • 2020年10月1日(木)

    平安神宮神苑に保存されている狭軌1型京都市電 2号電車2号電車は1895(明治28)年日本で最初に開業した電気鉄道の京都電気鉄道が1911(明治44)年に製造した後期型車両で、1918(大正7)年に京都市電に買収さ...

  • ってことで続きです。まずは寸法を合わせてプラ板を切り出しLEDを設置しました。裏面はあまりにもいい加減でお見せできなさそうなので今回は保留…次回綺麗にできたら載せようかと思います。ちなみにヘッドライト...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200928/19/syohnan-time/75/e6/j/o1080081014826681453.jpg

    リバーサイドステーション

    • 2020年10月1日(木)

    次にやって来たのは、八軒家浜船着場ここから大阪水上バス「アクアライナー」が、出てねーのかよw。。江戸時代、淀川流域の船着場として随一の賑わいを見せた。三十石船は、八軒家と京・伏見の間を上り1日、下り...

  • 2020年度もいよいよ折り返し。コロナ禍で今までの半分も動けていない中ではあるけれど、情報のアンテナはいつも通り。そんな中で、そろそろ引退していきそうな車両の記録にも水面下で動いていて…タイミングを見極...

  • 今日から10月、だんだん日の出も遅くなり朝の撮影もいつまで続けられることか、、、、、 今朝は2751レ以前の写真はほとんど使えないのでボツにしました、と言う事でEF210-122けん引の2078レから、、、、 2078レ...

  • 185系

    • 2020年10月1日(木)

    農家の方と話していたらもう少し行ったお土産物屋さんの横から海岸に行ける道があるとのことここを撮ったら行ってみよう! そう思っていたのですが・・・深くは申しませんが(笑)肋骨は痛いし額からの血は止ま...

  • 花咲線5 厚床ー浜中

    • 2020年10月1日(木)

    花咲線の続き。浜中というのは、ルパン三世を書いたモンキーパンチ先生の生まれた場所である。ホームにもキャラクターがいた。駅をでれば至るところにルパン三世の絵があるみたい。キハ54 522もルパン3世仕...

  • img472.jpg

    駅の風景(380)路面電車の車両庫

    • 2020年10月1日(木)

    路面電車用の車両庫は鉄骨スレート造りが多い。路面電車は所有車両も多く、比較的大規模なものが多く、見ごたえがある。1枚目: 名鉄揖斐線黒野駅のスレートづくりの小型の車庫。ここもすでに廃線となってしまった...

    nihonisshyuさんのブログ

2020年10月1日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ